拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2009年07月

イメージ 1

                       全階級の優勝者

今回の成績ですが、優勝者2名、準優勝者1名、3位入賞者1名、ベスト8入賞者2名、9位入賞者(今年度は東で全国体重別が行われるため9位までが出場できる)2名で、合計8名が全国学生体重別選手権大会へ出場権を得ることが出来ました。過去を振り返りましても、個人優勝者は平成11年の105kg未満級の増田匡紀(101期)以来で、増してや2階級での優勝は今回が初めてとなります。この体重別の結果は、今後の大会への良い流れを作ることができたのではないでしょうか。今後の活躍が非常に楽しみです。





イメージ 2

イメージ 3

75kg未満級三位の阿部皓世。この悔しさを忘れず、必ず全国で借りをかえそう!!



イメージ 4

イメージ 5

100Kg未満級優勝の直江正敏。これから四年間貪欲に四連覇という偉業を成し遂げろ!!



イメージ 6

イメージ 7

135kg未満級準優勝の武田恭平。借りは全国で!!



イメージ 8

イメージ 9

135kg以上級念願の初優勝を果たした森本太良。全国でも厳しい相撲で他を寄せ付けるな!



イメージ 10

ベスト4以上の入賞者。全国体重別選手権大会は9月20日(日)。出場する8名全員が入賞できるよう頑張ってくれるはずです。今後とも、拓大相撲部の応援宜しくお願い致します。




ランキング登録中!ポチッと押してみてください。↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ(文字をクリック) 

この階級には、福田巧樹(四年:三本木農業高校出身)、森本太良(四年:埼玉栄高校出身)、積田雄大(二年:拓殖大学紅陵高校出身)、中村和久(二年:大野農業高校出身)の4名が出場しました。



1回戦



イメージ 1

イメージ 2

中村 押し出し○山下(東洋大学)



イメージ 3

イメージ 4

福田 押し出し○(東洋大学)



イメージ 5

積田 寄り倒し○橋本(日本体育大学)



イメージ 6

イメージ 7

森本○押し倒し 杉崎(日本体育大学)







2回戦

森本○寄り切り 村尾(国士舘大学)
 




3回戦



森本○寄り切り 橋本(日本大学)




準々決勝

森本○押し出し 平田(東洋大学)






準決勝


イメージ 8

森本○押し出し 橋本(日本体育大学)





決勝

森本○押し出し 土肥(日本大学)






結果、森本が優勝をし、全国体重別選手権大会出場権利を獲得しました。
常に上位には食い込むものの、優勝にはあと一歩というところで苦杯を飲んでいましたが、ようやく初タイトルを手にすることが出来ました。全国大会も間違いなく良い結果を残せるはずです。期待しています。おめでとう!太良!!



ランキング登録中!ポチッと押してみてください。↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ(文字をクリック) 

この階級には、阿部俊介(四年:拓殖大学紅陵高校出身)、川村真吾(四年:三本木農業高校出身)、成田勝美(四年:拓殖大学紅陵高校出身)、服部祥平(四年:金沢学院東高校出身)、平野雄也(三年:埼玉栄高校出身)、斗沢友泰(三年:三本木農業高校出身)、渋谷和彦(三年:鳥取城北高校出身)、川崎慎太郎(二年:三本木農業高校出身)、笠松亮太(一年:拓殖大学紅陵高校出身)、武田恭平(一年:金沢学院東高校出身)の10名が出場しました。



1回戦



イメージ 1

イメージ 2

平野○引き落し 川崎(日本体育大学)



イメージ 3

イメージ 4

成田 寄り切り○伊藤(中央大学)



イメージ 5

イメージ 6

笠松 下手捻り○蒲田(専修大学)



イメージ 7

イメージ 8

阿部○引き落し 新里(日本体育大学)



イメージ 9

イメージ 10

武田○寄り切り 佐藤(日本大学)



イメージ 11

イメージ 12

渋谷○上手投げ 塚原(東京農業大学)



イメージ 13

イメージ 14

川村 寄り倒し○荒木関(東洋大学)



イメージ 15

イメージ 16

川崎○寄り切り 田中(日本大学)



イメージ 17

イメージ 18

服部 押し出し○西方(日本体育大学)




イメージ 19

イメージ 20

斗沢 寄り倒し○島村(専修大学)




2回戦

平野○寄り切り 寺下(東洋大学)
阿部○掬い投げ 小濱(日本大学)
武田○突き出し 原井川(中央大学)
渋谷 寄り倒し○金子(日本大学)
川崎○上手投げ 松永(日本体育大学)
 




3回戦

平野 押し出し○伊藤(中央大学)
阿部 押し出し○兼子(駒澤大学)
武田○突き落し 山本(東京農業大学)
川崎○寄り切り 神谷(中央大学)




9位決定戦

平野 押し出し○窪田(明治大学)
阿部 押し出し○山本(東京農業大学)





準々決勝

武田○下手出投 兼子(駒澤大学)
川崎 寄り倒し○金子(日本大学)





準決勝

武田○寄り切り 津島(日本大学)





決勝

武田 寄り倒し○金子(日本大学)






結果、武田準優勝、川崎ベスト8となり、この2名が全国体重別選手権大会出場権利を獲得しました。




ランキング登録中!ポチッと押してみてください。↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ(文字をクリック) 

この階級には、菊池百人(二年:会津農林高校出身)、深沢智樹(二年:三本木農業高校出身)、岡田智成(一年:金沢学院東高校出身)の三名が出場しました。



1回戦

イメージ 1

イメージ 2

菊池○押し出し 飯田(日本体育大学)

岡田 シード

深沢 シード




2回戦

菊池 寄り切り○江藤(日本大学)



イメージ 3

イメージ 4
 
岡田○寄り倒し 安田(日本体育大学)



イメージ 5
 
イメージ 6
 

深沢○寄り切り 中野(法政大学)






3回戦

岡田 叩き込み○和宇慶(日本大学)
深沢 頭捻り ○栁萬(日本大学)




9位決定戦

岡田○押し倒し 松本(国士舘)
深沢○押し出し 早川(専修大学)



結果、岡田、深沢ともに9位となり、全国体重別選手権大会出場権利を獲得しました。




ランキング登録中!ポチッと押してみてください。↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ(文字をクリック) 

イメージ 1

この階級には、佐藤辰哉(四年:平成高校出身)、岡部成史(三年:東洋大学付属牛久高校出身)、霜越義晃(三年:埼玉栄高校出身)、直江正敏(一年:拓殖大学紅陵高校出身)の四名が出場しました。



1回戦

イメージ 2

直江○押し出し 木内(日本医科大学)



イメージ 3

佐藤○引き落とし 吉田(専修大学)



イメージ 4

霜越 送り出し○中川(日本大学)



イメージ 5

岡部 押し出し○坂下(日本大学)






2回戦

直江○叩き込み 本田(日本大学)
佐藤○寄り切り 植田(早稲田大学)




準々決勝

直江○切り返し 武藤(明治大学)



イメージ 6

イメージ 7

佐藤 上手投げ○円子(東京農業大学) 




準決勝

直江○寄り倒し 円子(東京農業大学)





決勝



イメージ 8

直江○突き落し 中川(日本大学)



結果、直江優勝、佐藤ベスト8となり、この2名が全国体重別選手権大会出場権利を獲得しました。

拓大からは増田匡紀(101期)以来、久々の1年生チャンピオンが出ました。全国も貪欲に優勝目指してほしいと思います。また、高校時代にはそこそこの実績を残せていたものの、大学では伸び悩んでいた佐藤もようやくチャンスを掴む事が出来ました。意地とプライドを持って全国大会では優勝のみを目指して頑張ってほしいですね。





ランキング登録中!ポチッと押してみてください。↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ(文字をクリック) 

このページのトップヘ