拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2010年11月

選抜高知大会の結果を報告いたします。
 
 
 
団体予選1回戦
 
拓殖大学 1-④ 近畿大学
 
先鋒:武田 下手投げ○七戸
二陣:岡田 突き落し○谷村
中堅:高木 上手投げ○武田
副将:黒川○叩き込み 葛西
大将:笠松 突き落し○上原
 
 
 
 
 
団体予選2回戦
 
拓殖大学 ④-1 東洋大学
 
先鋒:武田○寄り切り 藤本
二陣:岡田 押し出し○芳賀
中堅:川崎○外掛け  田邊
副将:黒川○上手投げ 中出
大将:笠松○寄り倒し 山下
 
 
 
団体予選3回戦
 
拓殖大学 ⑤-0 明治大学
 
先鋒:武田○押し倒し 柏原
二陣:岡田○寄り切り 窪田
中堅:川崎○打っ棄り 渡邊
副将:黒川○突き出し 大崎
大将:笠松○突き落し 武藤
 
以上、2勝10点で3位通過!!
 
 
 
決勝トーナメント1回戦
 
拓殖大学 1-④ 中央大学
 
先鋒:武田○引き落し 生出
二陣:岡田 叩き込み○津島
中堅:川崎 掬い投げ○原井川
副将:黒川 寄り倒し○横手
大将:笠松 寄り倒し○平山
 
以上の結果、団体戦はベスト8となりました。
 
 
個人戦
 
 
1回戦
 
黒川○突き出し 島村(専修大学)
笠松○突き出し 中川(立命館大学)
直江  寄り倒し○芝(日本大学)
 
 
2回戦
 
黒川 突き落し○山本(東洋大学)
高木 不戦勝 ○津島(中央大学)
川崎 掬い投げ○高橋(九州情報大学)
笠松 突き出し○明月院(日本体育大学)
岡田 押し出し○山口(日本大学)
武田 付き膝 ○生出(中央大学)
 
 

イメージ 1
 
本日行われた、平成22年度最後の東京都予選である新人戦の結果報告をいたします。
 
本校のオーダーは以下の通りです。
 
 
イメージ 2
 
先鋒:萩原邦義(二年)
 
 
 
イメージ 3
 
中堅:眞田康平(二年)
 
 
イメージ 4
 
大将:川上響(二年:主将)
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
個人出場:森久保礼王(一年)
 
 
イメージ 6
 
個人出場:清宮淑頌(二年)
 
 
 
 
団体戦
 
 
第一試合
 
 
  拓大第一 ②-1 東京学園
 
先鋒:萩原  送り出し○高木
中堅:眞田○押し出し  桜井
大将:川上○不戦勝
 
 
 
 
 
第二試合
 
  拓大第一 ②-1 明大中野
 
先鋒:萩原  浴せ倒し○加藤
中堅:眞田○寄り切り   石田
大将:川上○叩き込み  樋口
 
 
 
 
 
第三試合
 
  拓大第一 1-② 足立新田
 
先鋒:萩原  寄り倒し○山本
中堅:眞田○寄り切り  橋本
大将:川上 上手投げ○金子 
 
 
 
 
 
 
第四試合
 
  拓大第一 ③-1 成城
 
先鋒:萩原○足取り   野口
中堅:眞田○押し出し  納口
大将:川上○突き出し  草地
 
 
以上の結果、3勝8点で第二位となりました。
 
 
 
 
今年も厳しい結果となりました。都予選での足立新田の壁は非常に高い。接戦とは言え、勝てなければそれは「敗北」。昨年の活躍はまだ「よくやった」と言えても、今回は「反省」させなければなりません。皆が皆、自分にとって、チームにとって何が足りないのかしっかり考えさせたいと思います。来年までに「紙一重」というはっきりとした「差」を埋めるのではなく、超えられるよう日々精進させたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
個人戦
 
続いては、個人戦です。個人戦は学年別で行われ、各学年の1位・2位が総合の部でリーグ戦を行い、優勝者のみが全国大会への出場権を得られます。
 
 
 
1年の部
 
 
1回戦
 
森久保○突き出し 納口(成城)
 
 
 
 
準々決勝
 
森久保  寄り切り○橋本(足立新田)
 
 
 
1年の部優勝   加藤(明大中野)
      準優勝  橋本(足立新田)
      三位   高木(東京学園)
 
 
 
 
 
2年の部
 
 
1回戦
 
清宮○寄り切り  泉(成城)
川上○不戦勝
萩原○叩き込み 草地(成城)
眞田○寄り切り  坪見(足立新田)
 
 
 
準々決勝
 
清宮  押し出し○山本(足立新田)
川上○上手投げ 石田(明大中野)
萩原  寄り切り○金子(足立新田)
眞田○突き出し  桜井(東京学園)
 
 
 
 
準決勝
 
川上○網打ち   山本(足立新田)
眞田  肩透かし○金子(足立新田)
 
 
 
 
三位決定戦
 
眞田○寄り切り  山本(足立新田)
 
 
 
 
 
決勝
 
川上  掬い投げ○金子(足立新田)
 
 
 
2年の部優勝    金子(足立新田)
      準優勝    川上
          三位     眞田
 
 
 
 
 
総合の部
 
 
第一試合 
 
川上  押し倒し○橋本(足立新田)
 
 
第二試合
 
川上○突き出し  金子(足立新田)
 
 
 
第三試合
 
川上○押し出し  加藤(明大中野)
 
 
 
優勝決定戦(川上・金子が2勝で同率)
 
 
 
イメージ 8
 
 
川上  押し出し○金子(足立新田)
 
 
 
 
 
総合の部優勝   金子(足立新田)
      準優勝  川上
      三位   加藤(明大中野)
 
 
 
 
 
 
団体に続き、個人戦もあと半歩及ばず…。今回は団体・個人と2回全国大会をかすめました。しかし、この1年で主将川上は本当に急成長を遂げました。十和田大会や宇佐大会での勝利は確実に自信をつけるきっかけになったこと間違いなし。ですが、まだまだ発展途上段階。来年までには確実なポイントゲッターとなって、自身初となる個人優勝も成し遂げられるよう精進させたいと思います。また、今回満身創痍だった萩原・森久保は結果にはつながらなかったですが、確かな足掛かりはつかめたはずです。清宮・眞田はとにかく稽古あるのみ。更なる飛躍を期待したいですね。各々がしっかりとした目標を持ち、この冬を越えられるよう取り組ませたいと思います。
 
 
イメージ 7
 
団体の部表彰式の模様
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
続いて個人戦の表彰
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
今回個人入賞の二人。満足よりも悔しさの方が大きいはず。次こそは頼んだぞ!!
 
 

イメージ 1

今回は森久保が塵をきっています

今年度を締め括る新人戦が、いよいよ明日行われます。今年の新チームは正直、はっきりとしたエースがいません。しかし、チームの総合力は充分あると確信しています。明日はとにかく全員相撲で頂点を目指し、高知大会への出場切符を手にしたいと思います。我々はあくまでもチャレンジャーゆえ何のプレッシャーもありません。ただひたすら自分の相撲を思い切り取るだけです。頑張らせます

私は全力を出し切るであろう選手達を信じるのみです。

応援宜しくお願い致します。

 
イメージ 1
 
新人戦2日前となる本日は、昨日に続き阿部俊介先輩と市川コーチが稽古場へ。今日もアツい稽古場と化しました。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
市川コーチは久々の稽古場…
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
立ち合いはまあまあ・・・
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
しかし、突き倒されこのありさま…
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 転んでもこの余裕のピース…。日々精進ですね!コーチ!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
阿部先輩は今日も健在。眞田とガチ3番稽古でいい稽古をつけてもらいました。
 
 
今日は申し合いと3番稽古と、シンプルな稽古メニューでしたが、内容は非常に濃いものになりました。この調子で新人戦を制したいですね。頑張ります
 

新人戦もいよいよ間近となりました。本日の稽古には、久々に阿部俊介先輩(拓大紅陵高校→拓大)が稽古場へ顔を出してくれました。
 
 
 
イメージ 1
 
阿部先輩は、まだまだ体の張りは健在です。
 
 
 
イメージ 2
 
本日は申し合い25番をとりました
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
本校の最重量・眞田に胸を貸す阿部先輩。
 
 
 
イメージ 4
 
そして、最軽量の萩原と。プライベートでは食事でもお世話になり、体重増量にも貢献していただきました
 
 
 
イメージ 5
 
そして、清宮と。
 
 
 
イメージ 6
 
今回は、突き方の修正もしていただき、確実に飛躍のきっかけを作ってもらった森久保。
 
 
 
イメージ 7
 
キャプテンの川上も胸を借りました。部員全員、いい稽古をつけてもらいました。
 
 
 
イメージ 8
 
最後はもちろんぶつかりのフルコースです。阿部先輩、ちゃした!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
ま、阿部先輩もヒ―ヒ―言いながらいい稽古になったみたいでした。明日もお待ちしています
 
 

このページのトップヘ