拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2012年07月

今日も暑い一日でしたが、本日の稽古もアツかった
 
本日の稽古には、阿部コーチ、佐藤大地君、新井宥里くんが参加しました。
 
 
 
イメージ 1
 
暑い中の稽古は正直しんどいですね・・・(||´Д`)o
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
佐藤君・新井君の一丁押しは道場の先輩でもある阿部コーチに出してもらいました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
雑賀・森久保の三番稽古。もう既に、実力派拮抗の両者。この夏過ぎたら森久保が追い越されてしまうかも・・・もっと意地を見せろよ!森久保!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 7
 
そして、この日一番ハマった佐藤君。・・・とは言っても立ち合い練習でです・・・
しかし、佐藤君はここへ来て型が確立されつつある段階です。この夏の稽古で、未完成の型をしっかりと確立させ、全中にて大暴れできるよう「今」を頑張るしかない!頑張れ!大地!!
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
そして、いよいよ次の日曜日が決戦の日となる新井君。都大会以降も本校へ通い続けました。人間、目標が定まれば揺らぐことなくやり通せる強い精神力を備えることができるということを改めて実感しました。何としてでも、彼の最大の目標である『わんぱく横綱』の称号を得られるよう、私も精一杯尽くしたい思います。
 
 
 
「努力は人を裏切らない!!」
 
 
今までの努力を信じ、そして、迷わず、ひたすら前進あるのみだ!頑張れ!宥里!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ということで、本日も充実した、アツい稽古を終えました。
 

みたま祭にて・・・。
 
 
地元である府中チームで出場した阿部皓世コーチ。予選で警視庁と対戦しましたが・・・相手は先日の東日本実業団軽量級チャンピオンの黒川選手。差し手の攻防こそあったものの、差し勝って下手投げで勝利しました。やはり軽量級においては、まだまだ第一人者と言っても過言ではありません。阿部コーチ、やっぱりあんたは凄すぎるぜ!!市川コーチとともに実業団登録しちゃいますか!(笑)
 
 
 
 
イメージ 1
 
試合前、森久保との稽古も実りましたねお疲れさまでした。
 

イメージ 1
 
 
7月15日は高校生の国体予選のみならず、中学生は前中予選、小学生は天皇杯予選、そして、社会人はみたま祭と大会が目白押しでした。その大会へ出場し、また、大会前に本校を訪れ、がっちり稽古を行ったW佐藤君、柳沼くん、新井君の結果を報告いたします。
 
 
ちなみに、全中出場権は団体戦4位以内、個人戦は6位以内となっています(開催枠&欠場県の枠が与えられているため)。小学生はベスト4で関東大会出場権獲得となります。
 
 
 
 
 
 
 
まずは、個人戦のみ出場の中学三年生、佐藤匠梧くんは残念ながら第8位で全中出場権獲得ならず
 
 
 
佐藤大地くん・柳沼亜門くんは共に個人戦は予選敗退でしたが、二人で出場した府中第十中学校は・・・
 
 
見事、第四位入賞!
 
全国大会
 
及び
 
関東大会
 
出場権獲得を果たしました(もちろん中学歴史上初出場です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、小学生の新井宥里くんは
 
 
見事優勝!!
 
関東大会出場権利を獲得しました!!
 
 
 
 
 
佐藤匠梧君は健闘しましたが、後一歩でした・・・。それでも持てる力を充分出し切っての8位入賞は立派です。
逆に、団体戦で全国&関東の切符を手に入れた佐藤大地くん&柳沼亜門くんと新井宥里くんは課題がたくさん残りました。各々が課題をしっかり克服し、次の大会へ出場できるよう日々の稽古へ励みましょう!
 
 
 
その他に出場した府中住吉相撲道場の選手たちの結果。
 
小学4年生の部出場の藤本くんは決勝リーグ敗退。
中学1年生の小野寺くんも予選敗退でした。
両名ともに、次の大会で持てる力が発揮できるよう頑張ろう!!
 
 
何はともあれ、関係者の皆様方、上の大会への出場本当におめでとうございます!!この夏の活躍に、期待しています!力の限り精一杯頑張ってきてください!!応援しています!!
 
 
 

親馬鹿で申し訳ありませんが、見てください。この娘の姿を・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
飲んで・・・・
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
また水を汲んで・・・
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
また飲んで・・・。自らに力水をつけてます(^u^:)相撲場に来ることも、相撲を見ることも慣れたもの。選手らが水をつけている姿を見て、見よう見まねでやってます。好奇心旺盛なこの時期。ん~・・・こんな姿を見て、思わず微笑んでしまう今日この頃です・・・
 
 
 
 
 

本場所もいよいよ終盤戦に差し掛かりました。先場所の覇者である旭天鵬関は全く調子が戻らず大苦戦。見ている側からは今場所の優勝は誰が・・・?というのが気になるところではと思います。その混戦模様を前半戦で引っ張っていたのが横綱・大関上位陣に併せ、平幕の魁聖関と大道関でした。その大道関(本名:中西健二)、出身高校は東京都目黒学院高校。彼が高校1年の時が私は教員1年目で、現役選手でしたので、東京都の国体強化合宿等でよく胸を貸しました。また、大学は専修大学へ進学しましたが、試合会場で会えば挨拶をしてくれる、まさに好青年でした。そして、大学卒業直前には大相撲の世界へ挑戦することも報告してくれました。そんな縁もあり、彼から毎回必ず場所前には番付を送って頂いております。いつも本当に感謝しながら応援しております。残念ながら、中盤戦で失速気味でしたが、この終盤戦でもう一踏ん張りし、上位陣にプレッシャーを掛けられるような存在感をもっとアピールしてもらいたいと思います。
 
 
 
 
 
頑張れ!大道!!
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
 

このページのトップヘ