拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2012年09月

秋分の日である昨日、雑賀は市川コーチとの激しい三番稽古を行いました。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
何故か稽古前に塵ポージングの市川コーチ。
 
 
 
 
イメージ 2
 
イメージ 11
 
一丁押しはここに来てかなり形が確立されつつあります。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
そして、いよいよ三番稽古へ。念入りにストレッチを行うコーチ。
 
 
 
 
イメージ 13
 
三番稽古開始!!
 
 
イメージ 14
 
 
 
イメージ 15
 
お互い気迫のこもった立ち合いからの相撲展開でしたが・・・
 
 
 
 
 
 
イメージ 16
 
 
イメージ 17
 
前回の稽古に引き続き、今回もすっ転ばされる展開へ・・・立ち上がるまで、結構な時間がかかっておりました
 
 
 
 
 
イメージ 18
 
前回の「肘の擦り傷」に引き続き、今回は「膝の擦り傷」を・・・。学生時代に先輩たちに揉まれたあの頃を思い出したんでは?
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
ぶつかりは私が。何だかんだ言って、三番稽古は21番こなしてのぶつかりでしたので、そりゃもうヒーヒー言わずにはいられません雑賀はもちろん、市川コーチも(?)よく頑張りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
ぶつかりの後は立ち合い練習。弱点・課題はこうして克服されていきます。
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
締めに、腕立て伏せの各種(肘しめ・腕を開く・閉じる)でフィニッシュ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
何故か、コーチが掃除を手伝っているにもかかわらず不満気な合田。掃除のやり方が気に入らなかったのか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
今回も擦り傷満載だった市川コーチ、大変お疲れ様でした。次はどこ擦ります?(笑)でも、この痛みは後輩の成長の証でもあるので、嬉しい痛みでもありますかね?次回もよろしくお願いいたします。
 
 
ちゃした!!
 
 
 
 
 
 
 
 

だいぶ遅くなってしまいましたが、日本大学1年・杉山秀人選手の全国大会結果を報告いたします。
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
85kg未満級
 
 
1回戦
 
杉山○押し出し 細井(朝日大学)
 
 
 
 
 
準々決勝
 
杉山 寄り倒し○川口(九州情報大学)
 
 
 
 
 
 
残念ながら、全国大会ではベスト8で敗れ、入賞を果たせませんでした・・・。しかし、まだ1年生。この悔しさをバネに、来年は法政大学の川上響との決勝戦が実現できるようお互いが切磋琢磨し頑張ってもらいたい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちなみに、学生の話題からは逸れますが、明日は全国青年大会です。いつも合宿でお世話になっている、大野農業高校相撲部コーチの「恒さん」こと長永恒明先生が出場します。長永先生のご活躍に期待したいと思います。
頑張れ!恒さん!!
 
 

先日行われました、全国学生相撲体重別選手権大会に出場しました八期生、法政大学の川上響先輩の結果報告をいたします。
 
 
 
 
イメージ 1
 
(写真は東日本体重別のものです)
 
 
 
85kg未満級
 
 
1回戦
 
 
川上○下手投げ 栄(九州情報大学)
 
 
 
 
準々決勝
 
川上 切り返し○中居(日本大学)
 
 
 
 
 
以上の結果、川上先輩はベスト8となりました。
 
 
 
 
初戦から強豪の栄選手相手に、潜られる展開になりながらも我慢して掛け投げ気味に足を跳ね上げながらの下手投げで辛勝。初勝利を挙げました。準々決勝では、東日本チャンピオンの中居選手には全く歯が立ちませんでしたが、大健闘のベスト8だったと思います。この経験を活かし、次年度は更なる上を目指して頑張って欲しいと思います。
 
 
 
 
 
 
・・・か○こ先輩のように、翌年初戦敗退が無いよう祈念致します・・・。何より、よく頑張った!響!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 

昨日行われました、全国学生相撲体重別選手権大会の結果を報告いたします。
 
本学からの出場者
 
 
 
135kg未満級
 
武田恭平(4年連続出場:学4)
 
 
 
 
135kg以上級
 
黒川宗一郎(3年連続出場:学3)
 
 
 
 
 
無差別級
 
高木立太(初出場:学3)
 
 
 
 
 
 
 
 
135kg未満級
 
 
1回戦
 
 
武田○送り出し 角谷(近畿大学)
 
 
 
 
 
準々決勝
 
武田○押し出し 小林(同志社大学)
 
 
 
 
準決勝
 
武田 突き落し○西方(日本体育大学)
 
 
 
 
 
以上の結果、武田は第3位となりました。誰よりも今回の結果に納得いっていないのは武田本人のはずです。巻き返しに期待したい!!
 
 
 
 
 
 
 
 
135kg以上級
 
1回戦
 
黒川○寄り倒し 石橋(近畿大学)
 
 
 
準々決勝
 
黒川 押し出し○川端(日本大学)
 
 
 
以上の結果、黒川はベスト8となりました。昨年同様、川端選手に苦杯を飲まされる結果となってしまいました。やはり、高校時代からの同級生でお互いにやりにくさはあるとは思うが、何としてでも乗り越えなければならない壁。気概を持って「意地でも負けない!」相撲を取って欲しい。
 
 
 
 
 
 
無差別級
 
 
1回戦
 
高木○押し出し 石坂(近畿大学)
 
 
 
 
 
準々決勝
 
高木○押し倒し 遠藤(日本大学)
 
 
 
 
準決勝
 
高木 上手投げ○岩崎(日本大学)
 
 
 
 
 
以上の結果、高木は第3位となりました。東日本同様、遠藤選手を撃破(攻略したか!?)するまでは良かったのですが、またしても準決勝での落とし穴が・・・。高木は一山越えたあとの集中力持続が課題ですね。
 
 
 
 
 
 
何はともあれ、これからの1日1日を大切にし、稽古に精進してもらいたいと思います。
 
今後とも、拓大相撲部の応援宜しくおねがいいたします。
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
今回入賞の二人
 
 

大変遅くなりましたが、先週の刈谷大会の結果報告をいたします。
 
 
 
 
団体予選1回戦
 
 
 拓殖大学 ③ー0 九州電力
 
先鋒:髙木○押し出し 満永
中堅:黒川○寄り切り 橋本
大将:武田○寄り切り 吉田
 
 
 
 
 
 
 
団体予選2回戦
 
 
 拓殖大学 1ー② アイシン軽金属
 
先鋒:髙木○突き出し 中村
中堅:黒川 掬い投げ○堀
大将:武田 上手投げ○鈴木
 
 
 
 
 
 
 
団体予選3回戦
 
 
 拓殖大学 ②ー1 松源
 
先鋒:髙木○突き倒し 宮本
中堅:黒川  送り倒し○中野
大将:武田○突き出し チンバト
 
 
 
 
 
 
 
以上、2勝6点にて予選落ちとなりました。ちなみに大学生の同点決勝が3勝8点と、ほぼ失点が許されないというかなり厳しい状況でした。が、言い訳や弁護をするつもりはありません。3勝9点、今の選手たちが最大限の力を発揮すれば不可能ではなかったはずです。インカレ前最後の団体戦。この結果を真摯に受け止め、武田主将が統率し、岡田・笠松・直江副主将がそれをサポートしながらチーム一丸となってインカレを迎えられるよう頑張って欲しい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次は個人戦です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
個人1回戦
 
 
武田 押し出し○満永(九州電力)
黒川○押し出し 中野(松源)
髙木○押し出し 濱田(日本通運)
笠松○寄り切り 村井(松源)
 
 
 
 
 
2回戦
 
黒川○上手投げ 竹内(朝日大学)
髙木○送り出し  石橋(近畿大学)
笠松○送り出し  太田(同志社大学)
 
 
 
 
3回戦
 
黒川○上手出投 手島(京都水道局)
髙木○突き出し  堀(アイシン軽金属)
笠松  押し出し○木村(岐阜県)
 
 
 
 
4回戦
 
黒川○吊り出し 下里(三重県)
髙木  突き落し○中村(日本体育大学)
 
 
 
 
準々決勝
 
黒川○寄り切り 加藤(静岡県)
 
 
 
 
 
準決勝
 
黒川○吊り出し 石坂(近畿大学)
 
 
 
 
 
 
決勝
 
 
黒川 突き落し○中村(日体大)
 
 
 
 
 
 
 
以上の結果、黒川宗一郎(学3)が準優勝、高木立太(学3)がベスト16となりました。
 
 
 
何とか黒川が意地を見せての準優勝といったところです。とりあえず、インカレまでの期間でしっかり怪我を治し、万全な状態で(間に国体もありますが・・・)インカレに挑めるよう調整して欲しいと思います。お疲れ様でした!!
 
 
 
 

このページのトップヘ