2009年10月
関東選抜大会でのこと・・・。
本校は団体予選3勝9点で予選1位でしたが、実は3勝9点がもう1校ありました。千葉県の拓殖大学紅陵高校です。歴史ははるかに紅陵高校の方が伝統校でまだまだ及びませんが、拓大が並んで1位ということが非常に誇らしいですね(^^)抽選の結果、本校は2位通過となりましたが、互いに準決勝に勝ち進んで3位入賞(紅陵は不本意かもしれませんが・・・)を果たすことができました。年に数回合同稽古をさせていただいており、角田先生にはいつも大変お世話になっております。お互い切磋琢磨しあって、今後も刺激し合って頑張りましょう!!今後ともよろしくお願致します。
常に誤解されがちですが、拓大紅陵と拓一は姉妹校ではありません。拓殖大学の純粋な付属校は全国で本校のみです。拓大紅陵はあくまでも系列校ですのでお間違えのないように(しかし、実際は拓大への推薦枠も設置されており、付属校とさほど変わらないスタイルをとっています)。

ゼッケンの色も似ています。お間違えのないように!!
関東選抜大会結果報告
10月25日(日)に行われた、第3回関東選抜大会の結果を報告いたします。



アップする選手たち
団体戦

予選1回戦
拓大第一 ③-0 粟野・鹿沼農業・鹿沼南(栃木)
先鋒 眞田○押し出し 澤田
中堅 清宮○押し倒し 渡邊
大将 川上○引き落し 後藤
先鋒 眞田○押し出し 澤田
中堅 清宮○押し倒し 渡邊
大将 川上○引き落し 後藤
予選2回戦
拓大第一 ③-0 矢板(栃木)
先鋒 眞田○寄り切り 平山
中堅 清宮○寄り切り 佐々木
大将 川上○送り出し 小野
先鋒 眞田○寄り切り 平山
中堅 清宮○寄り切り 佐々木
大将 川上○送り出し 小野
予選3回戦
拓大第一 ③-0 山手学院(神奈川:最少得点)
先鋒 眞田○寄り切り 佐藤
中堅 清宮○寄り切り 松田
大将 川上○送り出し 渡辺
先鋒 眞田○寄り切り 佐藤
中堅 清宮○寄り切り 松田
大将 川上○送り出し 渡辺
結果、3勝9点で予選1位通過
決勝トーナメント1回戦(大将は川上から金子へ交代)
拓大第一 ②-1 足立新田(東京)
先鋒 眞田 寄り倒し○金子
中堅 清宮○小手投げ 堀内
大将 金子○押し出し 山本
先鋒 眞田 寄り倒し○金子
中堅 清宮○小手投げ 堀内
大将 金子○押し出し 山本
準々決勝
拓大第一 ②-1 向の岡工業(神奈川)
先鋒 眞田○寄り倒し 川村
中堅 清宮 押し出し○小山
大将 金子○突き倒し 濁川
先鋒 眞田○寄り倒し 川村
中堅 清宮 押し出し○小山
大将 金子○突き倒し 濁川
準決勝
拓大第一 1-② 東洋大学付属牛久(茨城)
先鋒 眞田 上手投げ○寺田
中堅 清宮 寄り切り○松尾
大将 金子○引き落し 石川
先鋒 眞田 上手投げ○寺田
中堅 清宮 寄り切り○松尾
大将 金子○引き落し 石川
結果、団体第三位となりました。

先鋒の眞田。安定感はまだまだないが、確実にポイントをあげられるようになってきた。

中堅の清宮。眞田同様、安定感はまだまだが、今回の結果を自信につなげろ!!

大将の川上。1年生全員にいえることですが、自信を持て!!

決勝トーナメントから大将に入った金子。初戦も準々決勝も1-1の大将戦のプレッシャーを跳ね除け、よくぞ牽引してくれた。十和田大会、国体の経験は「自信」という大きな武器を手に入れられたことを実証してくれました。新人戦もこの調子で頑張ろう!!
個人戦(金子、眞田と足立新田高校の長谷山選手が怪我のため、補欠1位の川上が出場)
1回戦
川上○押し出し 星屋(神奈川工業)
眞田○寄り切り 長田(塩山)
金子○突き倒し 渡邊(粟野)
眞田○寄り切り 長田(塩山)
金子○突き倒し 渡邊(粟野)
2回戦
川上 突き出し○中村(埼玉栄)
眞田 掬い投げ○川井(専大松戸)
金子○引き落し 岡田(樹徳)
眞田 掬い投げ○川井(専大松戸)
金子○引き落し 岡田(樹徳)
3回戦
金子 突き倒し○高西(埼玉栄)
結果、金子ベスト16、川上、眞田ベスト32となりました。
個人戦ではまたしても振るいませんでしたが、団体戦では、関東大会以上の大会で創部初の3位入賞を果たすことができました。金子を軸にチームが全員で勝とうという気持ちとなって総合力で勝ち取った結果です。これも、選手の努力はもちろんですが各道場の諸先生方、保護者・OB、そして何より応援してくださっている皆様方の支えあっての結果であります。本当にありがとうございました。
今年度の冒頭に、「飛躍の一年」を目標に掲げてきましたが、ようやく日々の精進の結果がここに来て目につき始めました。尻上がりに調子も上昇して来ていますし、来月に行われる新人戦では是が非でも優勝し、全国の切符を手にしたいと思います。
今年度の冒頭に、「飛躍の一年」を目標に掲げてきましたが、ようやく日々の精進の結果がここに来て目につき始めました。尻上がりに調子も上昇して来ていますし、来月に行われる新人戦では是が非でも優勝し、全国の切符を手にしたいと思います。

表彰式の様子。

選手が一丸となって勝つことができました。萩原も胸出しや声出しなど、一生懸命選手をサポートしてくれました。

市川先輩、お疲れ様でした。胸出しした甲斐がありましたね。マネージャー阿久津も寒い中、記録とビデオ撮影本当にお疲れ様でした。
次は新人戦!全員で東京都の頂点を極めよう!!
次は新人戦!全員で東京都の頂点を極めよう!!
本日は
関東選抜大会対戦校決定!
団体予選1回戦
粟野・鹿沼農業・鹿沼南 高等学校
団体予選2回戦
矢板高等学校
団体予選3回戦
最少得点校
と決定致しました。対戦チームはまずまずといったところ。今回はベスト4以上を目指して頑張ります!!
ランキング登録中!ポチッと押してみてください。↓
[https://fight.blogmura.com/sumo/ にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ(文字をクリック)]