拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2013年04月

昨日行われました、全国学生相撲選抜宇和島大会の結果を報告いたします。
 
 
 
 
団体予選1回戦
 
 
 
 拓殖大学 ③ー2 駒澤大学
 
先鋒:後藤○叩き込み 佐藤
二陣:久保  突き落し○伊藤
中堅:宮下○小手投げ 斉藤
副将:小向  上手投げ○上岡
大将:黒川○上手投げ 松尾
 
 
 
 
 
 
 
 
団体予選2回戦
 
 
 拓殖大学 ③ー2 同志社大学
 
先鋒:後藤○突き倒し 太田
二陣:久保  突き出し○築本
中堅:宮下○押し出し 大喜多
副将:小向  押し出し○寺本
大将:黒川○押し倒し 青山
 
 
 
 
 
 
 
団体予選3回戦
 
 
 
 拓殖大学 1ー④ 九州情報大学
 
先鋒:後藤  押し出し○ナランバタ
二陣:久保  突き落し○川口
中堅:宮下  寄り倒し○梅崎
副将:小向  叩き込み○和宇慶
大将:黒川○突き倒し 横尾
 
 
 
 
 
 
以上の結果、2勝9点で予選通過となりました。
 
 
 
 
 
 
 
決勝トーナメント1回戦
 
 
 
 拓殖大学 1ー④ 日本体育大学
 
先鋒:後藤  押し出し○滝田
二陣:久保  寄り切り○二家本
中堅:宮下  押し出し○濱町
副将:小向  突き落し○中村
大将:黒川○叩き込み 一ノ瀬
 
 
 
 
 
以上の結果、団体戦はベスト8となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
個人戦
 
 
1回戦
 
久保○不戦勝  永田(関西学院大学)
後藤○不戦勝  菊地(駒澤大学)
小向  押し出し○寺田(中央大学)
大野  上手投げ○大喜多(同志社大学)
 
 
 
2回戦
 
黒川○突き落し 二家本(日本体育大学)
久保  突き出し○ナランバタ(九州情報大学)
後藤○引き落し 佐々木(日本大学)
髙木○押し出し 永田(近畿大学)
宮下○上手投げ 安彦(日本大学)
 
 
 
 
 
3回戦
 
黒川○上手投げ 岩崎(日本大学)
後藤  突き落し○芳賀(東洋大学)
髙木  突き出し○小柳(東京農業大学)
宮下○寄り切り  伊藤(近畿大学)
 
 
 
 
 
 
 
4回戦
 
黒川○上手投げ 正代(東京農業大学)
宮下  寄り切り○中村(日本体育大学)
 
 
 
 
 
 
 
準々決勝
 
黒川 押し出し○川端(日本大学)
 
 
 
 
 
 
以上の結果、黒川がベスト8、宮下がベスト16となりました。
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
今シーズン最初の大会でしたが、ベスト8の壁を越えられず・・・。厳しい結果となりました。もちろん、課題もありますが、収穫もありました。
 
課題部分は・・・今回団体戦初デビューとなった小向・久保の両コンビの敗戦です。力がない訳ではないはずですが、デビュー戦ゆえの硬さが見られたか。若いので、怖がらずに、アグレッシブに相手を追い込むような展開を次回に期待したいと思います。
 
収穫部分は、個人戦において同じく2年の宮下が上位入賞を果たしたこと。組み合わせに恵まれた訳ではなく、日大安彦選手や近大伊藤選手などの各大学の主たる選手を撃破しての上位進出だったので、得たものは大きかったはずです。いずれにせよ、今後の拓大相撲部は2年生の飛躍が大きな鍵となります。気持ちを切り替え、大胆に相手を追い込めるような相撲展開を作れるよう、宇佐大会での巻き返しに期待したいと思います。
次の宇佐大会も引き続き、拓大相撲部の応援よろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 

本日行われました、関東予選の結果を報告いたします。
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
試合前に、前日菅原先輩に教えてもらった通り、合田がテーピングを貼りました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
金子先輩は「俺の時のマネージャー(古澤先輩)はこんなことしてくれなかったぞ!(笑)」と羨ましそうに語っておりました。
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
今回は、古澤先輩がわざわざ来てくれました。そして、大会記録も付けてくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
アップは、金子先輩が胸を出してくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
開会式の様子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
無差別級
 
1回戦
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
雑賀○寄り切り 塙(足立新田)
 
 
 
 
 
準々決勝
 
雑賀 寄り切り○堀越(足立新田)
 
 
 
 
 
順位決定戦
 
雑賀 寄り切り○橋本(足立新田)
 
 
 
 
7・8位決定戦
 
雑賀 寄り切り○矢作(足立新田)
 
 
 
 
 
以上の結果、雑賀は第8位となり、関東大会出場権を獲得することができました。
 
 
 
 
 
 
 
年度最初の大会でしたが、これまでの彼を見てきての素直な感想は、「まだまだやれたはず・・・」です。勢いというか、ドッシリ感というか、何かオーラのようなものが希薄だったようにも感じました。相撲歴も1年となり、もうそろそろ覚醒して欲しいと願うばかりです・・・。何はともあれ、ネクストステージが決定した以上は課題克服に専念し、飛躍できるよう今後も頑張らせたいと思います。
 
 
・・・ということで、GWは久々に東洋大牛久高校でミッチリ稽古をして参りたいと思います。栗本先生、山本先生、よろしくお願いいたします。m(ーー)m
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
今回も、多くの先輩方の支えあって、大会を無事終えることができました。決して満足のいく結果ではありませんでしたが、この悔しさをバネに日々精進してまいります。先輩方、そして、関係者の皆様方、更には、拓大一高を応援していただいている方々、今後共応援よろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
団体結果
 
優勝:足立新田高校
 
準優勝:成城高校
 
第三位:東京学園高校
 
 
 
 
 
軽量級
 
優勝:今関(足立新田)
 
準優勝:佃(東京学園)
 
第三位:斉藤(成城)、松本(成城)
 
 
 
重量級
 
優勝:横田(足立新田)
 
準優勝:佐々木(東京学園)
 
第三位:土田(成城)、猪瀬(東京学園)
 
 
 
無差別級
 
優勝:鈴木(千)(東京学園)
 
準優勝:堀越(足立新田)
 
第三位:谷口(足立新田)、鈴木(拓)(東京学園)
 
 
 
 

明日開催の今シーズン最初の大会である、宇和島大会の本学オーダー及び対戦校を紹介いたします。
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
先鋒:後藤鷹輔(学三:拓殖大学紅陵高校出身)
 
二陣:久保裕(学二:三本木農業高校出身)
 
中堅:宮下治也(学二:鳥取城北高校出身)
 
副将:小向健太(学二:金沢市立工業高校出身)
 
大将:黒川宗一郎(学四:金沢学院東高校出身)
 
選手:髙木立太(学四:金沢学院東高校出身)
 
選手:大野幸樹(学四:拓殖大学紅陵高校出身)
 
 
 
 
 
団体予選1回戦  駒澤大学
 
団体予選2回戦  九州情報大学
 
団体予選3回戦  同志社大学
 
 
 
幸先良い結果が出せるよう選手たちは頑張ります。拓大相撲部の応援よろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いよいよ明日が今年度最初の戦い、関東予選が行われます。本日も先日お越しいただいた菅原先輩、そして、今年卒業したばかりの森久保・板橋先輩が顔を出してくれました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
菅原先輩は柔道整復師であり、腰痛を訴える雑賀にテーピングを施してくれました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
更に、その方法を合田にも伝授してくれました菅原先輩、ちゃし!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 10
 
板橋先輩はいつもとかわっておりませんでしたが、森久保先輩は少し大学生になって、っちゃけた感じでした・・・
※注意!髭は剃りましょう!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
一丁押しは久々に森久保先輩が出してくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
雑賀は試合前日にもかかわらず、先輩らを相手に30番をこなしました。タフネス祐亮
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
ぶつかりはもちろん私がガッチリと出しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
先輩らも5月にデビュー戦を控えているので、少し胸を貸しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
菅原先輩、今日も本当にありがとうございました。明日は力を発揮し、頑張ってくれるはずです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
そして、板橋・森久保両先輩。明日もご足労おかけしますが、よろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ということで、明日は試合会場として使われるのが初めてとなる、足立新田高校で決戦となります。お手すきの諸先輩及び関係者各位、ぜひ会場までお越しいただき、応援のほどよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 

大会二日前の稽古も阿部コーチによる手厚い指導のもと、行われました。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
大会間近なので、一丁押しも念入りに行われました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
コーチとふたりで、約20番ほどをこなし申し合いは終了しました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
締めは技の研究で稽古終了!調整を兼ねての軽めのメニューを行いましたが、十分な内容でした。
 
 
 
 
 
 
 
 

このページのトップヘ