拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2010年08月

もうすでに、宇佐大会に向けての稽古は始まっています。
 
 
 
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
申し合いはかなり気迫のこもった内容で繰り広げられました。この調子で宇佐大会を迎えられれば、納得いく結果を残せるはず。気持ちを途切らすことなく頑張ろう!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
そして、今回マネージャーOGである三本矢の二人、村石先輩・塚本先輩が顔を出してくれました。相変わらず仕事っぷりは0,5人力でした・・・
 
 
イメージ 5
 
娘の面倒もたっぷりと見てもらいました今度は三本の矢3人で来てくださいね次回の来校を心よりお待ちしています

 
イメージ 1
山車をバックに記念撮影このあと豪雨に見舞われました
 
 
今年は雨降る中、江差のお祭りを見に行くことができました。どの地域でもそうなのかわかりませんが、オモチャを売っている出店でアイドル関連のグッズが売られているのですが、異常に反応を示した者がいましたので、あえて「ギャラリー」に載せておきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
それは・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
萩原邦義16歳でした今話題のA○B48の大ファンで、「これは普段手に入れられないものです」と、めちゃめちゃテンションが上がっていましたちなみに川上はモー○のファン、眞田はアニメファンです
 
 
 
 
 

最終日は完璧な晴れ空。調整程度の予定でいたため、我が家の裏庭で稽古を行うことにしました。
 
 
 
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
土俵自体、ボロボロであることは否めませんが、調整程度であれば十分可能な状態でした。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
いい汗がかけました
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
夏合宿の成果を、宇佐大会以降で発揮できるよう頑張らせたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
毎年そうですが、合宿最終日のちゃんこはバーベキューです。
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
お肉はもちろんのこと、海の幸も豊富に準備され、選手全員がっちりと食べていました
 
 
 
 

私の高校の後輩でもある「恒さん」こと長永恒明さんには、今年も大変お世話になリました。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
全員がお土産を買い終えると、早速函館港へ移動。今年こそは函館山に上ろう!!ということで雨が降らないことを全員が願います。
 
イメージ 6
 
港で何をしたかというと、「イカ」が釣れると言うことで、自前の竿を取り出し・・・
 
イメージ 7
 
釣りを始めました
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
普段なかなか釣りをしない生徒たちもトライしてみます。誰も釣れない中・・・
 
イメージ 10
 
一年の森久保がオモチャのような「ふぐ」を釣り、更に・・・
 
イメージ 11
 
「イカ」まで釣っちゃいました
 
イメージ 12
 
そして、恒さんにその場でさばいてもらい(しかも素手で)、一番おいしいゴロ(内臓)の部分をいただいちゃいましたもちろん翌日のウ○コは真っ黒だったそうです・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13
 
やりました!!生徒たちは念願の函館の夜景を目の当たりにすることができました。
 
イメージ 2
 
しかし、やっぱり北海道。夏でも寒かったです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
函館山から下山した後は、小腹が空いたであろうと言う恒さんの配慮でラッキーピエロ(函館近郊にしかないハンバーガー屋さん)の看板商品フトッチョバーガー をいただいちゃいました
 
イメージ 4
 
しかし、実際のところはラーメンが全く消化しきれておらず、ヒーヒー言いながら食べておりました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
今年も本当にいい思い出をありがとうございました。恒さん。来年こそは大農で合宿を実現させましょう!!今後ともよろしくお願いいたします
 
 
 
 
 
 

今度は室内編です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
町民体育館(略して町体)を使ってのトレーニングです。
 
イメージ 2
 
ちなみに、この町体で小学1年から小学2年まで空手、小学3年から中学3年まで柔道でお世話になった場所です
 
イメージ 4
 
ウサギ跳び10往復
 
イメージ 5
その後は3vs3でドッヂボールです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
そして、最後はやはり我が母校大野農業高校相撲場を使用させていただきました。
 
イメージ 7
もちろん私の名札もあります。
 
イメージ 8
後日アップ致しますが、昨年以上に今年大変お世話になった恒さんの名札もあります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
トレーニングは手押し車
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
トレーニングの後は、北斗市の温泉に入り、そして恒例になったラーメン屋「社(やしろ)」でたらふく食いました
 
イメージ 10
 
ラーメン・餃子、そして特盛り飯です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、食事のあと彼らは函館へ行きお土産を買いあさりました

このページのトップヘ