拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2011年03月

合宿期間はもちろんトレーニングを行いますが、夏とは違い、午後から稽古を行うためトレーニングは朝行います。
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
まず道場で体操およびストレッチを行います。
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
冬トレの定番、ランジ・スキップ・などを行い…
 
 
 
 
イメージ 3
 
メインは坂道ダッシュです
 
 
 
 
 
 
 
 
トレーニングの後は朝食をとり、午後の稽古まで休憩かと思いきや・・・
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
こちらも恒例のプロテインを全員が飲みます
 
 
イメージ 5
 
各々が順番に作って飲みます。そしてその後は…
 
 
 
イメージ 6
 
山ほど出ている「春休みの宿題」に取り組みます
 
 
 
 
イメージ 7
 
高校生のみならず、今回一緒に合宿へ参加している中学生たちも宿題に取り組みました。えらい
 
 
 
 
今回の合宿も、文武両道を実行するべく生徒たちは稽古に勉学に励んでおりました。
 
 
 
 
 

春合宿第2弾はちゃんこ編です。春合宿も夏同様、ちゃんこは自分たちで作ります。
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
イメージ 2
 
ちゃんこ番がそれぞれ日によって変わり、米炊きおよび鍋および1品料理および食器洗いを行います。
 
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4
ちゃんこには本校生徒だけでなく、本道場OBの酒井先輩、府中からの中学生や、さいたま相撲クラブの小中学生および保護者の方々も一緒に食べてもらっています。
 
 
 
イメージ 5
今回の合宿には通いで参加しているマネージャー古澤は、食事の準備で疲れているせいか食欲旺盛普通にどんぶり飯をたいらげていました古澤えらすごす
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
イメージ 7
また、朝はトレーニングの後に食事をとりますが、シンプルに味噌汁&目玉焼きハムといったメニューです。
 
 
 

久々の更新です。ただ今春合宿真っ最中です。例年は拓殖大学での春合宿を行っておりましたが、東日本東北・関東大震災の影響で大学側からの「合宿禁止命令」ガ発令されたため、急遽埼玉県さいたま市にあるさいたま相撲クラブで合宿を張らせていただくことになりました。
 
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 6
 
小中学生と合同で稽古をお行っているため、高校生たちは小中学生たちに胸を出します。もちろんその後に高校生も一丁押ししました。
 
 
 
イメージ 7
 
申し合いは、中学生を交えて行いました。
 
イメージ 8
 
本道場出身の清宮&眞田は自然と相撲に気合が入ります。
 
 
イメージ 9
 
もちろん、キャプテン・副キャプテンも満身創痍の中、気迫のこもった稽古を繰り広げていました。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
また、合宿初日の稽古には2年前に中学を卒業して錦戸部屋入りした三段目力士の水戸豊(本名:本多涼)さんが顔を出していました。
 
 
 
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
水戸豊さんには「あんま」で高校生たちはガッチリ稽古をつけてもらいました。
 
 
 
イメージ 11
 
何を隠そう、川上と水戸豊さんは小・中と練馬石泉相撲クラブの同級生。まさかこんな形で一緒の稽古場で顔を合わせられるとは…。中学校までの実力差はまさに天と地。しかし今は間違いなくその距離は縮まっている・・・はずです。川上は本当に強くなりました
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
稽古の後は恒例の記念写真です。水戸豊さん、今度は是非本校へ稽古に来てください。ちゃした!!
 
 
 

3月19日に行われる予定だった、平成22年度拓殖大学相撲部歓送迎会は東日本地震の影響により延期となりました。変更日程等に関しましては後日ご報告いたします。

大地震の影響で、日本各地は多くのダメージを受けています。被災地での被害がこれ以上大きくならないことを心より祈願いたします。
 
 
東京も、3月11日はかなりの揺れを感じました。しかも、地震が起こった時は稽古の真っ最中で、外へ非難すると(机などの隠れるものがなかったため)ハンドコートにあるナイター用ライトが付いている柱(コンクリート製)もかなりしなっていて、地震がとてつもないものであることを目の当りにしました。 その後、交通機関は運休。この日は授業こそなかったものの、部活動で登校していた電車通学の生徒は帰ることができず、校舎内にある多目的ホールで親の迎えを待つ者や学校へ泊らざるを得ない者まで出ました(本来は、学校内での宿泊はできません)。
本相撲部員たちも、稽古終了したのが15:00過ぎでしたが、交通機関が止まっていたために20:30を過ぎても帰ることができず。応急的対応ということで、一番家が近い森久保家に迎えに来てもらい全員(金子含む)が泊めてもらうこととなりました。
 
 
そして、その翌日の3月12日は引退稽古を行う予定でしたが、学校から部活動の禁止が命じられたため中止としました。が、発令が急遽だったため、今回参加予定だった3期生の高橋先輩と阿部コーチが学校近くまで来ていたため食事会を行うことにしました。
 
 
イメージ 1
 
今回も玉川上水駅前の○ストで行いました。高橋・阿部両先輩は、校舎移転後最初の卒業生であり、このおふた方も拓一相撲部の新たな歴史を作った偉大な先輩方です。やはりこの二人と言えば二年次の関東大会軽量級で決勝戦を戦ったシーンが思い出されます。その勝者である高橋先輩は、全日本ジュニア体重別大会においても三位入賞と大活躍されました。また、大会や合宿、部活動でのあんなことこんなことetc、過去の話で大変盛り上がりました。※今回参加予定で急遽来られなくなった坂和先輩、次回こそは顔を出してくださいね。お待ちしております。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
今回は阿部コーチの愛車(家族兼用)前での撮影。沢山激励された金子先輩。いよいよ明日入寮です。頑張ってください!!また、高橋・阿部両先輩、今日はお忙しい中お越しいただき本当にありがとうございました。また稽古場で後輩たちへの指導をしに来てください。お待ちしております。
 
 
 
 
 

このページのトップヘ