拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2012年03月

歓送迎会も終了し、解散モードとなった訳ですが…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
一部の若いOBが雑談を・・・そして、その横では
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
今井哲郎先輩(100期:写真右)が阿部俊介先輩(108期:写真左)を捕まえ、一丁押しをレクチャー。
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
阿部先輩は、ただただレクチャーに付き合わなければならなかったのでした…。酒が入ると、大学の上下関係は面倒くさいものなんです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、会場を後にした我々布施班(と勝手にグループ名を決定。そしてメンバーはもちろん市川・金子の拓一コンビ)はデザートを求め、新宿のある喫茶店へと移動しました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
今回はパンケーキ風デザートで締めました。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
勿論デザートを食しながら―のー…
相撲談議相撲談議相撲談議がかれこれ1時間以上繰り広げられ、お店を後にしましたとさめでたしめでたし
 
 
 
 
 
 
 
 
ということで、無事に金子も1年を乗り越えることができ、そして待望の後輩が入ってきました。ある意味雑用から解放され、これからが本当の勝負になると思います。今後は、より稽古に精進しレギュラー入り目指して頑張ってほしいと思います。日々前進!頑張れ!尚平!!
 
 
 
 
 

続きです。やはりこの会は久しぶりに会う面子が多いため、自然と会話もはずんでいきます。
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
まずはご存じ元学生横綱の森本太良(左)先輩と市川拓真(右)先輩。市川4年次の森本1年という関係。ひさしぶりの対面ということで、おのずと真剣な会話となっておりました。
 
市川 「いや~寒いね~
 
森本 「何言うてまんねん!わては暑過ぎて上着脱ぎましたわ(なんでなんちゃって関西弁??)」
 
なんていう会話は一切されておりません(笑)
 
森本先輩、遠路はるばる和歌山からお越しいただきありがとうございました
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
金子が私にお酌をしに来てくれました。1年経つと何となく大人びて見えますねカメラ目線は…愛嬌です
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
新4年の岡田が市川先輩へお酌をしに…なんかわざとらしいですね・・・
 
 
 
 
イメージ 4
 
金子も市川先輩へお酌に…ってやっぱり岡田は写真に写りたかっただけでしたね。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 忙しい中、霜越先輩は遅れながらも参加してくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
会は進み、卒業生の紹介となりました。この学年は何と言っても、東日本選手権大会団体優勝とインカレにて久々の予選突破、そして三位入賞という輝かしい成績を残すとともに良い思いができた年代です。5名が5名、それぞれの道でこの4年間培った経験を活かし、活躍されることを期待しております。ご卒業誠におめでとうございます
 
 
 
 
 
イメージ 7
卒業生にはOB会長より記念品が贈呈されました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
続いては新入生の紹介です。今年は6名の新入部員が加わります。詳細は後日紹介いたします。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
続きまして、在校生の紹介です。金子が自己紹介の初陣を飾り、全員が行いました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
なぜか流れ的に参加されていたOB全員も自己紹介する破目に…。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
わたくしも・・・
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
市川先輩も自己紹介しました。なんか、久々の緊張感を味わうことができました
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13
楽しいひと時もあっという間に過ぎて行き、締めのあいさつとなりました。締めのあいさつは68期の高芳晴先輩より頂戴し閉会となりました。
 
 
 
 
 
 
ご多忙の中、多くのOB・関係者及び保護者の皆様、誠にありがとうございました。今後とも拓大相撲部のご指導・ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
 
 
 
 

平成24年3月24日、拓殖大学相撲部歓送迎会が東京ガーデンパレスにて行われました。
 
イメージ 1
 
 
 
今年度も多くのOB及び関係者が集まり、盛大に行われました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
ホテル出入り口および会場受付は学生が担当し、誘導を行っておりました。
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
今年の司会は2年ぶりの山本勇吾(96期)先輩でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
まずは校歌斉唱です。ちなみに、拓大一高と拓殖大学の校歌は同じなので金子はおてのもののはず・・・だよね?
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
校歌の後は、大野俊幸OB会長より挨拶を頂戴いただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
続いて、小島誠部長よりご挨拶を頂戴いただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
乾杯の音頭は、水島忠國先輩が行いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
会食の様子。新4年制のテーブル。
 
 
 
 
 
イメージ 13
 
新2・3年生のテーブル。あ、おかずがないのではなく、まだ取りに行く前に撮影しただけですのであしからず
 
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
こちらはOB卓。やはり楽しそうですね
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
こちらは卒業生卓。当たり前のことですが、4年前の入学時よりかなり成長しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
なぜかその卒業生卓に尾上高志(101期)先輩が。学生同様、ガッチリ食べておりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
こちらは新入生卓。やはり初々しいですね
 
 
 
 
 
 
パート2へ続く
 

最後の眞田先輩も3月25日入りしたそうです。
 
 
イメージ 1
 
入寮したてとは思えないこのちらかりよう…4年間でごみ屋敷にしないでほしいです何はともあれ、早くレギュラー目指し頑張ってください
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
また、私の母校・大野農業高校からも九州情報大学へ初めての進学者が・・・。その後輩の名は…
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
林健太郎です!!眞田とともに切磋琢磨し、九州情報大学のに成長してほしいですね。頑張れ!健太郎!!
 
 
 
 
 
 
 
 

法政大学に続いて、朝日大学からもメールがありました。朝日大学は昨日が集合で、本日より本格稽古開始だそうです。朝日大学は寮や合宿所がなく、指定のマンションでの生活が拠点となります。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
まずは清宮先輩。早速自炊での食生活がスタートしているようですが、普通に作れているようです。太る努力を怠らず、レギュラー入り目指して頑張ってくださいね
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
続いては、萩原先輩。この季節感ない姿での写メに正直戸惑ってしまいました軽量級でもレギュラーは目指せます。更なる飛躍に期待しております
 
 
 
 
 
 

このページのトップヘ