拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2013年10月

今回、関東選抜大会で宿泊したホテル・ザ・セントレでの夕食ですが・・・。
 
 
 
 
 
今までで一番美味しかったです!!(^0^)
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
見よ!このボリューム雑賀も市川コーチもご満悦です
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
あまりにも美味しすぎて、あっという間に平らげた二人は・・・相撲談義に火がついて熱いトークが延々と語られておりました
 
 
 
 
 
 
 
ホテル・ザ・セントレの皆様、
 
 
ちゃした!!
 
 
 
 
 
 
 
 

10月27日に行われた、関東選抜大会の結果を報告いたします。
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
開会式の様子。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
アップは、市川コーチが付きっきりで行われました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
すり足をする雑賀
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
中間考査明けということもあり、稽古不足を解消するべくコーチががっちり胸を出しました。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
勇ましい市川コーチであります
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
控えに入る雑賀。審判に、東洋大牛久高校の山本先生が入っておりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
1回戦
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
イメージ 10
 
雑賀○上手出し投げ 立川(太田工業)
 
 
 
 
 
 
 
 
2回戦
 
雑賀○寄り倒し 橋本(黒羽)
 
 
 
 
 
 
3回戦
 
雑賀 寄り切り○沢田(埼玉栄)
 
 
 
 
 
以上の結果、雑賀祐亮はベスト16となりました!!
今回の大会は、収穫が沢山ありました。2回戦の橋本選手は、下から攻めてくるやりにくい選手でしたが、上手く自分の型にはめて寄り倒し。3回戦の沢田選手は昨年の全中3位の選手であり、埼玉栄高校のレギュラー選手でした。その強豪選手相手に、立ち合いで物怖じせずに上手を引くことができました。・・・が、即座に上手を切られて寄り切りで敗れました。上手を取ったあとすぐに攻められれば・・・もっと有利な展開が作れたはずです。今回得た自信とともに、課題となった、早く攻める姿勢を磨き、来月の新人戦で良い結果が残せるよう日々精進していきたいと思います。
 
今後共、拓大一高相撲部の応援よろしくお願いいたします。
 
 
 
 

間も無く個人戦が始まります!

応援よろしくお願い致します;( ̄^ ̄)ゞ


イメージ 1

平成25年10月20日、拓殖大学相撲部監督:舛田守監督のお父様、舛田実様がご逝去されました。私も学生時代に大変お世話になりました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
 
 
 
 
通夜:平成25年10月23日(水) 19:00より
 
 
告別式:平成25年10月24日(木)10:00より
 
 
場所:七尾フローリア美翔
 
〒926-0852 石川県七尾市小島町6-8-1

電話番号 0767-53-8887
 
喪主:舛田茂(現千賀の浦親方)
 
 
 
 
 

10月6日に靖国神社境内相撲場にて行われました、リーグ戦の結果を報告いたします。
 
 
 
 
イメージ 1
 
出場メンバー
 
 
先鋒:大野幸樹(学4:拓殖大学紅陵高等学校出身)
 
二陣:直江優真(学3:拓殖大学紅陵高等学校出身)
 
三陣:金子尚平(学3:拓殖大学第一高等学校出身)
 
四陣:鳩岡良祐(学2:拓殖大学紅陵高等学校出身)
 
中堅:高木立太(学4:金沢学院東高等学校出身)
 
六陣:小向健太(学2:金沢市立工業高等学校出身)
 
七陣:久保裕(学2:三本木農業高等学校出身)
 
副将:宮下治也(学2:鳥取城北高等学校出身)
 
大将:黒川宗一郎(学4:金沢学院東高等学校出身)
 
選手:中山将太(学3:拓殖大学紅陵高等学校出身)
7回戦より先鋒で出場
選手:坪山晃大(学3:鹿児島実業高等学校出身)
7回戦より二陣で出場
選手:棟方和哉(学2:拓殖大学紅陵高等学校出身)
7回戦より中堅で出場
 
 
1回戦
 
 
拓殖大学 ⑥ー3 東洋大学
先鋒:大野○寄り倒し 磯辺
二陣:直江○掛け投げ 大波
三陣:金子  突き落し○太田
四陣:鳩岡  突き出し○大道
中堅:高木○突き倒し  小澤
六陣:小向  引き落し○岡田
七陣:久保○押し出し  石松
副将:宮下○引き落し  中山
大将:黒川○寄り切り  中出
 
 
 
 
 
 
2回戦
 
 
拓殖大学 3ー⑥ 東京農業大学
先鋒:大野○吊り出し 中畑
二陣:直江○打っちゃり ウフスバヤル
三陣:金子  叩き込み○森
四陣:鳩岡  寄り切り○正代
中堅:高木○押し出し  楮佐古(明)
六陣:小向  寄り切り○百瀬
七陣:久保  押し出し○小柳
副将:宮下  寄り切り○長谷川
大将:黒川  寄り切り○円子
 
 
 
 
 
 
3回戦
 
 
拓殖大学 ⑥ー3 明治大学
先鋒:大野○寄り倒し 藤岡
二陣:直江  小手投げ○岩本
三陣:金子○突き落し 石田
四陣:鳩岡  小手投げ○小山
中堅:高木○押し出し  池尻
六陣:小向○引き落し  濁川
七陣:久保  送り出し○田中
副将:宮下○寄り切り  武政
大将:黒川○寄り切り  鈴木
 
 
 
 
 
 
4回戦
 
 
拓殖大学 ⑧ー1 中央大学
先鋒:大野○不戦勝
二陣:直江○寄り倒し  大熊
三陣:金子  引き落し○福井
四陣:鳩岡○突き落し  寺田
中堅:高木○寄り倒し  中嶋
六陣:小向○寄り切り  内山
七陣:久保○引き落し  吉本
副将:宮下○上手投げ 矢後
大将:黒川○寄り切り  安田
 
 
 
 
 
5回戦
 
 
拓殖大学 0ー⑨ 日本大学
先鋒:大野   内掛け○杉山
二陣:直江  切り返し○元杉
三陣:金子  引き落し○網谷
四陣:鳩岡  下手投げ○トゥルボルド
中堅:高木  突き落し○安彦
六陣:小向  寄り切り○工藤
七陣:久保  突き落し○佐々木
副将:宮下  上手投げ○沢田
大将:黒川  寄り切り○坂元
 
 
 
 
 
 
 
6回戦
 
 
拓殖大学 2ー⑦ 日本体育大学
 
先鋒:大野  寄り切り○柴岡
二陣:直江  上手捻り○小松
三陣:金子  引き落し○三輪
四陣:鳩岡  押し出し○滝田
中堅:高木○押し出し  濱町
六陣:小向  叩き込み○西方
七陣:久保  押し出し○中村
副将:宮下○押し出し  村山
大将:黒川  押し出し○一ノ瀬
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7回戦
 
 
拓殖大学 ⑥ー3 駒沢大学

先鋒:中山○引き落し 角藤
二陣:坪山  下手投げ○山本
三陣:金子  突き落し○佐藤(誠)
四陣:鳩岡  寄り切り○斉藤
中堅:棟方○寄り倒し  菊池
六陣:小向○押し出し  宮本
七陣:久保○突き落し  佐藤(健)
副将:宮下○寄り切り  上岡
大将:黒川○小手投げ 鈴木
 
 
 
 
 
以上の結果、4勝31点で第4位となりました。今年も残念ながら入賞を果たせませんでした。そんな中ですが、団体初出場の直江は持ち味のいやらしさをいかんなく発揮し、存在アピールが出来たと思います。また、途中交代した中山・棟方は1番のみでしたが、自分の相撲を取りきりました。
 
反省すべきは・・・今回1勝のみとなった金子・鳩岡に尽きます。これからの拓大相撲部を担って行くべき存在でありながら、空振りに終わりました何が悪かったかをよく反省し、是非とも次回に期待したいところです。君らの安定感はチームの安定感につながる!自覚を持って頑張れ!!
 
 
ということで、これから部員一丸となってインカレへ向けさらなる厳しい稽古に励んで参ります。応援して下さる皆さんの期待に応えられるよう、選手たちは精一杯頑張ってくれるはずです。
今後共、拓大相撲部の応援よろしくお願い致します。
 
 
 
 
 

このページのトップヘ