拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2014年06月

昨日のインターハイ予選を振り返って、団体戦は過去これまでの”柔道部(による助っ人)頼り”でのチーム構成ではない形での出場であったため、新鮮にそして心新たに挑むことができました。
 
とは言っても、柔道部3人、体操部1人と柔道部主体のでスタンスは変わってないに等しかったのですが・・・。
 
 
そんな中、初の体操部からの助っ人であった奥平くんは我々相撲人の常識を覆す「ああなっては何もできない」「反撃は不可能」の体勢からでも「何かやってやる!」という気迫には、正直感動すら覚えました。本当に楽しい(表現は軽率ですが・・・)団体戦を味わうことができました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
本当によく頑張ってくれた奥平くん。気概に相手に向かっていく姿はまさに勇者そのものでした。 一つも勝たせられなかったことが本当に心残りでなりません。試合に出てくれて、大変感謝しています。龍、感動をありがとう!!
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
初白星を豪快な柔道技で得られた山根くん。擦り傷まみれで本当によく頑張ってくれました。「本当に楽しかったです。もう少し前から--・・・」と悔やむ声も聞かれ、もっと前から私が積極的にきっかけを作ることができれば・・・と反省しております 彼もまた、勇敢に相手に立ち向かい頑張ってくれたこと、本当に感謝しています。ありがとう!渉!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
最後に、雑賀裕亮。今回インターハイ出場を果たした東京都選手の誰よりも相撲キャリアで言えば一番少ないにもかかわらず、そして激戦区の東京都でよくぞ代表権を獲得してくれました!裏を返せば、未経験者だったからこそ変な癖もなく純粋にいろいろな技術を身に付けられたのではないかと思います。これまで、少しの意識で大きな成長を見せてくれました。これからも、高い意識を持たせ、インターハイまでの約1ヶ月でより成長を遂げ最高の形で迎えられるよう精進させていきたいと思います。本当におめでとう!裕亮!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
ついでに・・・今一番しんどい状況の合田先輩と逆に大学生活エンジョイ中の掛須先輩。忙しい中、足を運んでいただき本当にありがとうございました。また、大会中はマネージャー業(写真撮影や記録係)もしていただき、本当に助かりました。感謝の気持ちでいっぱいです。次のインターハイでも時間の許す限り応援に来てください。
 
 
 
今回も、たくさんの方々の支えにより選手たちは頑張ることができました。改めまして応援いただいた方々に感謝申し上げます。この支えを糧に、インターハイ頑張ってきます
 
 
 
 
 

本日、靖国神社境内相撲場にてインターハイ予選が行われました。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
久々の団体出場。4人で四股を踏んでウォーミングアップ!
 
 
 
 
イメージ 2
 
摺り足
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
一丁押し。雑賀兄は金子先輩に胸を借りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
山根も金子先輩の胸を借りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
奥平は川上先輩の胸を借りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
雑賀弟は金子先輩の胸を借りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
いよいよ開始です!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本校オーダー
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
二陣:山根渉(三年)
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
中堅:奥平龍之介(三年)
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
副将:雑賀裕亮(三年)
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
大将:雑賀聖(一年)
 
 
 
 
 
団体戦:5校によるリーグ戦
 
 
 
第1試合
 
拓大第一 1ー④ 足立新田
 
先鋒:        不戦勝○塙
二陣:山根   押し出し○横田
中堅:奥平    突き出し○橋本
副将:雑賀裕○引き落し 加藤
大将:雑賀聖  吊り出し○行徳
 
 
 
 
 
 
 
 
第2試合
 
拓大第一 0ー⑤ 東京学園
 
先鋒:        不戦勝○石井
二陣:山根   送り倒し○佐々木
中堅:奥平    突き出し○鈴木
副将:雑賀裕 突き落し○戸田
大将:雑賀聖 上手投げ○大森
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第3試合
 
拓大第一 2ー③ 日体荏原
 
先鋒:         不戦勝○天野
二陣:山根  ○上手投げ 和田
中堅:奥平     吊り出し○菅原
副将:雑賀裕  寄り切り○佐藤
大将:雑賀聖○突き落し  安宅
 
 
 
 
 
 
 
第4試合
 
拓大第一 2ー③ 成城
 
先鋒:        不戦勝○泰道
二陣:山根   引き落し○下河辺
中堅:奥平    寄り倒し○茂手木
副将:雑賀裕○押し出し 佐藤
大将:雑賀聖○打っちゃり 土田
 
 
以上の結果、0勝5点で第5位となりました。
 
 
団体戦は奮いませんでしたが、山根の初勝利、雑賀弟の勝ち方の確立など、収穫はありました。また、奥平も勝ち星は上げられなかったものの、よく健闘しました。
 
 
 
 
 
 
個人戦:今年は東京開催のため、4位までが出場権
 
1回戦
 
雑賀聖○不戦勝 佐々木(東京学園)
奥平   掬い投げ○下河辺(成城)
 
 
 
2回戦
 
雑賀聖○打っちゃり 天野(日体荏原)
雑賀裕○寄り切り 泰道(成城)
山根   押し出し○塙(足立新田)
 
 
 
 
3回戦
 
雑賀聖 押し出し○衣笠(足立新田)
雑賀裕○寄り切り 佐藤(日体荏原)
 
 
 
準々決勝
 
雑賀裕○突き出し 戸田(東京学園)
 
 
 
準決勝
 
雑賀 上手出投○勝呂(明大中野)
 
 
 
 
 
三位決定戦
 
雑賀 寄り切り○鈴木(東京学園)
 
 
 
以上の結果、雑賀裕亮は4位入賞を果たし、インターハイ出場権を獲得しました!!(4年ぶり:金子尚平以来)
 
 
 
 
 
 団体戦は、全くと言っていいほど良いところがなかった雑賀裕亮でしたが、それが返って
 
反省→気持ちの切り替え→修正
 
ができ、団体戦で敗れた佐藤・戸田選手を危なげなく破り、インターハイ出場の切符を手にすることができました。
 
これまでのインターハイ出場を果たした先輩には、現コーチの市川拓真先輩と金子尚平先輩の2名のみ。しかも、両名は小学校からの相撲経験者でしたが雑賀は高校からのスタートということで、本当によく健闘しました。更に言えば、柔道部との兼部で稽古量も少ない中での権利獲得でしたので、彼の努力には脱帽です。
 
 
 
インターハイは、市川・金子両先輩が出場を果たしていますが、いずれも予選を突破できておりません。先輩方の悔しさを晴らせるよう今後も精一杯精進し、良い結果が残せるよう頑張らせたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
各先輩方から、たくさんの激励の言葉を頂戴しました。 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13
今回も、たくさんの先輩方および保護者、そして関係者各位の支えあっての成果を出すことができました。感謝致します。ネクストステージは雑賀裕亮のみの出場ではありますが、悔いの残らぬよう取り組ませたいと思います。引き続き、拓大一高相撲部の応援宜しくお願いいたします!!
 
 
 
 
 
応援頂き、
本当にありがとうございました!!
 
 
 
 
 
 

明日は靖国神社境内相撲場にて、インターハイ予選が行われます。今回は念願叶い、団体戦出場も果たせることとなりました。

雑賀弟や奥平・山根ともに擦り傷まみれになりながら本当によく頑張りました。

明日はその努力の成果を存分に発揮してくれることに期待したいと思います!!





イメージ 1

皆が一丸となって、良い成績がおさめられるよう頑張るぞ!



イメージ 2

明日は13:30開始です!応援宜しくお願い致します❗️❗️❗️

本日は、助っ人を含めた4人が集合し稽古を行うことができました。そして、久々の市川コーチも参加して稽古が開始されました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
ここからチーム一丸となって頑張ります!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
第一の助っ人、奥平くんには雑賀が一丁押しを受けました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
第2の助っ人山根くんには、市川コーチが胸を貸しました。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
雑賀弟にも同じくコーチが胸を出しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
雑賀兄には私が出しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
柔道部の先輩後輩対決。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
兄弟対決。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
助っ人同士の対決など、本日の申し合いは見応えたっぷりでした!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
そして、市川コーチとの稽古となれば、アツくならないわけがない!雑賀弟はコッテリとやられました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
もちろん雑賀兄も・・・。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
およそ半年ぶりの相撲を取ったコーチ。そのギャップを全く感じさせない軽快な相撲に雑賀兄も翻弄されておりました。
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
そのあとは、私も三番稽古を行ってぶつかり稽古へ移行しました。雑賀兄、流石にヘロヘロでした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、気がつけば稽古時間は3時間半を超えておりました・・・にもかかわらず、誰ひとりとしてダラけることなく集中し、真剣に取り組んでいたことに正直首脳陣は感心&感動をしておりました。
 
みんな、本当にお疲れ様でした!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして何より・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13
 
市川コーチも本当にお疲れ様でした。誰よりも必死でしたね(^^)
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
そんなコーチは、愛車で颯爽と帰って行きました。コーチ、家に帰ったらしっかりアイッシングして下さいねコーチがしんどい思いをした分、選手たちは必ず良い成果をもたらしてくれることでしょう。
 
 
ちゃした!!
 
 
 
 

また新たに助っ人が参上しました。これも雑賀の人望からか、これで大会出場者が4人となりました。3年ぶりの団体戦出場に熱も上昇します
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
なんと彼は、雑賀と同じ柔道部員であり、クラスメイトです。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
四股もしっかりと頑張って踏んでおりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
初の申し合いをしましたが、全く臆することなく相手に向かっていき、かまし合いの展開も見せていました。ナイスガッツ!!
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
締めのぶつかりは、友情パワーの雑賀が出しました。
 
 
 
 
 
 
インターハイ予選まであと1週間。更なる仕上げをし、最高の結果が出せるよう頑張ります!!
 
 
 
 
 
 

このページのトップヘ