拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2013年06月

 
イメージ 1
 
高校三年次の市川コーチと高知国体へ師弟出場を果たした時の写真
 
 
 
 
 
 
本ブログも、アクセス数300、000を突破いたしました!!
 
 
これもひとえに、いつも応援いただいております皆様方のお陰と本当に感謝いたしております。
 
 
これからも、本ブログを応援し、楽しんでいただけるよう精一杯努めて参りますので、引き続き応援のほど、宜しくお願い致します。
 
 
 
 
 
 

インターハイ予選が行われた6月16日に、社会人の国体予選が行われました。本大会へはOBの金子尚平先輩と板橋翔太朗先輩が出場しました。
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
イメージ 2
 
今回エントリーしなかった川上響先輩が胸出しを行っていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
金子尚平先輩の予選結果
 
 
1回戦 金子○押し出し 鈴木(警視庁)
2回戦 金子○引き落し 遊佐(警視庁)
3回戦 金子○突き出し 大西(警視庁)
 
 
3連勝で予選通過!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
イメージ 8
 
板橋翔太朗先輩の予選結果
 
 
 
1回戦 板橋 押し出し○守重(菅生工業)
2回戦 板橋 突き出し○黒川(警視庁)
3回戦 板橋 引き落し○松永(足立新田)
 
 
0勝で予選敗退
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
中央には、本校へお越しいただいた凸版印刷の河野選手が。初戦で左小指を脱臼しましたが、3試合取りきりました。そして右側には・・・
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
青森県の同僚、警視庁の黒川選手の勇姿を見に、本校相撲部名誉会長の長尾和明先輩もお見えになっていました。
 
 
 
 
 
 
 
決勝トーナメント1回戦
 
 
金子 引き落し○中村(日本体育大学)
 
 
 
 
 
 
 
この結果により、金子先輩は現段階では東京都学生枠の補欠としてのエントリーが濃厚となりました。
 
 
 
 
国体出場の可能性は決して無くなった訳ではありませんので、今後も精進してほしいと思います。
 
 
先ずは、先輩方、お疲れ様でした。
 
 
 
 

昨日行われました、インターハイ予選の結果を報告いたします。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
イメージ 2
 
今回も、金子先輩・川上先輩が応援に駆けつけていただき、アップができました。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
開会式の様子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
個人戦が始まり、いよいよ出番です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
塵浄水も、板についてきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
個人1回戦
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
イメージ 6
 
雑賀○叩き込み 斉藤(成城)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2回戦
 
 
 
 
雑賀 寄り切り○橋本(足立新田)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
以上の結果、雑賀は2回戦敗退となりました。
 
敗れた橋本戦ですが、関東予選の時は何もできずに敗れてしまいましたが、今回は一歩も下がることなく前へ攻めて、土俵際相手の上手投げから体勢が入れ替わり、寄り切られるという内容でしたので、負けはしましたが、「仕方がない」敗戦でした。今後の課題ですが、今回のように誰が相手でも立ち合い負けしなくなってくれば、あとは「詰め」の部分をしっかりできるように修正していきたいと思います。
先週の関東大会の敗戦から今大会までたったの1週間弱しかありませんでしたが、人間は自信さえ持てれば十分変われるんだということを、雑賀は実践してくれました。相撲歴が浅いゆえに、素直に受け入れられる・吸収できる強みを活かし、この夏でさらなる成長を遂げられるよう精一杯頑張らせたいと思います。
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
イメージ 8
 
試合後は、恒例のミーティングにおいて諸先輩方から貴重なお言葉も頂戴しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
また、本大会を持って受験勉強へ専念するため引退となった合田望美。3年間本当にお疲れ様でした。特に、昨年から今年にかけては部員が少なかったため、君の存在はこの部にとって不可欠であったことは間違いありません。本当にありがとう!!自分の夢が叶うよう、一生懸命頑張ってください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
今回も、沢山の応援をして頂きありがとうございました。これからはより高い目標を掲げ、精一杯精進してまいります。今後共、拓大一高相撲部の応援よろしくお願いいたします。
 
 
 
 

今日は、インターハイ予選前日でしたが、例年にないくらいのアツい稽古が市川コーチとともに行われました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
稽古前の勇ましいポージングを決める市川コーチ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
たっぷり時間をかけ、すり足を行いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
市川コーチも久々の稽古とあって、ガッチリすり足に励んでいました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
いい汗かいておりました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
続いて一丁押しです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
一つ一つの動作を確認するようにコーチからのアツい指導が続きました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
雑賀はまだ発展途上段階。日々稽古で得ることが多いので、あとは得たものを実行できるようになればもっと相撲の幅が広がっていくはずです。今日の一丁押しでは、重い突きがいい形で炸裂していました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
相撲だけでなく、箒捌きまでレクチャーしてもらいました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
3人で申し合いを行いました。約20番ミッチリやりました。久々に相撲を取った市川コーチは・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
相撲はしっかり取れていましたが・・・とtり終えたあとは疲労困憊。表情に余裕がありませんでした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
そして、定番の膝にすり傷を作っておりました。コーチ、お疲れさまでした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
という訳で、ふつうであれば試合前日は軽目の調整程度で済ませるはずが、通常稽古の形で明日を迎えることとなりました。今頃雑賀は、緊張する暇がないほどの疲労でぐっすり床についていることでしょう。無欲で挑み、持ち味が出せるよう精一杯頑張らせたいと思います。
 
拓大一高相撲部の応援よろしくお願いいたします!!
 
 
 
 

いつも試合会場で会えば、必ずアツいトークに発展する人物がおります(基本、相撲人はアツいんですが・・・)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その人物は・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
この後ろ姿でもうお分かりでしょう・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
そうです。お馴染みの、東洋大学附属牛久高校相撲部監督の栗本剛先生です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
トークにエンジンがかかると、もう止まりません
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
朝まで続きそうな、栗本トークですが、笑いあり、涙あり(ありません)、感動ありで本当に楽しい時間を過ごすことができます。
 
そんな栗本トークではありますが、ふざけているような内容であっても、実は学ぶべきトークが多くて本当に勉強になります。これまでにもたくさん指導方法など参考にさせていただきました。
 
 
ですので、大会や合宿等で栗本先生と繰り広げられる相撲トークを楽しみに、いつもおる次第です
 
 
 
 
 
栗本先生、次回もアツいトークを宜しくお願いいたします。
 
 
 

このページのトップヘ