拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2012年02月

イメージ 1
写真は昨年度のもの
 
 
 
拓殖大学相撲部OB各位
 
平成23年度拓殖大学相撲部OB総会・歓送迎会が開催されます。下記の通り開催いたしますので、ご多忙とは存じますがご出席くださいますようお願致します。
 
 
 
 
 
 
名称:拓殖大学相撲部OB総会
 
日時:平成24年3月24日(土) 17:00~
 
場所:「東京ガーデンパレス」
    東京都文京区湯島1-7-5
    tel 03-3813-6211(代表)
 
名称:拓殖大学相撲部歓送迎会
 
日時:平成24年3月24日(土) 19:00~
 
場所:「東京ガーデンパレス」
 
会費:10,000円
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
OB・関係者各位
 
 
イメージ 1
 
来る3月11日(日)、AM11:00より引退稽古および引退試合を開催いたします。昨年は実施できませんでしたが、今年は盛大に開催したいと思います。OB・関係者の多くの参加お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 
 

イメージ 1
 
今回の相撲仲間は、私と同級生の田中大介(明治大学付属中野高校→大相撲)です。今現在は墨田区相撲連盟で指導者として活躍中です。ご覧の通り、体の大きさは高校時代から変わっておりませんので当時は超高校級。以前に紹介した、金沢市立工業高校の栂木崇行(東洋大学→日本通運)とともに彼ら二人はまさに高校相撲界の「ぬりカベ」的存在でした。彼もまた高校時代には絶対に対戦したくない選手の一人でした(っていうか、かなうはずがありまへん)。
 
意外にも、高校時代の個人最高実績は2年時の十和田大会準優勝のみ(ちなみに優勝は金沢市立工業の出島)。団体戦では優勝を含め沢山の入賞を果たしていましたが、、個人戦に関しては中々恵まれなかったようです。大相撲の方ではその素質を100パーセント活かせず、結局幕下止まりでした。第二の人生では、現役にこだわらず指導者の道へ。今回は二人のみの参加でしたが、将来性のある選手を育てている真っ最中です。
彼とは現役時代お話しする機会がありませんでしたが、相撲を通じて指導者の立場から今回接点を持つことができました。これを機に、今後も合同稽古を行って、互いの絆を深めていきましょう!!
田中先生、今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 田中先生のブログ http://ameblo.jp/dy-factory/
 
 
 

イメージ 1
 
仲間たち!!なんて恐れ多い、今回のご紹介は和田さんこと三鷹相撲クラブの代表、和田光広先生(目黒高校→中央大学)です。
和田さんとの出会いは実は古く、私が高校1年の時に夏休み解散中に北海道の道南・江差町で中央大学が合宿中であることを私の父が嗅ぎ付け、「お前も参加して来い!」の一言で稽古へ参加。その際に当時大学3年生だった和田さん(ちなみに、東洋大牛久高校の栗本先生は大学2年生で、目があってもそっけない態度でした…)。ただ、この時点では特に絡みはなく、ただ‘そこにいたな‘という程度でしたし、高校2年の時も参加しましたが、その時も特に絡みは無し。本格的な接点はお互い社会人となり、相撲の指導者になってから交流が深まっていきました。(正直、和田さんに合宿の会話を振られなければ永遠に気付けなかったくらいど忘れしておりました)今では尊敬する指導者の一人です。
三鷹相撲クラブも数年前までは同好会。子供の数も多くありませんでしたし、お世辞にも強いチームではありませんでした。しかし、くじけずへこたれず和田さんは道場を支え、そしてけん引し、今では小中学生の大会で多くの入賞者を輩出するまでにチームを大きく成長させました。私ももっともっと和田さんを見習わなければならないと痛感しておる次第であります。そんな和田さん率いる三鷹相撲クラブと念願かなって今回ようやく合同稽古を行うことができ、本当に嬉しく思っております。これからも合同練習会を沢山設けたいと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。そして、近い将来、和田さんの育てた選手を預かって、本校のチームメイトとして大会出場&活躍させたいと考えております。夢が叶うといいなあ~
和田さん、今後ともよろしくお願いいたします!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 

合同稽古の終了とともに参加していた小・中学生や保護者が帰っていき、道場内が落ち着き始めました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そ、その時!?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私:「よし!ここからが本番の稽古じゃ!!」
 
 
部員たち:「ゲゲ~!!(キン肉マン風)」
 
 
 
私:「せっかく先輩方も来ている事だし、10分後に申し合    いじゃ~!!」
 
 
部員たち:「ゲゲゲ~!!!!!(キン肉マン風)」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ということで、小・中学生の合同稽古は10:00~13:00まで行われ、高校生の部は14:00から行われました。
 
 
 
1マネの合田は「またやんの~!?」と言う焦燥顔をしておりました※古澤は風邪のためダウン
 
 
 
 
参加してくださった先輩方は、稽古写真とともに紹介いたします。
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
イメージ 8
 
先ずは市川コーチ。久々と言いながら、諸先輩方からは「おお~」と言われるような切れのある相撲展開を見せていました。最後は・・・川上に一蹴されてましたが・・・来月最後のリベンジしましょうコーチ!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
イメージ 10
 
次に阿部コーチ。小学生や中学生と相撲を取るのを怖がっていましたが・・・いやいやまだまだいけてました。潜ってから足が出なくても、渡し込みでごまかすところは充分やれてますよ。
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
イメージ 13
 
次に本相撲部名誉会長の長尾和明先輩。拠点は戸田と言うことで、週1でも稽古していることから技の切れは学生時代以上(!?)20代後半に入ってからの頭四つ展開、そして投げ勝つとは恐れ入りました。現役復帰もありえる?
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
イメージ 3
 
最後は酒井先輩。やはり最年少と言うことで、フレッシュでパワフルだったのが酒井先輩。川上も眞田も軽くあしらっておりました。若さってやっぱり素晴らしい。
 
 
 
 
 
 
 
 
その酒井先輩と眞田の一番でのこと・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
がっぷりの展開での一コマ。必死にこらえる表情は・・・
 
 
 
 
イメージ 5
 
大野農業高校相撲部コーチの恒さんが命名した、まさに「田吾作」づらでこらえていました。
 
 
 
 
イメージ 6
 
今度は攻めてからの「田吾作」づら。本人に悪気はありません。・・・でも、この貴重な瞬間を捉えたカメラマンの合田はまさにグッジョブ
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
と言うわけで、「ゲゲ~!!」と始まった申し合いでしたが、なんだかんだで皆真剣に、ガチンコでの稽古になったことは言うまでもありません。大変良い稽古が出来ました。3年生はこれで卒業式までフリーとなります。自由な時間の前にこれだけ稽古をやっておけば充分でしょう。しばし身体を休め、大学相撲へ各々備えてください。また、何より今回お越しいただいた諸先輩方、本当にありがとうございました。次はいよいよ引退稽古で・・・。3月10日か11日で予定を組みたいと思いますのでこちらの方もご参集いただきますようお願致します。
 
 
 
 
 
 
ちゃした!!
 
 
 
 
 

このページのトップヘ