拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2011年04月

4月29日に行われた関東予選の結果報告をいたします。また、この大会の団体戦で優勝したチームは、金沢大会の出場権利も獲得できます。
 
 
イメージ 1
 
今年の出場チーム数は5チーム。何よりも驚きなのはご覧の通り足立新田高校の部員数。何と全部で11名もいるそうですう、うらやましい…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
さて、本校のオーダーは以下の通りです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
先鋒:清宮淑頌(三年)
 
 
 
 
イメージ 4
 
二陣:眞田康平(三年)
 
 
 
※中堅の森久保礼王(二年)は怪我のため欠場
 
 
イメージ 5
 
副将:萩原邦義(三年)
 
 
 
イメージ 6
大将:川上響(三年)
 
 
 
団体リーグ戦
 
 
第一試合
 
   拓大第一 ④-1 成城
先鋒 清宮○押し出し 泉
二陣 眞田○寄り切り 野口
中堅      不戦勝○柳
副将 萩原○寄り切り 杉本
大将 川上○押し出し 山中
 
 
 
第三試合
 
   拓大第一 ③-2 明大中野
先鋒 清宮○不戦勝
二陣 眞田○寄り倒し 樋口
中堅      不戦勝○石田
副将 萩原 浴せ倒し○加藤
大将 川上○不戦勝
 
 
 
第四試合
 
   拓大第一 ④-1 東京学園
先鋒 清宮○小手投げ 高木
二陣 眞田○押し出し  鈴木
中堅      不戦勝○青木
副将 萩原○押し出し 桜井
大将 川上○寄り倒し 安田
 
 
 
第五試合
 
 
   拓大第一 1-④ 足立新田
先鋒 清宮 寄り切り○橋本
二陣 眞田 寄り切り○今関
中堅      不戦勝○野口
副将 萩原 寄り切り○金子
大将 川上○寄り切り 山本 
 
 
 
 
 
優勝:足立新田
準優勝:拓大第一
第三位:明大中野
第四位:東京学園
第五位:成城
※東京都からは五校全てが関東大会へ出場できます。
 
イメージ 9
 
 
 
以上の結果、今年も足立新田の壁を越えられず…金沢大会の権利は得られませんでした。唯一褒められる部分としては、大将戦のエース対決で川上が制したところくらいです…また出直しますこの結果を真摯に受け止め、夏には東京都を制覇できるよう、1日も無駄にすることなく稽古に精進させたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
個人戦
 
中量級の部(萩原が出場)
 
1回戦   萩原○上手出投 納口(成城)
準々決勝 萩原○不戦勝
準決勝   萩原 突き落し○樋口(明大中野)
三位決定戦 萩原○足取り 前川(早稲田実業)
 
以上の結果、萩原は第三位となりました。
 
 
優勝:今関(足立新田)
準優勝:樋口(明大中野)
第三位:萩原
 
イメージ 8
 
 
 
重量級(川上・清宮が出場)※リーグ戦
 
川上○押し出し 山中(成城)
川上○引き落し 安田(東京学園)
川上○内掛け  野口(成城)
川上 押し倒し○金子(足立新田)
川上○寄り倒し 清宮
川上○下手投げ 石田(明大中野)
1・2位決定戦
川上 下手投げ○金子
 
清宮 押し出し○石田
清宮 突き落し○金子
清宮○寄り切り 野口
清宮 寄り倒し○川上
清宮○押し出し 山中
清宮○押し出し 安田
4・5位決定戦
清宮○突き出し 野口 
 
以上の結果、川上が準優勝、清宮が第四位となりました。
 
 
優勝:金子(足立新田)
準優勝:川上
第三位:石田(明大中野)
 
イメージ 10
 
 
 
 
無差別級(眞田が出場)
 
1回戦:眞田シード
2回戦:眞田○小手投げ 谷口(足立新田)
準々決勝:眞田○寄り切り 高木(東京学園)
準決勝:眞田 寄り倒し○山本(足立新田)
3位決定戦:眞田○小手投げ 橋本(足立新田)
 
以上の結果、眞田は第三位となりました。
 
 
優勝:加藤(明大中野)
準優勝:山本(足立新田)
第三位:眞田
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
個人戦も、印象としては「自分を出し切れていない!」感が強かったですね。川上は新人戦のリベンジならず、またしても金子選手にねじ伏せられました。全員がそうですが、「俺が優勝してやる!!」という意地やオーラがまだまだ他校の選手に比べ、足りなかったですね…。これも次回への大きな課題ですね。頑張らせますこれからGWは拓大紅陵高校・東洋大牛久高校で合宿でお世話になります。たっぷり稽古し、沢山のいいものをそれぞれが得られるよう頑張らせたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちなみに・・・
 
 
イメージ 3
 
今回もOB・OGが応援に駆け付けてくれました。金子先輩、三本の矢(江原・塚本・村石)先輩、お忙しい中お越しいただき、本当にありがとうございました。次こそは先輩たちの前でいい結果が残せるよう頑張らせたいと思います!!今後ともよろしくお願いいたします
P、S、金子先輩も新人戦頑張ってください
 
 
 
 

大学相撲も今年度最初の公式戦である全国大学選抜宇和島大会鵜が明日開催されます。本学団体戦オーダーは以下の通りです。
 
先鋒:高木立太(学二)
二陣:武田恭平(学三)
中堅:笠松亮太(学三)
副将:黒川宗一郎(学二)
大将:岡田智成(学三)
 
拓大相撲部の応援もよろしくお願いいたします。m(__)m
 

明日、4月29日が年度最初の関東予選です。ある意味今年を占う意味でも大事な大会です。が、わがチームは新入生がいる訳ではないため、試す必要もなく、駆け引きもできません。各々が自分の力を全て出し切るのみです。場所は明大中野高校相撲場。精一杯頑張らせたいと思います応援よろしくお願いいたします
 
 
 
イメージ 1

先週末は実業団、凸版印刷の河野先輩(目黒高校→東京農大)、一期生の大坪先輩、阿部コーチが胸を貸しに来てくれました。凸版印刷の相撲場は元々古かったため、大震災によってほぼ倒壊状態となってしまったため、あちこちで稽古場を探してはお世話になっているとのことでした。ちなみに先週は東京農大で稽古を行ってきたそうです(農大ブログをご参照ください)。河野先輩は今回が初来校です河野先輩といえば、私が現役時代、一緒に東京都の代表でミニ国体や国体へ出場した関係で(もちろん稽古もしています)、十分すぎるほどの顔見知りです。母校である目黒高校(現在は目黒学院)は、今は相撲場も完全になくなってしまっていますので、これからは是非とも本校を母校同様に気軽に足を運んでください
遠慮はいりませんよ
 
 
イメージ 1
 
大坪先輩は今回が久しぶりの稽古だったようですが…
 
 
 
イメージ 2
 
森久保に軽~く遊ばれていましたまだまだこれからですよ!大坪先輩!!気を落とさないで
 
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4
 
阿部コーチも久々の稽古でしたが、特に清宮・川上の急成長ぶりに舌を巻いておりました
 
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
河野先輩も主力の3人と申し合いを行いました。29歳とはいえ、まだまだ相撲が「若い!」前さばきに加え、ベテランの味も加わり、より曲者ぶりが垣間見えていました。今年はアマチュア選手権出場も夢じゃない!期待しています
 
 
イメージ 8
 
最後はもちろん集合写真3先輩方には大変お世話になりました。今後も遠慮なく、稽古への参加心よりお待ちしております。ありがとうございました
 
 
ちなみに、河野先輩はご婚約をされ、既同棲もされているとのこと。年末には挙式を挙げる予定だそうで、心の支えができたことで益々の活躍が期待できそうですね本当におめでとうございます是非とも、今年をフィーバーの年にしてください
 

残念ながら、今年はスポーツ推薦での新入生はいませんよって、これからの勧誘活動が今後に大きな影響が出てきます。そういう意味でも、昨日行われたクラブ紹介では多くの新入生に猛アピールが必須です。ということで、昨日のクラブ紹介での様子を報告します。
 
 
 
イメージ 1
 
今年の新入生は418名。見慣れない『まわし姿』には新鮮味を感じたような眼差しで見入っていました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
スピーチは2年生の二人で行いました。
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
紹介内容としては、四股・股割り・四つと若干の技の紹介です。
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
普段は滅多に見られない「襷反り」を披露すると、体育館内はどよめきが「小よく大を制す」にあるように、本部最軽量の萩原が最重量の眞田を投げたため、新入生たちは少なからずとも小さい者でも大きい者を倒せるという相撲の、武道の「魅力」を感じることができたのではと思います
 
 
 
イメージ 5
 
つかみはだったかは分かりませんが、新入生の皆さん、多くの入部者を心よりお待ちしております。先ずは、相撲場へ見学に来てください。宜しくお願いいたします
 
 

このページのトップヘ