拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2012年06月

新井さんより、先日行われましたわんぱく相撲東京都予選の写真が届きましたので掲載いたします。
 
 
 
 
 
とは言っても、残念ながら試合の模様は撮れなかったようですのであしからず・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
今年は武蔵野市にて開催されました。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
表彰式の様子。思わず笑顔がこぼれます
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
本当によく頑張りました。全国大会は7月29日に両国国技館にて開催されます。全国制覇に向けて、稽古に励んで栄冠を掴みとろう!頑張るぞ!宥里!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
また、本日の住吉相撲道場での稽古の感想ですが・・・
 
 
 
 
 
府中住吉相撲道場は土俵が2面ありますが、1面は小学生低学年、そしてもう1面は中学生(もちろん新井くんは中学生と稽古しています)です。その中学生との稽古でのこと・・・。
 
相手は最近成長著しい柳沼くん。柳沼くんに合わせて小さな相撲(前みつを取って頭を付ける展開の38歳です)をとっていたら、きれいに下手から捻られました・・・はい・・・背中にたっぷりの砂をいただきました・・・。
 
眞田先輩バリに・・・久々の砂泥棒へとなりました・・・
 
 
ちなみに、この土俵でひっくり返されたのは実に市川コーチ(当時高校3年生)と以来です・・・。
 
 
また、小学低学年の選手たちももちろんですが、佐藤(匠)くん、佐藤(大)くんも見る見る力をつけてきております。何を言わんとしているかというと、中学生を含めた上級生のレベル向上の実感=チームとしての古豪復活の兆しが徐々に見出されつつある、というところを強調したい訳です。
 
本道場出身者には、アマチュア相撲界ではなくてはならない存在となった加藤耕市さんや、小兵ながら明大中野高校→明治大学でレギュラーとし活躍した奥山慎也さん(ちなみに私と同期)、元幕内力士の若兎馬、現役幕内力士の皇風関etc・・・多くの実力者を輩出しておりましたが最近は明るい話題がなかなかありませんでした。今、本道場は実力も軌道に乗り始めたと言っても過言ではありません。よって、この夏しっかり稽古を重ねつつ出稽古などを行い沢山の経験を積ませ、年内の大会で団体入賞&個人チャンピオンが多く出せるよう村上師範と共に頑張らせたいと思います
 
 
府中住吉相撲道場の選手たちの益々の活躍に乞うご期待!今後とも応援よろしくお願い致します。
 
 
 
 
 

先日行われました、わんぱく相撲東京都予選大会6年生の部におきまして、新井宥里くんが見事に
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
優勝することができました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
普段は週2回の稽古だったのを、1ヶ月前から本校へ通って週5日間をこなし、まさに
 
 
 
 
 
 
努力で勝ち取った優勝
 
 
 
 
 
 
 
だったのではと思います。
 
 
 
さらに言うと、足の怪我や大会直前に傷めた肩等、満身創痍の中での優勝は『立派!』の一言に尽きます。
 
 
 
 
 
 
 
次は全国大会。去年の決勝での借りを今回返せるよう、今後ますますの精進に期待しています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
よかったね!宥里!!
 
 
 
 
そして、こころから
 
 
 
 
 
 
「おめでとう!!」
 
 
 
 
 
 

本日の稽古に東京医科大学相撲部の中川雅(医学部3年)・中島一樹(医学部2年)・大貫浩幸(医学部2年)・中谷文(医学部1年)の4名が参加しました。
 
 
 
 
イメージ 1
 
4名とも大学で相撲を始めた、貴重な逸材です。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
写真は1年の中谷選手。ラグビー経験者とのことで、前に出る切符のいい相撲を展開していました。
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
左が中島選手、右が大貫選手です。決して大きくはありませんが、ガッツあふれる相撲をとっていました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
主将の中川選手。
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
やはり主将ということもあり、実力はあります。出し投げに磨きをかけるべく、指導の声に耳を傾け、必死に実行しようとしておりました。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
締めのぶつかり稽古ももちろん行いました。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
拓一伝統の「サンドバック」の方法も伝授。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
何故か余裕ツラの森久保・・・もっとお前も率先してやらんかい!!
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
後はお決まりの腕立て伏せ。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
四股で締めくくり・・・
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
模範となるべく、森久保も四股で軽くはまりましたが・・・それにしても、ちゃんと足が上がっております
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
今回の稽古は、拓大相撲部OBの川辺先輩にきっかけをいただきまして敢行できました。こういった交流も貴重な機会です。もちろんこれを最後にせず、今後も可能な限り合同稽古を行いたいと思います。中川主将をはじめとする東医大相撲部の皆さん、今後ともよろしくお願いいたします。また、今後益々の活躍に期待しております。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
ちなみに・・・ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
東京医科大学では、今現在も部員募集しているとのことです。興味・関心を持たれたり、「俺もオトコになりたい!!」など、少しでもやる気がある人は是非相撲部中川までご連絡くださいとのことです(人の心配をしている場合ではありませんが・・・)ので、よろしくお願いいたします。
 
 
 

久々の住吉ネタで行きます!!
 
約1ヵ月間本校稽古場へ通い続けた新井宥里くんの決戦の日がいよいよ明日となりました。今日が試合前日ということでしたが、バッチリ調整オッケー牧場明日が楽しみです
 
 
 
イメージ 1
 
本日は、久々に新井さんもお越し下さいました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
今日も森久保の胸を借りました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
色んな状況も想定しての立ち合い練習を行いました。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
ちなみにこの日の一丁押しは、40本を超えました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この大会に向けて、出来る限りの事を精一杯やってきました。そのやってきたこと全てを出し切れるよう、自分を信じて頑張ってきてほしいと思います。
 
 
 
 
 
迷わず前進あるのみ!
 
 
頑張れ!宥里!!
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・絶対に後悔しますよ・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クレームは一切受け付けません・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
心臓の弱い方、ご注意ください・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
稽古が終わり、写真をチェックしていると・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その中に「ゾッ」とする写真が紛れ込んでおりました・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その写真がこちらです・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
十分ご注意ください・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一切画像加工はしておりません・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
い、行きますよ・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
ぎ、ぎゃ~!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・どうでしたか皆さん。
 
 
 
 
 
 
はい、すぐにお祓いしてもらいます・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ま、まさか、この写真主が・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
保育士だなんてとても信じられませんよね・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
はい、夜中の悪ふざけでした・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
でも、本当にこの写真が稽古写真に紛れ込んでいたのは事実、間違いありません・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんなアホくさい記事にお付き合いくださいまして、
 
 
 
 
 
 
 
誠にありがとうございます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
暑くなってきましたので、こんな企画もたまには・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お許しください
 
そして、見捨てないでください
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
では、失礼いたします・・・
 
 
 
 
 

このページのトップヘ