拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2010年12月

2010年の大会・合宿・稽古の予定もすべて終了し、毎年恒例の道場掃除で締めくくりです。
 
 
イメージ 1
 
何やら雑談交じりの道場掃除をする3人。口を動かす以上に手を動かしましょう!!
 
 
イメージ 2
 
外では砂こしを行っている3人。古澤は凍え死にそうです
 
 
イメージ 3
 
眞田は何やら洗い物をしています。ちゃんと洗えているのか不安です…
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
この1年の目標は「制覇」を目標に頑張ってまいりました。団体戦は残念ながら今年も叶えられませんでしたが、個人では何とか金子のインターハイ出場、国体ベスト16と制覇に近付けたのではと思います。この1年、拓大一高相撲部を応援していただいた方々へは感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。来年こそは…東京都の歴史を塗り替える年にしたいですね。頑張ります
 
 
 
 
では、みなさんよいお年を
 

 
イメージ 1
 
大変ご無沙汰しております。今年も残すところあと二日となりました。
12月23日の稽古に久々の小中学生が参加いたしました。メンバーは、小学生:佐藤大地(府中住吉:小6)、益留佳汰(府中住吉:小6)、勝呂歩紀(さいたま相撲クラブ:中1)、花下豊(さいたま相撲クラブ:中2)と本校からは金子と川上です(他のメンバーは追試に向けての勉強のため欠席)。
 
 
イメージ 2
 
イメージ 7
 
基本動作のすり足ですが・・・
 
イメージ 8
 
どういう形で、どのような意味合いがあるのかをレクチャーしながら行いました。
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
すり足の後は一丁押しです。道場の後輩である花下君に胸を出す金子。
 
イメージ 10
 
勝呂君へは川上が胸を貸しました。中1ですが、将来性充分の逸材です。
 
イメージ 11
 
そして佐藤君へは私が胸を出しました。彼の四股はお手本並みにピーンと足が上がります。彼もこれからが楽しみな逸材です。
 
 
イメージ 12
 
一丁押しの後は申し合いです。勝呂君と佐藤君が相撲を取っていますが、学年としては一つしか変わりません。佐藤君は来年に備えてこういった経験を多く積んでおくことが必要です
 
イメージ 13
 
川上も普通に相撲を取り、胸を貸します。花下君は高校では間違いなく大物になること間違いナシ!相撲センス抜群ですというより、来年の都道府県・全中でもかなりの活躍が期待できます。
 
イメージ 3
 
益留君はミニバスケットの試合の後に駆けつけ、稽古に参加。佐藤君同様、相手が中学生だからと弱気な相撲を取っていては何にもならないのです。・・・が、意外と頑張って向かっては跳ね返されていましたそのガッツはどんな相手にも必要不可欠です
 
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
この日は久々に私も中学生と相撲を取りました。若い力ってすばらしい
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
今回は、オーソドックスな稽古内容でしたが、充実していたと思います。今後もこういう機会を沢山設けていきたいと思います。各道場の先生方、引き続き今後もご気軽に参加ください。また、今回の稽古への参加にご理解いただいた先生及び保護者の方々、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 
 

今年も、私の高校時代の恩師である立花正義先生が観戦に来られるということで一緒に観戦しました。立花先生は今年度を持って定年退職となります。ですので、「全日本の観戦は今年で最後かなあ」と寂しいことを言っておりましたが、いやいや、歩けなくなるまで見に来てください。毎年お会いするのを楽しみにしておりますので。最後に記念撮影をしましたが、その際、先日の学生選手権で引退した田中豊(東洋大学)も来てくれました。進路は、北海道ではなく、群馬県で新たに実業団チームを発足し頑張るそうです。来年はいい結果を残し、是非とも全日本の出場権利を獲得してほしいものです。頑張れよ!豊!!
 
イメージ 1
 

ユーチューブにて投稿されていましたので載せてみました。川上の頑張りが見られます。
 
 
 
 
 
イメージ 1

全日本選手権大会の予選が終わると、すぐに小学生の試合が始まりました。府中住吉相撲道場から小学4年生の部へ出場した新井宥里くんの結果をお知らせします。
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
1回戦 
 
シード
 
 
 
2回戦
 
新井○寄り切り 近藤(岡山県)
 
 
 
 
3回戦
 
新井 上手投げ○徳田(鹿児島県)
 
 
以上の結果、ベスト16でした。
 
 
 
 
初出場でしたが、よく頑張りました。今回は得るものも課題も沢山ありました。この経験を無駄にすることなく来週の白鵬杯、そして来年もがんばりましょう!日々精進ですよ宥里
 
 

このページのトップヘ