拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2010年05月

このテスト期間を利用して、土俵の補修作業が行われています。道場が完成して、はや7年目に突入しております。近いうちに全改修作業もすることになると思います。
 
 
イメージ 1
 
穴やひび割れがひどい部分をしっかりと補修されます。
 
 
イメージ 2
 
鉄砲柱周辺は土を全て掘り返し、補修されました。
 
今回の補修作業は、ようやく念願かなってアイワ美建さんにやっていただきました。今後もお世話になることが多々あるかとは思いますが、なにとぞ宜しくお願致します

今週木曜より、一学期中間考査が開始されています。当然ながら、その1週間前から稽古はテスト休みになる訳ですが、市川コーチがテスト前締めくくりのための稽古に訪れました。
 
 
 
イメージ 2
 
萩原が冨永をみっちりあんまで鍛えています。
 
 
 
 
イメージ 1
 
金子・清宮の三番稽古
 
 
 
イメージ 4
 
市川コーチの胸を仮りる金子
 
 
イメージ 5
 
金子はガムシャラに攻め込み・・・
 
イメージ 6
 
突き出す・・・
 
イメージ 7
 
やはり市川コーチも阿部コーチ同様胸がまっかっかに
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
清宮にも胸を貸す市川コーチ・・・
 
イメージ 9
 
突き倒し・・・本当に力が付いてきたことをコーチは実感しているはずです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
締めくくりは、重たーいぶつかりでこってりと。これで心置きなくテスト勉強に励めたことでしょう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
そして又割り。
金子「お前、背中に毛ある?ウフッ
 
市川「帰りに一杯寄ってく?
 
萩原「お前、足臭いね
 
布施「やっぱり歌は演歌だよ
 
冨永「すいません。屁が出ました」    何ていう会話は一切されておりません
 
 
 
 
イメージ 3
 
こっちは真剣に、又割です。決してプロレスの技ではありませんのでご注意を
 
体が柔らかい子は必ず強くなれます。がんばれよ!誠仁!!
 
 
 
 
 
 
ということで、今はテストに励んでいる部員たち。相撲もテストも諦めたらそこで終わり。最後まで粘り強く頑張るんだぞ!!

東日本学生新人戦の結果です。

出場メンバー

大野幸樹
黒川宗一郎
高木立太


一回戦

高木〇寄り切り ウスフバヤル(東京農業大)
黒川〇押し出し 菊地(駒沢大)
大野 押し倒し〇二家本(日体大)


二回戦

高木 引き落し〇川端(日本大)
黒川 居反り 〇円子(東京農業大)


今年は三名ともに上位入賞は期待されていましたが、厳しい結果となりました。しかし、これに懲りることなく、既に東日本学生相撲選手権大会へ向けて拓大相撲部は猛稽古に励んでおります。東日本学生相撲選手権での活躍にこうご期待

九州大会です。
 
メンバー
 
先鋒 高木立太(一年)
中堅 川崎慎太郎(三年)
大将 武田恭平(二年)
選手 山本祐斗(四年)
 
 
団体予選1回戦
 
拓殖大学 ③-0 福岡県
  高木○押し出し 長
  川崎○寄り倒し 園田
  武田○寄り倒し 川上
 
 
団体予選2回戦
 
拓殖大学 ③-0 鹿児島県
  高木○小手投げ 永野
  川崎○寄り切り 和田
  武田○寄り切り 中
 
 
団体予選3回戦
 
拓殖大学 ②-1 日本通運
  高木○押し倒し 濱田
  川崎 押し倒し○榎本
  武田○押し出し 澁谷
 
 
団体予選、3勝8点で大学第1位で通過
 
 
決勝トーナメント1回戦
 
拓殖大学 0-③ 九州電力
  高木 寄り倒し○満永
  川崎 寄り倒し○橋本
  武田 下手投 ○吉田
 
以上の結果、団体戦ベスト
 
個人戦
 
1回戦
 
川崎 押し出し○姫野(大分県)
武田○押し出し 満永(九州電力)
高木 押し出し○田中(摂津倉庫)
 
 
2回戦 
 
山本○寄り切り 中村(宮崎県)
武田○寄り切り 高橋(九州情報大)
 
 
3回戦
 
山本○寄り切り 沖(摂津倉庫)
武田 押し出し○小野寺(東京農業大)
 
 
4回戦
 
山本 押し出し○江藤(日本大)
 
以上の結果、山本祐斗がベスト16進出止まりでした。 

春に開催された、各大会の結果を報告いたします。
 
全国学生相撲選抜宇佐大会
 
メンバー
 
先鋒 武田恭平(二年)
二陣 山本祐斗(四年)
中堅 高木立太(一年)
副将 川崎慎太郎(三年)
大将 黒川宗一郎(一年)
選手 岡田智成(二年)
選手 平野雄也(四年)
 
 
団体予選1回戦
 
拓殖大学 ③-2 同志社大学
  武田○寄り切り 生出
  山本 足取り ○神山
  高木○寄り切り 小林
  川崎○寄り切り 藤原
  黒川 寄り切り○竹村
 
 
団体予選2回戦
 
拓殖大学 ③-2 東京農業大学
  武田○突き落し 園田
  山本 叩き込み○薄
  高木 押し倒し○前田
  川崎○上手投 楮佐古
  黒川○引き落し 山本
 
 
団体予選3回戦
 
拓殖大学 1-④ 九州情報大学
  武田○突き落し ナランバタ
  山本 押し出し○古場
  高木 引き落し○入江
  川崎 上手投○高橋
  黒川 上手投○松村
 
 
予選2勝7点、第5位で通過
 
 
決勝トーナメント1回戦
 
拓殖大学 ④-1 近畿大学
  武田○寄り倒し 谷村
  山本○押し出し 濱口
  高木○小手投 高木
  川崎 寄り倒し○七戸
  黒川○上手投 増田
 
 
準決勝
 
拓殖大学 0-⑤ 日本大学
  武田 上手投げ○山口
  山本 引き落し○金子
  高木 上手投げ○遠藤
  川崎 寄り倒し○岩崎
  黒川 押し出し○石浦
 
 
3位決定戦
 
拓殖大学 ④-1 明治大学
  武田 寄り切り○大崎
  山本○押し出し 窪田
  高木○寄り倒し 渡邊
  川崎○寄り切り 青木
  黒川○送り倒し 武藤
 
以上の結果、団体戦第3位となりました。
 
個人戦
 
1回戦
 
武田○下手投げ ナランバタ(九州情報大)
山本○突き落し 津島(中央大)
岡田○不戦勝  竹村(同志社大)
川崎○寄り倒し 高橋(立命館大)  
平野○不戦勝  武田(近畿大)
 
 
2回戦
 
武田 押し出し○南雲(日体大)
山本○押し出し 中川(立命館大)
高木○押し倒し 神山(同志社大)
岡田○押し倒し 田中(日体大)
川崎○肩透かし 田村(駒沢大)
平野○押し出し 坂巻(同志社大)
黒川○押し出し 詣坂(駒沢大)
 
 
3回戦
 
山本○押し倒し 佐藤(九州情報大)
高木 押し倒し○谷村(近畿大)
岡田 寄り切り○金子(日本大)
川崎 寄り切り○増田(近畿大)
平野 肩透かし○山口(日本大)
黒川 引き落し○明月院(日体大)
 
 
4回戦
 
山本 叩き込み○松永(日体大)
 
 
以上の結果、山本祐斗がベスト16となりました。
 
 
団体戦は3位入賞を果たし、とりあえず一安心といったところでしょうか。東日本選手権二連覇へ向けてこれから調整がされていくことと思います。 

このページのトップヘ