拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2011年08月

8月27日~28日に群馬県桐生市の市営相撲場にて行われた、関東総合大会の結果を報告いたします。
本校からは、眞田康平が先鋒で、川上響が途中から大将で出場しました。ちなみに、東京都からは加藤治基(明大中野)・今関俊英(足立新田)・金子真太郎(足立新田)・山本陽太(足立新田)が参加。
 
 
 
 
 
個人戦
 
1回戦
 
加藤○寄り切り 榊原(千葉)
 
イメージ 1
 
 
川上○寄り切り 嶋崎(神奈川)
 
 
 
イメージ 2
 
眞田○寄り切り 間島
 
 
山本 押し出し○棟方
 
 
 
 
 
 
2回戦
 
加藤○上手出投 谷合(山梨)
金子  寄り倒し○鳩岡(千葉)
川上○引き落し  岡野(栃木)
眞田  寄り切り○南(神奈川)
今関  押し出し○堀切(千葉)
 
 
 
3回戦
 
加藤○上手出投 藪本(神奈川)
川上  突き出し○片村(埼玉)
 
 
 
準々決勝
 
加藤 寄り切り○藤原(埼玉)
 
 
 
以上の結果、加藤がベスト8、川上がベスト16となりました。
 
 
 
 
団体戦(リーグ戦)
 
 
東京 1-④ 埼玉
 
眞田 寄り切り○藤原
加藤 押し出し○名和
今関○外掛け  片村
金子  寄り切り○小山内
山本  寄り切り○矢後
 
 
 
 
 
 
東京 2-③ 千葉
 
眞田○寄り倒し 石井
加藤 押し出し○榊原
今関○下手投げ シジル
金子  押し出し○鳩岡
山本  上手投げ○堀切
 
 
 
 
東京 ④-1 群馬
 
眞田○寄り倒し 高橋
加藤○押し出し 角田
今関○突き出し 平館
金子  突き落し○小池
山本○寄り切り  黒田
 
 
 
 
 
東京 ④-1 茨城 
 
眞田○寄り倒し 鈴木
加藤○上手投げ 加藤
今関○押し出し 小暮拓
金子  突き倒し○小暮裕
川上○寄り切り  塙
 
 
 
東京 ⑤-0 山梨 
 
眞田○上手投げ 谷合
加藤○寄り切り   上野
今関○不戦勝
金子○押し出し  長田
川上○押し出し  望月
 
 
 
東京 ④-1 神奈川 
 
眞田  寄り切り○南
加藤○寄り切り  藪本
今関○引き落し  濱上
金子○肩透かし  小山
川上○下手投げ 嶋崎
 
 
 
東京 ⑤-0 栃木 
 
眞田○寄り倒し 君島
加藤○押し出し 間島
今関○押し倒し 高根沢
金子○引き落し 森根
川上○押し出し 岡野
 
 
 
 
 
以上の結果、東京都チームは5勝25点で第三位となりました。
 
 
 
 
この大会は何と言っても、川上主将の試合に対する「闘志」や「気迫」がものすごかく伝わってきたということに尽きます。初日の個人戦のみで出番が終わってしまうかもしれない状況でしたがチャンスが到来し、交代後は3試合ともに全勝(完勝!)。「意地でも勝ってやる!!」という気合の入った相撲で相手を圧倒していました。響!本当によくぞ頑張ってくれた!そしてお疲れさん!!
東京チームは、今回の3位入賞の勢いに乗って本戦でも活躍してもらいたいものです。昨年のベスト16以上に勝ち進めるよう健闘を祈りたいと思います。頑張れ!東京!!
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
今回も後輩たちのため胸出しに来てくれたコーチ。胸を真っ赤にした甲斐がありましたね。いつもありがとうございます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
応援に駆け付けた部員たちと記念撮影。次にこの大会に出場する選手が現れるのはいつの日か…。いや、来年森久保が頑張ってくれるでしょう!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今回の結果、トータルで5名の選手が全国大会への切符を手にすることができました。引き続き全国大会での活躍もご期待下さい。彼らなら必ずやってくれるはずです。頑張れ!拓大!!
 
 
 
イメージ 1
 
今回入賞の4名。ここに笠松も加わり、全国体重別で旋風を巻き起こしてくれることでしょう。
 
 

無差別級出場者は、川崎慎太郎(学4)・高木立太(学2)・後藤鷹輔(学1)の3名。
 
 
 
 
1回戦
 
イメージ 1
 
後藤 寄り切り○遠藤(日本大学)
 
 
 
 
イメージ 2
川崎 寄り倒し○坂元(日本大学)
 
 
 
 
 
イメージ 3
高木 押し出し○尾崎(東京農業大学)
 
 
 
 
 
 
 
以上の結果、3名共に予選敗退となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 

135kg以上級出場者は、中村和久(学4)・笠松亮太(学3)・黒川宗一郎(学2)の3名。
 
 
 
 
 
 
1回戦
 
中村 寄り切り○二家本(日本体育大学)
 
 
 
 
 
 
2回戦
 
 
 
イメージ 1
 
黒川○寄り切り 中山(東洋大学)
 
 
 
 
イメージ 2
 
笠松○上手投げ 杉崎(日本体育大学)
 
 
 
 
3回戦
 
 
黒川○押し出し 一ノ瀬(日本体育大学)
笠松○寄り切り 遠藤(中央大学)
 
 
 
 
準々決勝
 
黒川○下手捻り 川端(日本大学)
笠松  寄り切り○山口(日本大学)
 
 
 
準決勝
 
黒川 寄り倒し○安彦(日本大学)
 
 
 
 
 
 
 
 
以上の結果、黒川宗一郎が第三位、笠松亮太がベスト8となり、二名が全国大会出場権利を獲得しました。
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
表彰式の様子。
 
 
 
 

135kg未満級出場者は、積田雄太(学4)・岡田智成(学3)・武田恭平(学3)の3名。
 
 
 
2回戦
 
 
 
イメージ 1
 
武田○突き出し 菅原(東京農業大学)
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
岡田○押し出し 山田(東洋大学)
 
 
 
 
イメージ 3
 
積田○押し出し 田中(明治大学)
 
 
 
 
 
 
3回戦
 
武田○押し出し 伏見(日本体育大学)
岡田 押し出し○滝田(日本体育大学)
積田 突き落し○蒲田(専修大学)
 
 
 
 
 
準々決勝
 
武田○押し出し 中原(日本大学)
 
 
 
準決勝
 
武田○寄り切り 橋本(日本体育大学)
 
 
 
決勝
 
 
武田○押し出し 滝田
 
 
 
 
 
 
 
以上の結果、武田恭平は二連覇達成
です!!相撲内容も「負けない相撲」&「盤石の相撲」といった安定感あるものでした。今年こそは全国制覇を達成してもらいたいですね。
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
表彰式の様子。
 
 
 

このページのトップヘ