拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2014年07月

先日行われました、東・西体重別選手権大会の結果を報告いたします
 
 
 
 
西日本
 
 
100kg未満級
 
萩原邦義(朝日大学:学3) 初戦敗退
 
 
 
 
115kg未満級
 
清宮淑頌(朝日大学:学3) ベスト16
 
 
 
 
135kg未満級
 
眞田康平(九州情報大学:学3) 初戦敗退
 
 
 
 
 
東日本
 
 
 
100kg未満級
 
川上響(法政大学:学3) 
 
 
 
 
135kg未満級
 
金子尚平(拓殖大学:学4) 初戦敗退
 
 
 
 
 
以上の結果、出場者5名ともに全国大会出場権を獲得できませんでした。・・・しかし、清宮先輩は補欠1番となったため、出場の可能性は無きにしも非ず…です(‐‐:)
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
最終学年となった今回、持ち味を出せずじまいだった金子先輩。夏以降の大会での挽回を期待しています。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
今回の東日本体重別へ駆けつけた市川コーチ・古澤先輩、雑賀でしたが・・・。でも、一番悔しがっているのは負けた先輩方ですよね。この悔しさをバネに、現3年の先輩方は来年悔しい思いをしないよう益々の精進と活躍に期待したいと思います。
 
頑張れ!拓一OB生!!
 
 
 
 

最後は無差別級です。
 
 
 
 
出場者
 
 
後藤鷹輔(学4:拓殖大学紅陵高等学校出身)
久保裕(学3:三本木農業高等学校出身)
鳩岡良祐(学3:拓殖大学紅陵高等学校出身)
 
 
 
 
 
 
2回戦
 
久保○突き出し 名和(明治大学)
後藤 突き出し○元杉(日本大学)
鳩岡○寄り切り 大久保(大東文化大学)
 
 
 
 
3回戦
 
久保 押し出し○大庭(日本大学)
鳩岡 掬い投げ○トウルボルト(日本大学)
 
 
 
 
以上の結果、3名ともに予選敗退となりました。
 
 
 
 
 
 
 

続いては、135kg以上級です。
 
 
 
出場者   
 
 
イメージ 1
 
宮下治也(学3:鳥取城北高等学校出身)
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
黒川宏次朗(学1:金沢学院東高等学校出身)
 
 
川本颯(学1:箕島高等学校出身)
 
 
 
 
 
1回戦
 
黒川 寄り切り○佐々木(日本大学)
宮下○押し倒し 一ノ瀬(日本体育大学)
 
 
 
2回戦
 
宮下○上手投げ 新保(東洋大学)
川本 寄り切り○藤田(日本大学)
 
 
 
準々決勝
 
宮下○寄り切り 堀田(大東文化大学)
 
 
 
準決勝
 
宮下 寄り切り○中村(日本体育大学)
 
 
 
 
 
 
 
以上の結果、宮下治也が第三位となり、全国大会出場権利を獲得しました。
 
 
 
 
イメージ 3
 
全国大会では念願の初タイトル目指して頑張れ!!
 
 
 
 

続いては、135kg未満級です。
 
 
 
出場者
 
金子尚平(学4:拓殖大学第一高等学校出身)
棟方和哉(学3:拓殖大学紅陵高等学校出身)
 
イメージ 1
 
小向健太(学3:金沢市立工業高等学校出身)
 
 
 
 
 
1回戦
 
金子 押し出し○中島(日本大学)
棟方○下手投げ 鈴木(東京農業大学)
小向○上手出投 田中(中央大学)
 
 
 
 
2回戦
 
棟方○送り出し 牧園(専修大学)
小向○寄り倒し 北村(東京農業大学)
 
 
 
 
3回戦
 
棟方 押し出し○斉藤(日本大学)
小向 下手出投○木崎(日本大学)
 
 
以上の結果、3者ともに予選敗退となりました。
 
 
 
 
 

続いては、115kg未満級です。
 
 
 
 
出場者
 
 
坂本健(学2:拓殖大学紅陵高等学校出身)
 
 
 
 
イメージ 1
 
圓井和希(学2:鳥取城北高等学校出身)
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
山市康寛(学2:三本木農業高等学校出身)
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
小笠原圭希(学1:三本木農業高等学校出身)
 
 
 
 
 
1回戦
 
坂本 寄り切り○鈴木(東北大学)
山市○寄り倒し 長谷川(法政大学)
 
 
 
 
2回戦
 
圓井○引き落し 橋本(明治大学)
山市○押し出し 鈴木(国士舘大学)
小笠原 上手出投○小川(明治大学)
 
 
 
3回戦
 
圓井 寄り倒し○平賀(専修大学)
山市○押し出し 垣次(日本体育大学)
 
 
 
 
準々決勝
 
山市 寄り切り○大波(東洋大学)
 
 
以上の結果、山市康寛がベスト8となり、全国大会出場権利を獲得しました。
 
 
 
 
 
 
 

このページのトップヘ