拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2010年01月

イメージ 1

弘前大会の対戦校が決定しましたのでご報告致します。


団体予選1回戦 

富山商業高等学校


団体予選2回戦

五所川原農林高等学校


団体予選3回戦

金沢学院東高等学校




厳しい戦いになるのは間違いありませんが、その中で楽しみなのは金沢学院東高戦。過去には何度も合宿でお世話になり、恩返ししたいというのが本音です。少しでも喰らいつきたいですね。とにかくどの試合も、全員が自分の相撲を取りきれるよう頑張らせたいと思います。応援宜しくお願致します。









弘前実業高校相撲部ブログより情報提供いただきました。ありがとうございましたm(__)m

http://ameblo.jp/sumoubu/page-3.html#main

イメージ 1

阿部 皓世

参段




身長 175cm

体重 70kg


平成18年度よりコーチを務める。大学の現役選手ではあったが、寮には入らず、稽古も本校で主体的に行うという舛田監督の特別な計らいの下、後輩の指導との両立を実行した。大学2・3年次にはそういった環境の中で全国体重別大会75kg未満級二連覇を達成。努力の成果を後輩たちに示した。

イメージ 1

イメージ 2

今日から三日間、推薦入試が実施されます。本日は単願者のみのA推薦、ということで、体育推薦者も本日が入試日となっています。今年の相撲部体育推薦受験者は2名です。両名とも有望な逸材です。

詳細は後日報告いたします。

イメージ 1

イメージ 2

三日間、本校の推薦入試となるため、稽古は休みになります。そのため、本日の稽古内容は弘前も近づいて参りましたので久々に相撲を取ることにしました。今現在、川上はインフルエンザと戦っており、萩原は怪我のため、金子・清宮・眞田で三番稽古10番ずつ行いました。金子は一番も落とさず20番取り切りましたが、清宮・眞田は実力が拮抗しているため、勝っては負けるの繰り返し…。緊張感を持たせるため、「負け越した者はぶつかりガッチリ!!」。
そして勝ち越したのは … … … …














清宮。

約束通り眞田はぶつかりをがっっっちり行い、砂の衣を纏うこととなりました。

眞田よ!これも強くなるための試練だ!今日乗り越えた分、絶対に強くなれるはずだ!




次は勝ち越せよ(`ε´)期待しています。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

本日は成人の日。この日も遠路はるばる小森先生率いる岐阜県選手団(岐阜農林高校・中学生)と明大中野が参加しての合同稽古を行いました。前回は全く歯が立たなかった状態でしたが、今回は善戦できたのではと思います。岐阜県の中学生の頑張りも凄かったですが、やはり金子(本校)・飯塚(明中)・伏見(岐阜農林)の三選手での申し合いは迫力満点!見応えある稽古が行われました。あとに続けと、1年生同士での申し合いも活気に満ち溢れ、非常に良い稽古を行うことができました。本校のみならず、明大中野の飯塚・石田・樋口の3名も良く頑張っておりました。


イメージ 4


前回よりも勝ち星が上がった萩原。これからも自信もって相撲を取れるようにしろよ!



イメージ 5


また新たな課題が見えた川上。しかし、自信を持って相撲を取れれば充分に勝てる!



イメージ 6


今ひとつ覇気が足りない清宮。強気で取れれば今回も数番勝てたように、結果が必ず出せるはず。気持ち次第!!



イメージ 7


どうも空回りの眞田。もう一度初心に返って、自分の型を見つめ直さないと。そしてまた作り上げていこう!!



イメージ 8


前回稽古できなかった平塚選手と。

イメージ 9


前回は一番も自分の相撲を取らせてもらえなかった伏見戦も、今回は五分の内容を展開。自信が結果に繋がってきたところだろう。



イメージ 10


飯塚・伏見戦も迫力がありました。こんなにレベルの高い稽古を目の当たりにした、全ての選手たちは
本当に良い勉強になったのでは?





今回もきっかけをいただいた小森先生、本当にありがとうございました。お互いの選手の成長が本当に楽しみになってきましたね。今後ともよろしくお願致します。(長距離での運転も充分お気をつけください・・・)
明中の選手3名も、これからどんどん稽古場に呼びますので、積極的に参加してください。いつでも待っています。

今回もごっちゃんした!!


岐阜農林高校相撲部ブログはこちら→ http://ginousumoubu.jugem.jp/

このページのトップヘ