拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2013年01月

本日1月29日は本校の・・・
 
 
 
 
マラソン大会でした!!
 
 
 
 
場所は立川市にある昭和記念公園で行われました
 
 
 
最寄駅が西立川駅ということで・・・
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
駅前は拓一生で溢れておりました
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
遠くから見たらこんな感じです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちなみに、女子は4km、男子は8kmを走りますまた、マラソン大会は1・2年のみが参加です。
 
 
 ついでに言いますと、私も数年前までは生徒たちと一緒に走り、完走いましたも、もちろん8kmですよ・・・ええ・・・最後に走った年だけ4kmにしときましたが・・・こんな感じで
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
笑ってますけど、ぜんぜん余裕ありませんよ・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
さて、走る前は雑賀も元気ハツラツでしたわかりにくいとは思いますが、バックには富士山がほんのり見え隠れしておりました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 5
 
いざスタートしてみたら・・・雑賀はちょうど中間あたりの位置をキープしてゴールしておりました。超級の割には好成績を収めました。でかしたぞ!祐亮!!また、女子部門の合田はというと・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
こちらも上位とまではいきませんでしたが真ん中より前あたりの順位でゴールこう見えても、中学時代はバスケットでならしていたようですそんなテンションが上がった合田は元気があり余っていたのか・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
終わったあとも軽快に走って2kmほど離れた立川駅まで向かったそうな・・・若いって素晴らしい
 
 
 
 
 
 
最後まで諦めず、完走した二人&本校の参加生徒諸君、今日は本当にお疲れ様でした!!
 
 
 

本日は、本校の推薦入試Ⅰ・Ⅱが行われています。推薦Ⅰは単願、推薦Ⅱは都外生自己推薦となっています。雨の降り、寒い中ではありますが、受験生の皆さん、がんばってください!健闘を祈ります
 
 
イメージ 1

本日の相撲場に足を運ぶと、合田以外の女子生徒がおりました・・・。
 
 
「お!マネージャー希望者か!?」と私。
 
 
合田「彼女は今日部活がなかったので見学に誘っただけです(キッパリ!)」
 
 
 
私「ガックシ・・・」
 
 
 
そんなこんなで稽古を始めたところ・・・。
 
 
 
イメージ 1
 
合田とともに箒入れを率先して行っておりました
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
雑賀が腕立てでヒーヒー言ってる中も黙々とやっておりました。でも、「入部はしません!」とはっきり断れてしまいました・・・
 
 
でも、暇なときはまた来てくださいね!お待ちしています
 

1月20日は小中学生を呼んでの合同稽古を行いました。三鷹相撲クラブを始め、さいたま相撲クラブなど、計4クラブが集結しました。
 
 
 
 
イメージ 8
 
今回残念ながら雑賀は柔道の試合のため欠席となり、私が仕切って号令をかけました。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
四股も・・・
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
すり足も初心に返ってやりました・・・38歳
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
一丁押しは、三鷹の林先生とともに胸を出しました。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
申し合いは低学年・高学年・中学生の順に行いました。先ずは低学年ですが、小さいながらもガッツ溢れる相撲が展開されていました。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
林先生も厳しい眼差しで土俵を見つめています。
 
 
 
 
イメージ 2
 
高学年になりますと、やはり迫力も違います。こちらもみんなが精一杯取り組んでおりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
そして、中学生。大型選手はいなかったものの、スピーディーな相撲展開が多く、見ごたえがありました。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
林先生も胸を貸しました。いや~まだまだお若い現役でも充分やっていけます。指導者が相撲を取れると、やはり道場そのもののレベルも上がって行きますね。最近の三鷹相撲クラブはチームとして勢いがあります
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
私も負けじと有望株の仁君に胸を貸しました。華奢に見えますが、力は十分あります。間違いなく今年あたりに頭角を見せるはずです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
申し合いのあと、全参加選手が東西に別れ、団体戦を行いました。そして、負けチームのみぶつかりを行いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
一番右に見える三鷹相撲クラブの和田先生も稽古中は厳しい目で選手たちへアドバイスをしていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
約3時間に渡る合同稽古も大きな怪我なく、無事終了いたしました。次回は2月に予定しておりますので、今回参加いただいた道場を始め、ほかにも多くの参加お待ちしております。お気軽に参加ください。何より、今回参加いただきました皆様、遠路はるばる参加いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 

昨日は久々にマンツーマン稽古を行いました。が、そんな我が道場に訪問者が訪れました。
 
 
拓殖大学職員の橋本さん、そして、なななんと、昨年のロンドンオリンピックのレスリングフリースタイル66kg級金メダリストとなった米満達弘選手55kg級銅メダリスト湯元進一選手、また、96kg級代表の磯川孝生選手、74kg級代表の高谷惣亮選手の計4名の卒業生を出場させたほか、数々の学生チャンピオンを育て上げた、現拓殖大学レスリング部部長の西口茂樹先生がお越しになりました。
 
もちろん西口先生自身も日本代表で
 
ソウルオリンピック
     &
バルセロナオリンピック出場経験のある偉大な方です。
 
 
西口先生は、私が大学2年のときに拓大レスリング部のコーチとして就任され、ほぼ全国では歯が立たなかった弱小チームを立て直し、今では学生レスリング界屈指の強豪校に育て上げたカリスマ的指導者です。現監督を務める須藤元気も教え子の一人。 ちなみに私も学生時代、トレーニングやらなんやらでいろいろとお世話になりました。エアロバイクきつかった~(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、稽古メニュー自体は非常にシンプルな内容で行いましたが、38歳のおっさんの胸を出す姿を見てお二方ともえらく感激されておりました。(・・・恐縮です)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
最後はお約束の記念写真橋本さん、西口先生、今回は遠路はるばるお越しいただきまして、本当にありがとうございました。次回も近くにお越しの際はお立ち寄り下さい。また、近いうち拓大へ稽古に行きますので、その際はトレーニング方法を伝授してください。宜しくお願い致します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
追伸:「本校からのOB金子先輩が在籍しています。トレーニングで是非鍛えてやってください!」と西口先生にお願いしたところ、「いつでもええよ」と快諾していただいたので、金子先輩は明日から早速レス部の朝トレへ参加してくださいね
ファイト!金子先輩!!
 
 
 
 
 
 
 
 
拓殖大学レスリング部HP 
 
 
 

このページのトップヘ