拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2014年11月

本日行われました、新人戦の結果を報告いたします。今回は、重量級・学年別へ出場しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
アップは金子先輩の胸で。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
開会式の様子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
重量級(7名による総当たり戦)
 
 
第1試合
 
 
 
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
雑賀○寄り倒し 小田中(成城)
 
 
 
 
 
 
 
第2試合
 
 
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
雑賀○二枚蹴り 石井(東京学園)
 
 
 
 
 
 
第3試合
 
 
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
雑賀○打っちゃり 大木(明大中野)
 
 
 
 
 
 
 
第4試合
 
 
 
イメージ 9
 
 
イメージ 10
 
雑賀 下手投げ○大森(東京学園)
 
 
 
 
 
 
 
第5試合
 
 
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
雑賀 寄り切り○衣笠(足立新田)
 
 
 
 
 
第6試合
 
 
イメージ 13
 
イメージ 14
 
雑賀○押し出し 讃岐(東京学園)
 
 
以上の結果、4勝で3位・4位決定戦へ!
 
 
 
 
 
 
 
3位・4位決定戦
 
 
 
イメージ 15
 
イメージ 16
 
雑賀○勇み足 衣笠(足立新田)
 
 
 
以上、雑賀は重量級3位となりました!!
 
続いては、学年別です。
 
 
 
 
 
 
1年の部
 
 
1回戦
 
 
イメージ 17
 
イメージ 18
 
雑賀○内掛け 石井(東京学園)
 
 
 
 
 
 
準々決勝
 
 
イメージ 19
 
雑賀 寄り切り○加藤(足立新田)
 
 
以上の結果、学年別はベスト8敗退となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 20
 
初の入賞を果たし、3位の賞状を受け取る雑賀。
 
 
 
 
 
イメージ 21
 
続いて、東京都相撲連盟からも賞状をいただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 22
 
 何とか年内に入賞を果たし、努力の成果を発揮することができました。高校から相撲を始めた雑賀弟も、兄同様の結果を残せました。しかも、強豪選手ひしめく中、二人の実力者を破っての入賞でしたので、まさに「天晴!」な結果でした。これも本人の努力はもちろんのこと、これまで応援してくださった方々のお陰です。本当にありがとうございました。
 しかし、この結果に満足することなく、これからも日々精進して参りたいと思います。今後共、拓大一高相撲部の応援よろしくお願い致します。
 
 
 
 
 
 
 

昨日の稽古には、阿部コーチと仁君が参加し行われました。
 
稽古内容はみんな気合が入っていて、良い稽古がお行われました。
 
 
 
 
 
・・・そして、締めは恒例の・・・
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
雑賀兄の一番苦手メニュー、股割りを行いました。なお、今回は仁さんの手ほどきを受けました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
あまりにも抵抗するので、全員でがんじがらめに・・・お陰で、オデコがつきました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
続いて、雑賀弟、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
仁君も行って、稽古を終えました。
 
 
 
 
 
明日は、午前中に中学生の学年別、午後に高校生の新人戦が千代田体育館にて行われます。精一杯頑張ります!応援よろしくお願い致します。
 

毎日新聞にて、先日のインカレについて本学が取り上げられております。すでに現在では、宮下新主将の下、新体制でスタートしております。今後も変わらず精一杯頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。
 
記事はこちらです
 
 
 
 

今週末の稽古には、先日引退された金子尚平先輩が来てくれました。
 
 
・・・にもかかわらず、後輩たちは・・・雑賀兄のみマンツーマン稽古となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
一丁押し
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
三番稽古はいつもながら,アツい内容で行われました。大学相撲を引退した金子先輩と、大学相撲へ挑む雑賀。こんな稽古場の風景を堪能できるのも、指導者という立場あってのこと。私は本当に幸せ者です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
イメージ 8
ぶつかりもコッテリ「砂の天ぷら」ちゃした!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
イメージ 10
締めは、雑賀が苦手とする開脚
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
金子先輩の厳しい指導のもと、何とか「肘」はつきました・・・って肘かい卒業までにはベッタリと・・・近いうちにその様子をアップいたします
 
 
 
 
 
何はともあれ、やっぱり本日も充実した稽古を行うことができました。金子先輩、引退直後でしたが本当にありがとうございました。
 
また次回もよろしくお願い致します。
 
 

インカレに出場されました、先輩方の結果を報告いたします。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
ガッチリアップする金子先輩
 
 
 
 
 
 
 
個人戦1回戦
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
金子○押し出し 松本(同志社大学)
 
 
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
板橋  寄り切り○築本(同志社大学)
 
 
 
 
 
 
 
2回戦
 
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
川上 小手投げ○伏見(近畿大学)
 
 
 
金子○叩き込み 金子(埼玉大学)
 
 
 
 
3回戦
 
 
イメージ 9
 
 
イメージ 10
 
金子 突き倒し○南(日本体育大学)
 
 
 
以上の結果、金子尚平先輩の3回戦敗退が最高成績でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして・・・
 
 
 
 
 
 
 
団体戦へは、Bクラスで国士舘大学の大将として板橋翔太朗先輩が、Aクラスで朝日大学の副将(予選3回戦のみ)として萩原邦義先輩が出場されました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
やっと出番が回ってきた萩原先輩。
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
全国大会初出場でちょっと緊張したか・・・
 
 
 
 
イメージ 13
 
立命館大学の赤座選手に寄り切られてあっけなく敗退してしまいました。しかし、この経験は必ず来年に繋がるはずです。
 
 
 
また、今回出場された先輩方、川上先輩・板橋先輩も来年は今年以上の活躍をされます事を楽しみにしております。お疲れ様でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後に・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 16
 
イメージ 15
 
チームで掴み取った団体準優勝盾と準優勝旗を手に取り記念写真を撮る学生相撲引退となった金子先輩。4年間本当によく頑張りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 17
 
今年3月の網膜剥離の手術から3ヶ月半で見事に復活を遂げ、
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
また、復帰戦の体重別では歯がゆい相撲内容で悔し涙を流したことで、より一層自分に厳しく稽古に励んだ結果、インカレ出場にまで漕ぎつけることができました。まさに、不屈の闘志でモノにしたレギュラーの座だったと思います。本当にお疲れ様でした。
 
 
 
 
今後は自分の将来の夢を叶える番です。挫けず諦めず、この4年間で培った不屈の闘志で必ず成し得られるよう頑張ってください。
 
 
本当に、
本当にお疲れ様でした!!
 
 
 
 
そして、感動をありがとう!
 
 
G・T・K!!!
 
 
 
 

このページのトップヘ