拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2014年05月

市川コーチの披露宴では、皆楽しんでおりました。そんな一コマを紹介致します。



イメージ 1

市川コーチの1学年上であり、本校OB会名誉会長の長尾和明先輩。







イメージ 2

阿部了介先輩(左)と寺元憲一郎先輩(右)












イメージ 3

その他諸々







イメージ 4

ダブル阿部先輩(左手前が俊介、右が晧世)も楽しいひと時を楽しんでおりました。



次は・・・誰が楽しませてくれるんでしょうか(^◇^;)乞うご期待!!

平成26年5月10日(土)、本校相撲部の1期生であり、OB会長、そしてコーチを務めております、
市川拓真先輩の挙式及び披露宴が行われました。しかも、新婦も本校卒業生であり1年次には授業担当をしておりましたので、新婦のことも重々承知しておりました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
式での様子。終始、緊張の面持ちでした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
そして、披露宴が始まりました。お二方の生い立ちから現在までの紹介が映像を通して行われました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
映像には、こんなシーンも・・・。東京都代表で高知国体への出場を果たしました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
新郎側の祝辞は人生の恩師、府中住吉相撲道場の師範である村上昇先生が行いました。
実は、府中住吉相撲道場へ所属することになったきっかけは、市川先輩の二つ上の兄を村上先生が惚れ込みスカウトし、その兄に付いて稽古へ参加したことからだったようで、輝かしい実績を残す毎に「僕は村上先生からスカウトされてません!」と嘆いていたようでした・・・
結果よければ全て良し!ですよ市川先輩
 
 
 
 
ちなみに、乾杯の音頭は私が仰せ使われました
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
今回の披露宴には、もちろん相撲関係者が沢山参加しておりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
拓大相撲部同期の寺元憲一郎先輩と。・・・にしても、こんなに飲んでしまって大丈夫なんでしょうか?新郎と心配になるほど飲んだくれておりましたちなみに、本来であれば飲み過ぎないように新郎・新婦席の足元にはバケツが用意されるはずですが・・・ありませんでした注がれた酒は、全て飲み干す主義なのか、真っ向勝負をしておりました漢だねえ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
そんな飲んだくれ状態でも、しっかりと衣装チェンジもできました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
催しでは、高校時代の親友(当時は柔道相撲部であり、彼女は柔道部)でもあった永井泰子さんが特技の(プロとして活躍中)サックスを披露しました
 
※ライブ情報!
 
7月30日にOrganjazz倶楽部にてライブ開催!
OPEN 19:00   1st 20:00   2nd 21:30
ミュージックチャージ ¥2500+オーダー
 
<お問い合わせ・ご予約>
Organ Jazz 倶楽部  TEL:03-3388-2040  open19:00-0:00
住所:東京都中野区沼袋1-34-4 B1F
・西武池袋線 沼袋駅から徒歩20秒
・JR中央線 中野駅から徒歩20分
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
キャンドルサービスにて。阿部了介先輩も、だいぶお酒が回っておりました。新婦は若干引いておりました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
そして、新婦からの心温まる両親への手紙も終わり、いよいよ新郎による締めの挨拶。
・・・感動の涙よりも、笑いの涙の方が絶えないひと時が過ぎていきました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
何はともあれ・・・
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
イメージ 12
 
ご結婚、
誠におめでとう
ございます!!
 
 
 
末永く、お幸せに♡♡♡
 
 
 
 

本日行われました、東日本学生相撲新人大会の結果を報告いたします。出場者は以下の通りです。
 
 
 
川本颯(箕島高校出身)
 
黒川宏次朗(金沢学院東高校出身)
 
中山綾太(拓殖大学紅陵高校出身)
 
※小笠原圭希は怪我のため欠場
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
アップする3選手
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
開会式の様子
 
 
 
 
 
 
 
1回戦
 
全員シード
 
 
 
 
 
2回戦
 
 
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
中山○打っちゃり 根岸(明治大学)
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
川本 寄り倒し○酒井(日本体育大学)
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
黒川○押し倒し 田中(中央大学)
 
 
 
 
 
3回戦
 
黒川○寄り切り 古川(晴)(日本大学)
 
 
 
 
 
 
 
決勝トーナメント1回戦
 
黒川○押し倒し 松永(日本体育大学)
 
 
 
 
準々決勝
 
黒川 押し出し○新保(東洋大学)
 
 
以上の結果、黒川宏次朗は第5位となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
今回の入賞者 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
拓大からは、新人戦久々の5位入賞となりました。
 
 
今回川本のみが初戦で敗れる結果となりましたが、来週行われる和歌山大会でその鬱憤を晴らしてもらいたいと思います。
 
次はいよいよ東日本!気を引き締めて、頑張ります!引き続き拓大相撲部の応援、よろしくお願い致します。
 
 
 
 
 

今回の遠征による久々の出会いを果たした相撲仲間を紹介します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
先ずは、東洋大学といえば長年にわたりコーチを勤めている佐藤真紀さん。現役は退いている・・・と思いきや、昨年の実業団では優勝メンバー(とは言っても控え選手でしたが)に入っておりました。体のゴツさは今でも健在でした。佐藤さんが頑張っている以上は、私も・・・もちろん頑張ります!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
もうひとりは、東洋大学を昨年卒業した大塚匠さん。大学時代は輝かしい成績を収めることはできませんでしたが、高校時代は何といっても東洋大牛久高校のインターハイ初優勝の時のメンバーでもあり、主将を務めるという、東洋大牛久高校全盛期の主力メンバーでした。
現在は、中学校で非常勤をしながら採用試験に向けて猛勉強中だそうです。是非とも正式教員になれるよう頑張って欲しいですね
 
お二方、今後ともよろしくお願い致します!
 
 
 
 
 

稽古のあとは、もちろんちゃんこです。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
お昼はカレーと1品料理が多数でした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
牛久メンバーと楽しくたっぷりと、そして美味しくいただきました雑賀の相撲仲間も、たくさん増えました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
東洋大牛久高校の新監督となった山本伸童先生(右手前)始め、牛久OBのメンツ。左は大塚匠先生、右奥は芳賀翔真先生。
また、今回企画いただいた山本先生、充実した稽古をさせていただき本当にありがとうございました。
感謝、感謝です
 
 
 
最後に、今回ご一緒させていただきました、愛工大名電高校の澤田田先生、黒羽高校の益子先生、向の岡工業高校の清田先生、専大松戸高校の佐久間先生、東洋大学の皆さん、大変お世話になりました。次の機会もよろしくお願い致します。
 
 
ちゃした!!
 
 
 
 

このページのトップヘ