拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2011年12月

稽古収めの後は大掃除を行いました。
 
 
 
 
イメージ 1
 
この1年お世話になった道場へ感謝の意を込めて念入りに部員たちは掃除を行います。
 
 
 
 
イメージ 2
 
道場内のものは全て外へ出し、隅々まで掃除を行います。
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
2年マネージャ-の古澤は外にあるカラーボックスなどをひたすら拭きまくります
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
1年マネージャーの合田は風呂場専属で黙々とやってました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
大掃除の後は恒例の食事会。今年は金子先輩の苦い思い出の場所、道○堀で行いました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
元キャプテン、元副キャプテンのお手並みは金子先輩を上回っておりました。
 
 
 
 
イメージ 9
 
合宿中はあまり意欲的に食していなかった清宮も、こういうときは予想以上に食するんですよね…。普段から食え!
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
マネージャーたちもプレーヤーにまけないくらいガッツリと喰らっておりました。
 
 
 
 
イメージ 3
 
全員腹いっぱいになったところで、各々の試合でのベストバウトを発表してもらいました。
 
 
 
 
 
票の多かったのは、昨年の関東大会準々決勝・足立新田戦の副将戦、眞田vs長谷山戦でしたが、あとは金子先輩のインターハイ出場を決めた準決勝・明大中野の飯塚戦などがあげられました。
 
私の中では、
川上:昨年の関東大会準々決勝の足立新田戦の2-2の大将戦で勝利した一番。
萩原:一昨年のインターハイ予選・成城戦、中堅戦で川野辺選手に勝利し、初めて十和田出場を決めた一番。
清宮:今年2月の弘前大会・海洋との先鋒戦で高選手に勝利した一番。
眞田:一昨年の新人戦・明大中野との先鋒戦で石田選手に勝利した一番。
森久保:昨年の関東選抜予選・足立新田との先鋒戦にて山本選手に勝利した一番。
 
 
来年も、各々がベストバウトとなるような相撲が取れるよう精進してほしい旨を話し、この会をお開きとしました。
 
今年もあと数時間となりましたが、年が明けた2012年も引き続き拓大一高相撲部の応援よろしくお願いいたします。
 
 
 
 
イメージ 4
 
 では、辰年でお会いしましょうよいお年を・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 

締めの稽古となった12月27日には、久々の阿部皓世コーチと金子尚平先輩が顔を出してくれました。
 
 
イメージ 2
 
厳しい眼差しで土俵を見つめる阿部コーチ。
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
前日まで合宿だったため、かなり疲労困憊のはずでしたが…ありがたいですね
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
さすがに久々の稽古だったため、高校生と…というわけにはいきませんので小学生に胸を貸しました。
 
 
 
イメージ 4
 
道場の後輩でもあり、小さいころから知っている柳沼君にも胸を貸しました。
 
 
 
 
イメージ 5
 
金子先輩ですが、3年生4人とガッチリ申し合いを行いました。眞田はガップリになれれば力を発揮できますが…車道で持って行かれることがほとんどでした。
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
川上もしぶとい相撲で応戦していましたが…あと一歩及ばず・・・。
 
 
 
 
イメージ 7
 
萩原にとっては一番やりにくいタイプ。いやらしさを出し切れませんでした。
 
 
 
 
イメージ 8
 
一番粘っこい相撲を取っていた清宮。勝てはしませんでしたが、金子先輩はやりにくそうにしていました。
 
 
 
 
イメージ 9
 
勿論締めはぶつかりで胸を出しましたが…
 
 
 
 
イメージ 10
 
自らも後輩を捕まえてぶつかりを受けてもらっていました。解散初日だというのに、稽古熱心さには脱帽です
 
 
何はともあれ、阿部コーチ、金子先輩、お忙しい中本当にありがとうございました。また時間がある時にはお越しください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

12月27日の稽古で本年の稽古収めとなりました。また、26・27日の稽古には、府中住吉から新井宥里(小5)・柳沼亜門(小6)・小野寺優(小6)・佐藤大地(中1)の4名が参加しました。
 
 
イメージ 1
 
道場に久々の活気が
 
 
 
 
イメージ 2
 
摺り足もしっかりやってました。
 
 
 
 
イメージ 6
 
摺り足の後は一丁押し。高校生から胸を借ります。
 
 
 
 
イメージ 7
 
そして、申し合いです。土俵上は新井君(左)と柳沼君(右)。土俵外では高校生から細かな指導を受けておりました。
 
 
 
イメージ 8
 
高校生の胸も借りました。清宮に胸を借りる新井君。
 
 
 
 
イメージ 9
 
そして、私も胸を・・・。
 
 
 
 
イメージ 10
 
こちらは小野寺君。相撲歴はかなり浅いですが、将来性豊かな逸材です。
 
 
 
 
イメージ 12
 
柳沼君。体は小さいですが、勝負強さが光っていました。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
唯一の中学生佐藤君。たった二日間でしたが、今回の稽古で何かを掴めていたようでした。
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
ぶつかりもガッチリ…それでも必死にぶつかってきておりました。
 
 
 
 
イメージ 3
 
最後は開脚で締めくくりました。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
四人とも二日間本当にお疲れ様でした。今回の稽古で得たものを今後に生かして下さい。また、これからもどんどん稽古に参加して下さいねお待ちしております。
では、よいお年を
 
 
 
 

  
イメージ 1
 
 
 
全国学生相撲選抜宇和島大会
 
団体戦:ベスト8
     先鋒:高木、二陣:武田、中堅:笠松、副将:黒川、大将:川崎
 
個人戦:武田恭平 優勝
     髙木立太 第四位
 
 
 
 
全国学生相撲選抜宇佐大会
 
 
団体戦:ベスト8
     先鋒:武田、二陣:高木、中堅:笠松、副将:黒川、大将:川崎
 
個人戦:黒川宗一郎 準優勝
     武田恭平・髙木立太 ベスト16
 
 
 
 
全国選抜社会人学生対抗九州大会
 
団体戦:優勝(初)
     先鋒:高木、中堅:黒川、大将:武田
 
 
 
 
東日本学生相撲新人大会
 
後藤鷹輔 ベスト16
 
 
 
 
東日本学生相撲選手権大会
 
団体戦:ベスト8
     先鋒:武田、二陣:高木、中堅:笠松、副将:黒川、大将:岡田
 
個人戦:武田恭平 ベスト8
     川崎慎太郎・黒川宗一郎・髙木立太ベスト16
 
 
 
 
 
全国学生相撲選抜金沢大会
 
団体戦:ベスト8
     先鋒:武田、二陣:後藤、中堅:髙木、副将:岡田、大将:黒川
 
個人戦:武田恭平 ベスト8
     後藤鷹輔 ベスト16
 
 
 
 
 
全国学生相撲選抜十和田大会
 
団体戦:第三位
     先鋒:武田、二陣:黒川、中堅:髙木、副将:川崎、大将:岡田
 
個人戦:武田恭平 第四位
     黒川宗一郎 ベスト8
 
 
 
 
東日本学生相撲体重別選手権大会
 
100kg未満級:大野幸樹 第三位
115kg未満級:金子尚平 第三位
135kg未満級:武田恭平 優勝(二連覇!!)
135kg以上級:黒川宗一郎 第三位
          笠松亮太 ベスト8
 
 
 
 
東日本学生相撲リーグ戦
 
準優勝
先鋒:深沢、二陣:大野、三陣:棟方、四陣:髙木、中堅:武田、
六陣:黒川、七陣:後藤、副将:笠松、大将:直江
 
 
 
 
全日本学生相撲体重別選手権大会
 
115kg未満級:金子尚平 ベスト8
135kg未満級:武田恭平 準優勝
135kg以上級:笠松亮太・黒川宗一郎 ベスト8
 
 
 
 
国民体育大会
 
成年の部:笠松亮太 第五位
        武田恭平 ベスト16
 
 
 
 
全国学生相撲選手権大会
 
団体戦:第三位
     先鋒:髙木、二陣:笠松、中堅:武田、副将:黒川、大将:直江
 
個人戦:黒川宗一郎 ベスト16
     岡田智成 ベスト32
 
 
 
 
全国学生相撲選抜高知大会
 
団体戦:第三位
     先鋒:黒川、二陣:岡田、中堅:直江、副将:笠松、大将:武田
 
個人戦:武田恭平 ベスト16
 
 
 
 
 
全日本選手権大会
 
武田恭平・笠松亮太 ベスト32
黒川宗一郎・髙木立太 予選落ち
 
 
 
 
 

イメージ 1
 
関東予選
 
団体戦 準優勝
 
先鋒:清宮、二陣:眞田、中堅:森久保、副将:萩原、大将:川上
 
 
個人戦
 
軽量級:萩原邦義 第三位
 
重量級:川上響 準優勝
     
     清宮淑頌 第三位
 
無差別級:眞田康平 第三位
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
関東大会
 
 
団体戦 第5位
 
先鋒:清宮、二陣:萩原、中堅:眞田、副将:森久保、大将:川上
 
 
個人戦
 
重量級:清宮淑頌 第5位
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
インターハイ予選
 
 
団体戦 準優勝
 
先鋒:清宮、二陣:萩原、中堅:川上、副将:森久保、大将:眞田
 
 
個人戦
 
眞田康平 第4位、川上響 ベスト8
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
国体予選
 
眞田康平 第5位、川上響 第6位
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
全国選抜高校相撲十和田大会
 
 
団体戦  1勝5点 予選落ち
 
先鋒:川上、中堅:清宮、大将:眞田
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
関東総合(ミニ国体)
 
 
団体戦 東京都チーム 第三位
 
先鋒:眞田康平、大将:川上(途中出場)
 
 
 
個人戦
 
川上響 ベスト16
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
国民体育大会
 
 
団体戦 東京都チーム 2勝10点 予選落ち
 
先鋒:眞田康平
 
 
 
 

このページのトップヘ