2009年05月28日 東日本学生相撲選手権大会団体組み合わせ 対戦校が決定いたしましたのでご報告いたします。(写真は昨年度のものです) 予選1回戦 拓殖大学 vs 専修大学 予選2回戦 拓殖大学 vs Bクラス3位 予選3回戦 拓殖大学 vs 東京農業大学 初戦は十数年ぶりに1部昇格をした専修大学と対戦。また、3回戦目はここ最近当たる確立の多い農大と。決して全て油断の許される相手ではありませんので気を引き締めて戦ってほしいと思います。拓大相撲部の健闘を祈る!! ランキング登録中!ポチッと押してみてください。↓ にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ(文字をクリック) タグ :#格闘技
2009年05月21日 東日本学生新人戦結果 結果のみ報告させていただきます。 1回戦 供田佑季○不戦勝 川村友輔(大東文化大) 岡田智成 上手投げ○大谷周也(中央大) 2回戦 武田恭平○押し倒し 野口清之(日大) 笠松亮太○寄り倒し 藤川翔太郎(中央大) 直江正敏 寄り倒し○生出剛志(中央大) 供田佑季 上手捻り○坂本肇一(日大) 3回戦 武田恭平○押し出し 清水 昂(立教大) 笠松 亮太 寄り切り○田邊直人(東洋大) 4回戦 武田恭平 引き落とし○山田圭太(東洋大) 結果、武田がベスト16 出場した五人が五人とも実力者だっただけに、好成績を期待していましたが肩透かし・・・(+。+:)勝負の厳しさをまた痛感させられました。この悔しさをバネに、次の大会で巻き返しを図ります!! ランキング登録中!ポチッと押してみてください。↓ にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ(文字をクリック) タグ :#格闘技
2009年05月20日 おそばせながら・・・ 春の遠征結果を報告いたします。 全国学生選抜宇和島大会 団体予選1回戦 拓大 ③ - 2 日体大 先鋒 服部○突き落し 明月院 二陣 森本○送り出し 橋本 中堅 山本○押し出し 稲村 副将 武田 押し出し○田中 大将 川村 寄り切り○立野 団体予選2回戦 拓大 ③ − 2 立命館大 先鋒 服部 寄りきり○島子 二陣 森本 引き落し○藤本 中堅 山本○押し出し 石田 副将 武田○下手投げ 高橋 大将 川村○上手出投 川上 団体予選3回戦 拓大 2 − ③ 東農大 先鋒 服部○突き落し 薄 二陣 森本○突き出し 山本 中堅 山本 押し出し○小野寺 副将 武田 下手投げ○前田 大将 川村 送り出し○戸来 以上、2勝8点で決勝トーナメント進出 決勝トーナメント1回戦 拓大 2 − ③ 近大 先鋒 服部 叩き込み○谷村 二陣 森本 引き落とし○玄甫 中堅 山本○突き出し 奥谷 副将 武田○掬い投げ 葛西 大将 渋谷 突き落し○村上 結果、ベスト8 個人戦 1回戦 服部 押し出し○小野寺(農大) 川村 引き落し○上野(立命館大) 渋谷 上手出投○入江(九州情報大) 山本 引き落とし○谷村(近大) 川崎(充)欠場 2回戦 武田○送り出し 橋本(日体大) 森本○引き落し 宮本(中央大) 3回戦 武田○押し出し 高根(同志社大) 森本 寄り切り○佐久間(日大) 4回戦 武田 引き落し○山口(日大) 結果、武田恭平ベスト16 全国大学選抜相撲宇佐大会 団体予選1回戦 拓大 2 − ③ 近大 先鋒 服部 押し出し○谷村 二陣 武田 押し出し○濱口 中堅 渋谷 送り出し○村上 副将 森本○突き倒し 奥谷 大将 山本○突き出し 葛西 団体予選2回戦 拓大 ⑤ − 0 中央大 先鋒 服部○引き落し 平山 二陣 武田○寄り切り 宮本 中堅 渋谷○寄り切り 津島 副将 森本○寄り切り 横手 大将 山本○引き落し 鈴木 団体予選3回戦 拓大 ④ − 1 九州情報大 先鋒 服部○寄り倒し チンバト 二陣 武田○下手捻り 佐藤 中堅 渋谷 押し出し○入江 副将 森本○押し出し 詣坂 大将 山本○突き出し 嵜岡 以上、2勝11点で決勝トーナメント進出 決勝トーナメント1回戦 拓大 ③ − 2 東洋大 先鋒 服部 突き落し○山本 二陣 武田○寄り倒し 木村 中堅 渋谷 上手投げ○田邊 副将 森本○押し倒し 辻 大将 山本○突き落し 平田 準決勝 拓大 ③ − 2 日体大 先鋒 服部○押し倒し 川崎 二陣 武田 突き出し○明月院 中堅 渋谷○上手投げ 橋本 副将 森本 下手投げ○立野 大将 山本○引き落し 田中 決勝 拓大 2 − ③ 日大 先鋒 服部 引き落し○山口 二陣 武田 寄り倒し○遠藤 中堅 渋谷 寄り切り○岩崎 副将 森本○押し倒し 佐久間 大将 山本○押し出し 富田 結果、団体準優勝となりました。 表彰後のメンバー。上段左から武田、渋谷、服部、山本、下段左から平野、森本、主将の川村。次は優勝目指して頑張ろう!! 個人戦 1回戦 服部 送り出し○バットトグス(九州情報大) 川崎 欠場 川村○不戦勝 葛西(近大) 渋谷○突き落し 橋本(日体大) 2回戦 森本○押し出し 山本(農大) 武田○寄り倒し 高原(駒大) 山本○押し出し 高根(同志社大) 川村 寄り倒し○中村(駒大) 渋谷 寄り切り○濱田(明大) 3回戦 森本○寄り倒し 川崎(日体大) 武田○叩き込み 園田(農大) 山本 引き落し○岩崎(日大) 4回戦 森本○突き出し 宮本(中央大) 武田○押し出し 山口(日大) 準々決勝 森本○押し出し 嵜岡(九州情報大) 武田○押し倒し 前田(農大) 準決勝 森本 打っ棄り○遠藤(日大) 武田 突き落し○村上(近大) 3位決定戦 森本○突き出し 武田(拓大) 結果、森本3位、武田4位となりました。 3位入賞の森本。安定感抜群です。 4位入賞の武田。よく健闘しました。将来が非常に楽しみです。 昨年度の七尾大会三位入賞以来の入賞となりましたが、宇和島・宇佐と両方の大会の結果を見ても上位校との差は殆んどありません。個人戦も四年生の頑張りと一年生の頑張りが目立ちました。四年生は『最後の年』と意気込むのは当然ですが、一年生の「フレッシュ」な力は大きいですね。来月行われる東日本選手権もかなり期待できるのではと思います。あとは、試合までの調整を各々がしっかりし、怪我などしないよう万全の状態で試合に望めるよう努めてほしいですね。今年は古豪復活!!の年になること間違いなし!! ランキング登録中!ポチッと押してみてください。↓ にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ(文字をクリック) タグ :#格闘技
2009年05月11日 5月9日をもって 3年マネージャーは引退しました。村石は約3年間、江原・塚本は約1年間マネージャー業を努めてくれました。五期生の酒井敬之や金子は部員一人という状況の中、いろんな意味で助けられたと思います。また、現1年生も、本来するべき仕事をマネージャーにしてもらったことがかなりあってだいぶ楽が出来ました。これからはマネージャーが一人となるため、当然の事ながら4名の1年生は確実に仕事が増えることになります。こういうことはいなくなって初めて気付くことの方が多いですよね。何はともあれ3名のマネージャー、本当にお疲れ様でした。 薄井は残念ながら欠席してしまいましたが、全員での集合写真 阿部コーチも来ておりませんでしたが、首脳陣と これまで支えてもらったマネージャー4名 ・・・これから一人で支えていく阿久津・・・ってこの変顔ぶりから本当に支えていけるのやら・・・大丈夫か!?香澄!!! そして引退していくマネージャーから一言ですv(^^) 江原祐里子 『ちゃおっす!!約1年間お世話になりました。毎日大変だったけど,様々な経験が出来たのでよかったです。また顔出せる時は出すので宜しくお願いします。』 塚本莉奈 『約1年間ありがとうございました。すごく楽しい部活に出会えてよかったです。他の部活にはない一人ひとりが家族のような雰囲気が大好きでした。』 村石素美 『ヴォオオオイ!約3年間ありがとうございます。これからも部員とマネージャーを増やして、暖かな部活にさせてください。』 これからこの3名は一般受験を控えているため、早い段階での引退となりました。君たちの存在は相撲部にとって本当に偉大でした。これからも元気に過ごし、良い結果報告を後輩たちへ、そしてわれわれ首脳陣へ出来るよう最後まで諦めず頑張ってください。本当にお疲れさまでした!! ランキング登録中!ポチッと押してみてください。↓ にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ(文字をクリック) タグ :#格闘技
2009年05月11日 テスト前のアツイ稽古 5/9(土)は市川先輩も参加し、中間テスト前の本格稽古を行いました。と言っても、取った番数は10番のみで、あとは技の研究を行いました。本来相撲では反復運動を行うものといえば摺り足と一丁押しくらいですが、本校では技の研究は重点的に行っています。動きの中で覚える技の方が感覚的に覚えられるので実戦的な「武器」になりますが、やはり、技自体を知らなければ動きの中で出すことすらできません。私の考えとしては、技という材料は沢山提供し、あとはその技をどこで使い分けるかは選手本人が考えてその「武器」を使えるようにさせたいと思っています。「武器」は多ければ多いほど相手に対しての対策も沢山練る事が出来ます。何より、『オールマイティー』な選手を育てたいというのが本音ですね。型は重視させますが、その他の攻め方も出来る選手は相手からすると脅威ですからね・・・あくまでもこれは私個人の理想です・・・。あとは選手次第です。 突かれた時のいなし方 下手投げを打つ際の下半身の使い方 真剣に聞く川上・・・口開いてますけど・・・本人は笑かすつもりは全くありません(@_@:) 捻りからの出し投げ ・・・ん?人数少ないような・・・ そうなんです。眞田・萩原は座敷でテスト勉強に励んでいたのです・・・(この日、薄井は欠席) 口が開いてた川上も教えられた通り肘をしめて出し投げを打っています。実戦で使えるようにするんだぞ!!響!! そんな川上を気にすることなくひたすら勉強に励む眞田 ということで、まわしを締めての稽古は終了し、今週は筋トレのみを行います。木曜からは試験1週間前となりますので稽古は完全オフとなります。成績不良者は ・ ・ ・ 出ないと信じています。期待は ・ ・ ・ も、もちろんしてますよv(^^:)がんばれよ!特に祐磨、邦、康平!! ランキング登録中!ポチッと押してみてください。↓ にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ(文字をクリック) タグ :#格闘技