拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2012年01月

本日の稽古場には、久々に酒井敬之先輩が顔を出してくれました。
 
 
 
イメージ 1
 
無事卒業も就職も決まり、時間と体力を持て余していたようです・・・
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
入学前から胸を出してもらっていた川上が一丁押しを受けてもらいました。
 
 
 
 
イメージ 4
 
酒井先輩といえば、OBの中では胸の出し方&当たりやすさナンバー1思い起こせば、彼が高校3年の時に私は現役復帰の決意をし、約半年間二人きりで稽古に励み、そして互いに胸を出し合いました。そんなことを思い出しつつ、思わず胸を借りちゃいました当たり心地は…抜群でした
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
申し合いは勿論3年生全員を相手にしました。萩原はやりにくそうにしていました。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
眞田にはガップリからの上手投げでひっくり返していました。さすがはアメフトで4年間鍛え続けただけあって、体力はお衰えていませんね。しかも、125kgを軽々とひっくり返すとは…アメフトではなく、相撲を続けていたら…と、私が後悔しても仕方がないですね
 
 
 
 
イメージ 8
 
清宮も全く歯が立ちませんでした・・・
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
最後は川上。正攻法相撲や変則相撲を駆使しているため…
 
 
 
イメージ 9
 
こんな体制で攻められては・・・川上の意地が炸裂しましたこの後はお決まりのぶつかりで締めくくりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
相撲を取った後はトレーニングを行いました。1・2・3ジャンプのあとは、腹筋です(1分間3セット)。眞田は具が出そうになっておりました
 
 
 
イメージ 2
 
その後は首のトレーニング前後左右(5kgの重りを乗せて30秒3セット)
 
 
 
 
 
1月もいよいよ終わろうとしております。3年生は今月いっぱいで課題学習が終わり、いよいよ家庭学習期間へと入ります。2年の森久保は、徐々に復帰へ近付いておりますが、もう少しかかりそうな状況です。来月からの活動自体はかなり限られた内容になるかとは思いますが、しっかり取り組んでいきたいと思います。何より、本日は酒井先輩、本当にありがとうございました。酒井先輩をはじめ、諸先輩方もいつでもお越しください。お待ちしております
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
初稽古の後は勝手に『タクイチ杯』と称し、個人トーナメント戦を行いました。
 
 
 
イメージ 1
 
1回戦 清宮 寄り切り○眞田(取り直し?3番の末)
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
準決勝 第1試合 萩原○寄り切り 眞田
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
準決勝 第2試合 柳沼○下手投げ 小野寺
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
決勝戦 柳沼○送り引き落し 萩原(けっこうガチ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この結果…優勝は・・・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
小学6年生の柳沼君がチャンピオンとなりました
 
 
優勝賞品であるMドナルドのフライドポテト&ハンバーガーを持ち満面の笑みを浮かべる柳沼君。もっと自信持って本番も取り組もう!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
締めのトレーニングは腕立てと・・・
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
首のトレーニングを行いました。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
30秒間を前後左右・・・。終わった後は首の感覚がなくなっていたようです。
勿論、小学生2名も一緒にこなしていました。柳沼君・小野寺君、本当にお疲れ様でした。またいつでも来てくださいね
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1月9日、本校の遅い鏡開き&初稽古を行いました。稽古には年末同様、府中住吉相撲道場の柳沼君、小野寺君(ともに小学6生)の2名が参加しました。
 
 
イメージ 1
 
今年の目標は「前進!!」。足踏みせず今以上の成長を各々がする!と言うことで、進化著しい1年を目標に頑張らせたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
稽古は通常通り、四股・すり足
 
 
 
 
イメージ 3
 
そして一丁押しを行い
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
 
イメージ 6
 
申し合いを10番程度行いました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
土俵外では高校生が小学生へ動作のアドバイスなどを行いましたが、凄いことに教えられたことはどんどん吸収していました。若さって素晴らしい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
締めはお決まりのぶつかり稽古です。大きな高校生に対して、小学生たちは物怖じせずぶつかっていきます。(もう慣れてきましたかね・・・
 
 
 
 
今月一杯で3年生は自宅学習となるため、活動人数は森久保一人となります。よって、府中住吉のみならず、多くの小中学生の稽古参加の受け入れをしております。参加希望の場合はお気軽にご連絡ください。お待ちしております。
 
 

 
イメージ 1
 
2012年になって早々に、市川拓真コーチ・阿部皓世コーチ・金子尚平の3名が我が家へ訪問しました。金子はちなみに今回が訪問初でした
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
お腹が満たされたころには、娘向けにお絵かきターイム!!しかし・・・尚平よ、絵心は・・・微妙だったな
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
本題ですが、この3人が揃うということは・・・話題の中心はもちろん・・・
 
 
 
 
異性に関して少々(彼女いるの?やら、好きな人はいるの?やら)・・・
                               ↑特にこの辺の話題は嫁から…
 
 
 
 
そしてやはり、相撲談議しょ!!
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
相撲の思い出話はもちろんですが、金子も寮生活を送っているということで、寮生活での心構えなども熱く、熱く語られました。大丈夫だ尚平!私も寮生活では苦労したが、乗り越えられた。君なら必ず乗り越えられるさ。そして、あと数カ月すれば後輩が入ってくる。この苦しみもあと少しさっ。頑張れ!!いや、踏ん張れ!!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
熱いトークと、時代・時代の映像を見ながら『あーだった』『こーだった』と思い出話に盛り上がっておりましたが・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
市川コーチが最初にグロッキー冬休みの残り二日間をこの日に当ててくれ、タイトな日程の中で足を運んでくれたに違いありません。市川コーチのおかげで大変盛り上がりましたよ本当にありがとうございましたm(_)m
 
これを機に、皆就寝タイムとなりましたとさ。
 
 
 
 
 
・・・就寝タイム中、修学旅行のように電気が消えても「あーでもない」「こーでもない」と、話は尽きませんでした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、翌朝・・・
 
 
 
正月の定番であるおもちをたらふく食べながら思い出の映像第2弾ということで、私の学生時代の
必殺「二枚蹴り!!」炸裂シーンを視聴し、感激しながら3人は帰路へ。本当に有意義なひと時を過ごすことができました。
 
お三方、また次回も楽しみにしています。熱く語れる日を心待ちにしておりますので、またよろしくお願いいたします。まずは各々が次回良い報告ができるような1年にしましょう!!本年もよろしくお願いいたします。
 
 
 
 

 
イメージ 1
 
応援してくださった皆様方の益々のご多幸・ご健勝を祈念申し上げます。
引き続き本年も、拓殖大学相撲部及び拓殖大学第一高等学校相撲部の応援よろしくお願いいたします。
 
 

このページのトップヘ