拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2014年03月

例年は「引退稽古」を持って卒業生を送る会としておりましたが、今年はマネージャーのみということで、学校の調理室にて手作りちゃんこを食してもらって送別会としました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
合田の大親友でもあり、度々本ブログへ登場している掛須さんも今日は参加しました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
合田は、マネージャーでありながら一度もちゃんこ作りの経験はなく(とは言っても、歴代のマネージャーも皆そうですが・・・)、今回が初体験となりました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
そして、何を隠そう雑賀も初ちゃんこ作りでした。夏合宿中は、恒さんが作ってくれていたので・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
よって、ふたりは初体験を満喫していたのでした
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
そんな二人の後ろでは雑賀が教わった通り、野菜を切っておりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
つみれを入れるのも嬉しそうな二人
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
いよいよ完成し、食事タイムへ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
自分たちで作り、そして食した三人。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
ご満悦だった卒業生の二人。特に掛須さんは、何杯もお代わりしておりました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
負けじと雑賀は・・・いや、負けてました・・・掛須さんすごす・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
美味しく頂いたあとは、当然後片付けもしっかりと行いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
とうことで、楽しいひと時もあっという間に過ぎ、初のちゃんこ会も無事終了いたしました。タイトルには「激励会」とありますが、合田の進路は残念ながら本人の希望が叶わず、浪人の道を選ぶこととなりました。よって、激励会も兼ねての送別会を行いました。
彼女なら、必ず来年度の入試で夢を果たし良い結果を報告してくれることでしょう。
 
頑張れ!望美!!
 
「努力は人を裏切らない!」
 
自分を信じて日々前進だ!!
 
 
 
また、掛須さんは4月から始まる花の女子大生を満喫してください。
 
 
 
 
最後にお二方、本当にお疲れ様でした!
 
 
感動をありがとう!!
 
 
 
 
 

遥か昔、東京都府中市立浅間中学校が全中予選へ出場していた頃、まさにこのメンバーで出場していました。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
!?
当時は、先鋒:阿部皓世、中堅:阿部俊介、大将:阿部了介で、出場選手全員が「阿部」という(しかも、阿部兄弟と阿部皓世は全く関係なし!)夢のチームが実現されておりました。※放送の方も、全員フルネームで呼び出しをしておりました
 
(失礼致しました真ん中は、新入生の中山綾太でした・・・似ていたもんで
ちなみに、彼の高校時代の実績も、阿部(皓)と同じく関東大会軽量級準優勝ですので、大学では阿部(皓)先輩に負けないくらいの活躍に期待したいと思います。頑張れ!綾太!!
 
 

歓送迎会のあとは、恒例のデザートタイムです新宿のとあるデザート食べ放題の店へ移動
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
今回のデザートメンバーは、阿部了介(106期)・阿部俊介(108期)・直江優真(学4)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
市川拓真(105期)・金子尚平(学4)と私の計6名でした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
このメンバーに違和感を感じる方もいるかとは思いますが、金子を除いては全て府中住吉相撲道場出身であり、金子を含めた全員が私の教え子たちでもあります各々の近況を聞きながら過ごすこの時間は、まさに至福の瞬間でありました
 
 
 
この至福の時間は、また来年味わいます
 

先日行われました歓送迎会をもちまして、10年間に渡って相撲部部長を務められた小島誠先生が定年退職に伴い、相撲部部長をご勇退されることとなりました。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
大野OB会長より感謝の意を込め、花束が渡されました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
花束贈呈後、小島先生からこの10年間の思い出が語られました。特に印象に残っているのが、45年ぶりに団体優勝を飾った2009年の東日本学生相撲選手権大会を挙げられておりました。
 
 
 
 
 
 
 
小島先生、10年間に渡り相撲部部長として部員たちをご指導いただき、そして、支えて下さり、本当にありがとうございました。また、教授としても長きにわたって拓殖大学へ貢献して下さり、本当にお疲れ様でした。今後は健康に留意され、第二の人生を楽しんでいただきたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

本日は、開放稽古(雑賀欠席のため)ということで三鷹相撲クラブ・府中住吉相撲道場・練馬石泉相撲クラブの合同稽古を行いました。
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
今回は13名参加のもと、稽古が行われました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
すり足の様子。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
一丁押しは3列で行いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
小学生の申し合いの様子。小学生といえども、中学年の申し合いは見ごたえありました。間違いなく東京都において、この年代を牽引するであろう金の卵たちのこれからの活躍にも是非期待したいところです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
イメージ 8
 
 
イメージ 9
 
続いては、中学生。こちらも人数こそ少なかったものの、熱気あふれる良い稽古ができました。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
全員がぶつかりを終えたあとは恒例のトレーニング。普通に「ムカデ」をしているように見えますが、バック走行で3周しました
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
ということで、今回もアツ~い稽古を行い、無事終えることができました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
林先生、和田先生、吉安先生、そして、各道場関係者各位、今日は本当にありがとうごあいました。これからも、季節問わずに合同稽古を開催したいと思います。今後ともよろしくお願い致します。
 
 
 
 
 
 
 
 

このページのトップヘ