拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2008年04月

イメージ 1

イメージ 2

4月29日(火)明大中野高校相撲場にて関東予選が行われました。本校の金子尚平は重量級にてデビュー戦を迎えました。初戦の相手は明大中野高校の飯塚選手。中学時代何度か対戦経験はあるものの、勝ったり負けたりと実力はほぼ互角。立ち合い、呼吸が合わなかったものの両者両手を付いていたので立ち合いは成立。手も良く伸び、相手を土俵際まで追い込む。飯塚選手は腕をたぐって形成を巻き返そうとするも、逆にバランスを崩しそのまま突き落される。先ずは緒戦をものにしました。続く準決勝は昨年のこの階級の覇者、足立新田高校の黒木選手。立ち合いは踏み込み負けせずに前へ踏み込めましたが双差しになられてしまう。しかし1年生の勢い・思い切りのよさが出たのか諦めずに攻め、起死回生の掛け投げが決まりました。まるで井上康生を髣髴させるほどの切れ味でした(^^)。そしていよいよ決勝戦。相手は昨年まで軽量級で出場していて関東大会2位、今年は重量級へ階級を上げてきた足立新田高校の坪見選手。立ち合いから相手に勢いを止められ、左上手を取られ動きを封じられる。内掛けなどであがいては見たものの結局は上手投げに敗れました。準優勝と言う結果に終わりました。デビュー戦にもかかわらず結果を残せたことは収穫でしたが、課題は沢山残されました。本番での勝負強さがある選手だと言うことを改めて感じさせられはしましたが・・・。関東大会までまだ時間があります。先ずは自分の『型』をしっかり身に付けさせ、課題を克服して本戦を迎えられるようにしたいと思います。今後とも拓大一高相撲部への声援宜しくお願い致します。

1回戦  対 飯塚戦 ○ 突き落し
準決勝  対 黒木戦 ○ 掛け投げ
決勝   対 坪見戦 ● 上手投げ

東京都関東予選最終結果

団体の部      優勝:足立新田高校  準優勝:明大中野高校 3位:京華高校
  個人 軽量級  優勝:長谷川(足立新田) 準優勝:堀井(葛飾)   3位:島田(成城)
  個人 重量級  優勝:坪見 (足立新田) 準優勝:金子(拓大一) 3位:大谷(足立新田)
  個人 無差別級 優勝:島村 (足立新田) 準優勝:橋本(足立新田) 3位:児玉(明大中野)



ランキング登録中!ポチッと押してみてください。↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ(文字をクリック)

イメージ 1

イメージ 2

明日、金子尚平のデビュー戦となります。場所は明大中野、時間14:00より。OB・関係者各位、是非応援に来て下さい。精一杯頑張ります!

写真は本校では大会前に必ず山を作っていますが、その時のものです。


ランキング登録中!ポチッと押してみてください。↓
[https://fight.blogmura.com/sumo/ にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ(文字をクリック)]

激励会でお会いした人たちを紹介します。
イメージ 1
まず最初は松本司和(まつもとかずより)先輩。アマチュア相撲界では知らない人はいない有名人です。平成11年のアマチュア選手権では準優勝。ほか社会人・実業団の大会で数々のタイトルを持っている’’強豪’’です。口癖は「もう引退や」ですが、10年近くこの言葉を聞いています。が、必ずアマチュア選手権に出場していました。体力が続く限りいつまでも現役でいてください。でも、決して無理はしないで下さい。

イメージ 2
次は山田博士(やまだひろし)先輩。私の二つ上の先輩で、出身校が今はもう相撲部は廃部となりましたが関東第一高校。拓大史上4年間で1番延びた選手ではないか?とも言われています。全国では全く知られていない高校出身でしたが、間違いなく在学中は「絶対の1点」を取ってくれるポイントゲッターでした。私が大学2年の時の部屋長で沢山お世話になりました。長生き力士として、そして最年長十両昇進者を目指してこれからも精進してください。ちなみに、左にいるのは今年卒業した佐久間亮太で、現在は警備会社に務めています。現役続行に期待したいですが・・・どうでしょうか?

イメージ 3
最後は後藤泰一(ごとうたいいち)先輩。ひとつ上の先輩ですが、在学中私たちに勇気と感動を与えてくれた先輩です。丁度私が後藤先輩のタオル持ちをし始めてから個人優勝するようになり、私自身、自分のことのように嬉しかった事を今でも覚えています。角界では「横綱キラー」として活躍中ですが、指導者の目で見ていても先輩の下手投げは理にかなっていないと言うか、真似のできない代物です。後藤先輩にも是非長生き力士として活躍してほしいです。



ランキング登録中!ポチッと押してみてください。↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ(文字をクリック)

イメージ 1

4月26日(土)の激励会に本校の金子も参加しました。激励会の間はもちろん、終了後も大変感激しておりました。また、栃ノ山は立川市出身なので今度本校へ顔を出してくれるとの事でした。金子にとってこの日は人生観が広がった非常に貴重な一日になったと思います。



ランキング登録中!ポチッと押してみてください。↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ(文字をクリック)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

この日も市川先輩が顔を出してくれました。三番稽古の後は技の研究のため、ひたすら反復練習を指導してくれました。私はこの日、保護者会のためほぼお任せ状態にしてしまいましたがきっちり3時間稽古を(トレーニング含む)やっておりました。こういった時間を無駄にしないよう、全てを吸収してもらいたいものです。がんばれ!尚平!!


ランキング登録中!ポチッと押してみてください。↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ(文字をクリック)

このページのトップヘ