続いて個人戦です。東京都では昨年同様4階級で行われました。本校からは3年の薄井祐磨以外、7名全員が出場しました。各階級の結果は以下の通りです。
中量級 (出場者は萩原邦義、冨永誠仁の2名)
1回戦
冨永 浴せ倒し○吉田(成城)
準々決勝
萩原○上手投げ 樋口(明大中野)
準決勝
萩原○足取り 堀内(足立新田)
決勝戦
萩原 寄り倒し○前川(早稲田実業)
この結果、萩原は準優勝となりました。

軽量級(出場者は冨永誠仁1名)
準々決勝

冨永○寄り切り 泉(成城)
準決勝
冨永○押し出し 吉田(成城)
決勝戦
冨永 寄り倒し○樋口(明大中野)
以上の結果、冨永は準優勝となりました。

重量級(出場者は川上響、清宮淑頌の2名)
※エントリー数が少なかったため、リーグ戦で実施
川上○不戦勝 古御堂(足立新田)
川上○不戦勝 金子(足立新田)
川上 寄り切り○飯塚(明大中野)
川上○上手投げ 石田(明大中野)
川上○寄り切り 清宮
以上の結果、川上は4勝で準優勝
清宮 押し倒し○飯塚(明大中野)
清宮○不戦勝 古御堂(足立新田)
清宮 送り倒し○石田(明大中野)
清宮○不戦勝 金子(足立新田)
清宮 寄り切り○川上
以上の結果、清宮は2勝で4位(3位)となりました。

無差別級(出場者は金子尚平、眞田康平、森久保礼王の3名)
2回戦
森久保○掬い投げ 野口(足立新田)
眞田 ○寄り切り 坪見(足立新田)
金子 ○押し出し 佐藤(足立新田)
準々決勝
森久保 寄り切り○長谷山(足立新田)
眞田 ○寄り倒し 橋本(足立新田)
金子 ○寄り切り 高木(東京学園)
準決勝
眞田 寄り切り○長谷山(足立新田)
金子 上手投げ○加藤(明大中野)
3位決定戦
眞田 押し出し○金子
以上の結果、金子が三位、眞田が4位(3位)となりました。

個人戦は大いに健闘しました。7人中6人が入賞を果たすことができました。特にデビュー戦となった冨永は、中量級でこそこけてしまいましたが、その後は持ち味の突き押しが顕著に見られ、自信にも繋がったことでしょう。また、関東本戦には本日出場の7名全てが出場権利を獲得できました。本戦でも各々が力を発揮できるよう、稽古に励みたいと思います。

今回は、新顧問の長谷川先生、そして、新マネージャー古澤とフレッシュなメンツも参戦しました。新生拓大一高相撲部は今後も精一杯努力を惜しまず稽古に精進して参ります。これからも応援よろしくお願いいたします。
m(__)m