拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2013年09月

先週末に、相撲を通じて絆が生まれた仲間たちの集い、食事会が開催されました。
 
その名も
 
 
「 東 西 会 」
 
 
普段から顔を合わせている者、久々に会う者、初めて会う者など、様々なメンツが今回集いました。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
集いの場は、東京・両国にある「雪だるま☃」にて行われました。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、元十両・若孜の中尾浩規さんのお店です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
「雪だるま」は、中尾さん自身から「機会があればご利用下さい」とお声がけされていたので、いつかは行ってみたいと思ってはいましたが、まさかのこういった機会で伺う形になるとは・・・また、こちらのお店はジンギスカンを取り扱っておりますが、全く臭みがなくて初めて食べられる方でも美味しくいただけるはずです本ブログをご覧の皆様、是非両国へお越しの際は「雪だるま」へ足を運んでみてください
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
さて、今回の参加メンバーですが、写真左から東郷隆宏(近大付属→近大)、園山智之(金沢市立工業→中央大)、平真一(埼玉栄→日大)
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
写真真ん中から野村茂(明大中野→明大※大学では相撲はやっていません)、永池悟(諫早農業→法政大)と私の6名です。ちなみに、ここに集まった5人とは私は試合で一度も対戦しておりません(ラッキー)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
約4時間、各大学の伝説や戦歴など、相撲談義以外は一切語られず・・・美味しいジンギスカンも食べられ、本当に充実した時間を過ごすことができました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
また、「雪だるま」の従業員にも相撲仲間がいました。1学年後輩で、中尾さんの実弟である中尾展也(明大中野→中央大)です。彼とは社会人になって対戦経験がありますが・・・完敗苦手なタイプでしたまた、見てわかるように現役時代よりもかなりダイエットに成功しました。今度はダイエット方法教えてくださいね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
そしてもうひとり。写真右は元十両・玉の国の岡部光国(目黒→東洋大)。彼も1学年下ですが、スケールが大きく、試合では当たりたくない選手でしたこの日は土曜日ということもあって、お店は大賑わい。厨房は大忙しでしたので、最後の方に顔を出してくれたので、記念撮影を撮らせてもらいました。岡部さん、また次に行った際も、よろしくお願いします!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
楽しい時間があっという間に過ぎ、お開きの時間となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
東の会、また近いうちにやりましょう!楽しい時間を久しぶりに過ごすことができました。最終目標は東西会ですね!開催が実現できるよう頑張りましょう!神崎くん!!
 
 
 
ちゃした!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今回の体重別には、本校OBで現役で活躍されている先輩方(眞田先輩・森久保先輩を除く)がお越しになっておりました。そんな多くのOBが集結した中でしたが、唯一出場した金子先輩は準々決勝で敗退し、2年前同様入賞にはあと一歩及ばず・・・後輩たちへ良い姿を見せて欲しかった・・・です
とはいえ、全国大会でのベスト8ですので少なくとも刺激にはなったはずです。これに触発し、「次は自分が!!」と各々の環境で稽古へ貪欲に励んでもらえればと思います。
 
 
 
 
イメージ 1
 
今回集結したOBたちと。ここに集まった先輩たち全員が来年、本大会へ出場していてくれたら・・・どんなに幸せなことか・・・と、思わず夢が膨らんでしまいました
何はともあれ、金子先輩、お疲れ様でした!川上先輩、清宮先輩、萩原先輩、板橋先輩、来年はまわし姿で集結できるよう頑張ってください!!待ってます!!
 
 

先日行われました、全国学生相撲体重別選手権大会へ道産子戦士が参加しましたので、結果を報告いたします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
出場戦士
 
 
85kg未満級
 
杉山秀人(日本大学:2年、北海学園札幌高校出身)
 
 
 
 
135kg以上級
 
林健太郎(九州情報大学:2年、大野農業高校出身)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
85kg未満級
 
1回戦
 
 
 
イメージ 1
 
杉山○押し出し 細井(朝日大学)
 
 
 
 
 
 
2回戦
 
杉山 寄り倒し○龍山(近畿大学)
 
 
 
以上の結果、杉山秀人はベスト8となりました。
 
 
東日本では念願の初優勝を果たしましたが、全国はそんなに甘くはありませんでしたしかし、まだ2年生。これからも腐らず稽古に励み、全国制覇できるよう頑張れよ!秀人!!
 
 
 
 
 
135kg以上級
 
1回戦
 
林 突き出し○佐々木(日本大学)
※写真は撮れませんでしたあしからず
 
 
 
 
以上の結果、林健太郎は初戦敗退となりました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
久々に会った林でしたが、相変わらず「ポワン」としておりました。
西日本では、しっかりベスト8まで勝ち進んで本大会へ出場しておりますので、天晴れです
本人からは、「再来年は眞田と出場できるよう頑張ります!!」と前向きな豊富を述べてくれましたので、ぜひ期待したいと思います!!
これからも、貪欲に頑張れよ!健太郎!!
 
 
 
 
 
 
道産子ファイターをこれからも応援しております!頑張れよ!勇輝!大生!!孝治!!!(?)
 
 

先週末は久々に東京医科大学相撲部が出稽古に来てくれました。参加者は、中川雅主将(4年:医学部)・大貫浩幸主務(3年:医学部)・加納正樹(6年:医学部)・中島一樹(2年:医学部)・加藤宏典(1年:医学部)の5名でした。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
久々に大人数が道場に集まりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
皆真剣に四股を踏んでいる中・・・中島選手はカメラ目線
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
イメージ 8
 
摺り足、一丁押しと行いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
いよいよ申し合いです。雑賀も久々の申し合いとなりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
イメージ 11
 
東京医科大学の期待の星、加藤選手と。可能性を秘めた将来性ある選手です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
中島選手と。この1年間で一番伸びた選手です。小さいながらも負けん気の強いガッツマン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13
 
最年長加納選手と。体の至るところにあざを作っての参加でしたが、必死に頑張っていました。最高学年であるため、今年で相撲は最後になりますが、是非インカレで一花咲かせて欲しいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
中川選手と。彼は、真面目で努力家。本当によく頑張っております。相撲もしっかり形ができてきました。これからの活躍が楽しみな選手です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
もちろん申し合いですので、学生同士でも真剣勝負で相撲を取りました。合間には私も入り、胸を貸しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
良い稽古をさせていただいたお礼に、雑賀はぶつかりで胸を貸しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
こうして合同稽古も無事に終了いたしました。来週末には医科歯科系の対抗戦が控えているようですので、持てる力を十分に発揮し、優勝目指して頑張ってください!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・ん?今回5人参加したはずなのに1人たりない・・・?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
もちろん大貫選手も参加していましたよ!ただ、持病の腰痛の悪化により稽古はできませんでしたが、しっかりとマネージャー業に徹しておりました。大貫選手も本当にお疲れ様でした。次回参加の際はガッチリやりましょう!!
 
 
 
 
 
 
ということで、今後も東京医科大学相撲部との合同稽古は定期的に行っていく予定です。これからもよろしくお願いいたします!!
 
 
 

本日行われました、全国学生相撲個人体重別選手権大会の結果を報告いたします。本学からは5名の選手が出場いたしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
85kg未満級出場者
 
中山将太(学3:拓殖大学紅陵高等学校出身)
 
 
 
 
1回戦
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
中山○送り出し 片村(日本大学)
 
 
 
 
 
 
準々決勝
 
中山 上手投げ○川染(金沢学院大学)
 
 
 
 
以上の結果、中山はベスト8となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
115kg未満級出場者
 
棟方和哉(学2:拓殖大学紅陵高等学校出身)
 
 
 
 
1回戦
 
 
イメージ 2
 
棟方 押し出し○川井(近畿大学)
 
 
 
 
以上の結果、棟方は初戦敗退となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
135kg未満級出場者
 
 
金子尚平(学3:拓殖大学第一高等学校出身)
 
小向健太(学2:金沢市立工業高等学校出身)
 
 
 
 
1回戦
 
 
 
イメージ 3
 
金子○押し出し 木原(同志社大学)
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
小向○押し出し 山本(近畿大学)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
準々決勝
 
金子 押し出し○永田(近畿大学)
小向○押し出し 池田(東京農業大学)
 
 
 
 
 
 
準決勝
 
小向 掬い投げ○葛西(近畿大学)
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
以上の結果、小向が第三位、金子がベスト8となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
135kg以上級出場者
 
黒川宗一郎(学4:金沢学院東高等学校出身)
 
 
 
 
 
1回戦
 
 
 
イメージ 5
 
黒川○寄り切り 寺本(同志社大学)
 
 
 
 
 
 
 
準々決勝
 
 
黒川 寄り切り○坂元(日本大学)
 
 
 
以上の結果、黒川はベスト8となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
今回は、残念ながら優勝者は出ませんでしたが、小向の3位入賞は立派でした。東日本で惨敗した、東農大の池田選手を攻略しての入賞はお見事でした。これからインカレに向けて、もっと自信をつけてもらいたいところです。また、入賞にいたらなかった4選手は、今回の大会で見つかった課題克服にしっかりと取り組んで欲しいと思います。
 
 
 
 
何はともあれ、今回も多くの方々に支えられ、選手たちは頑張ることができました。次はいよいよインカレです。チーム一丸となって精一杯頑張ります。引き続き、拓大相撲部の応援宜しくお願いいたします。
 
 
 
イメージ 6
(写真提供:どすこい情報局さん)
入賞した小向(写真右)よく頑張った!!おめでとう!!
 

このページのトップヘ