拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2015年03月

イメージ 1


イメージ 2


今年も東京ガーデンパレスにて歓送迎会が開催されました。










イメージ 3

今年の司会進行役は、112期の大野幸樹先輩が行いました。






※私は電車遅延のため前半部分は参加できず・・・OB会長挨拶、乾杯の音頭は撮影出来ておりませんのであしからず。







イメージ 8

各テーブルの様子。OB若手卓。







イメージ 4

新4年中心の卓。








イメージ 5

新2・3年卓。









イメージ 6

卒業生卓。











イメージ 7

新入生卓。













イメージ 9

卒業生からの挨拶。初陣は金子尚平です。四年間での思い出は、やはり最終学年でのインカレ団体準優勝。進路は就職浪人となります。










イメージ 10

続いては坪山晃大。思い出は、拓大自体を全く知らず、そんな中でやり抜いたこと。進路はJA全農物流。











イメージ 11

続いては直江優真。思い出は、良い先輩・後輩に恵まれながら過ごせたこと。進路は水産加工会社。










イメージ 12


続いては中山将太。思い出は学業を優先させていただき文武両道を実行できたこと。進路は株式会社関電工。









イメージ 13


最後に、後藤鷹輔前主将。思い出よりも、今後の活躍を見守っていただきたいとのこと。進路は母校・拓殖大学紅陵高校教諭。










イメージ 14

大野OB会長より、記念品が贈呈されました。











イメージ 15


大野OB会長の計らいで、卒業生と関係者との記念撮影タイムが設けられました。こちらは直江ファミリー。












イメージ 16


こちらは坪山ファミリー。左が母親、右が兄です。













イメージ 17

こちらは中山ファミリー。










イメージ 18

金子とは私が。











イメージ 19


後藤は卒業生全員と。











イメージ 20

続いて、新入生の紹介を舛田監督より行われました。














イメージ 21

志村大器(和歌山県箕島高校出身)












イメージ 22

堤勇磨(鳥取県鳥取城北高校出身)











イメージ 23

寺沢陸(石川県金沢市立工業高校出身)










イメージ 24

松原雄大(青森県三本木農業高校出身)











イメージ 25

新入生のあとは、在校生の紹介です。まずは新二年。








イメージ 26

新三年。








イメージ 27

そして、新四年。







イメージ 28

新主将の宮下治也より、「今年こそはインカレ優勝をめざします!!」との豊富が語られました。頼んだぞ!治也!!











イメージ 29


楽しい時間はあっと言う間に過ぎ、締めの時間を迎えました。締めの挨拶は、OB会副会長及び83期の藤波昇先輩より頂戴し終了いたしました。












イメージ 30


新体制でのスタートも既に切られ、学生たちは日々稽古に励んでおります。今年も昨年以上の成績が収められるよう精一杯頑張ります!拓大相撲部の応援よろしくお願いいたします!!












更新がだいぶ滞ってしまいました・・・

先週末の稽古には、雑賀・仁くんと府中住吉相撲道場の西原くん、そして、さいたま相撲クラブの近藤君が参加しました。









イメージ 1

高一・中三・中二・中1とバラエティーに富んだメンバーで行われました。


イメージ 2

一丁押しの様子。












イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5

申し合いはもちろん全員で行いました。






イメージ 6


イメージ 7

近藤君は小兵ながらも、相手が自分より大きくても果敢に攻める「ガンガンファイター」タイプです。仁君も思わず土俵を割る姿も





申し合いのあとは、ぶつかり、立ち合い練習を行い稽古終了となりました。参加した中学生、特に近藤さん遠路はるばるの参加、本当にありがとうございました。また今後も可能な限り、参加してください。



昨日は新入生登校日ということで、二人での本格的な稽古が行われました。










イメージ 1





イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5



イメージ 6


イメージ 7

この二人の三番稽古の内容は、雑賀の成長により実力拮抗充実した内容で行われました。













イメージ 8


締めのジャンプのトレーニングもきっちりやって終了しました。





これからは、ビシバシ行きます!!




 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
イメージ 3
 
 
雑賀 裕亮


高校入学後、顧問よりスカウトされ「柔道部との兼部でよければ」という条件の下、半信半疑でスタートしたものの、関東大会やインターハイ予選でその可能性が開花され、相撲道に魅了されることに。2年次に都大会優勝、3年次でインターハイ出場を果たすなど、目まぐるしい成長を遂げた。高校時代は兼部だったため、伸び代は十分あり、大学という本格的な環境で精進すれば更なる成長が期待できる。
 

170cm
 
130kg

弐段

八王子市立長房中学校出身


実績

平成24年度 関東選抜予選 第5位
平成24年度 新人戦 1年の部 準優勝
         総合の部 敢闘賞
平成25年度 関東予選無差別級 第8位
平成25年度 インターハイ予選 ベスト16
平成25年度 関東選抜予選 第4位
平成25年度 関東選抜大会 ベスト16
平成25年度 新人戦 2年の部 優勝
         総合の部 準優勝
平成26年度 関東予選無差別級 三位
平成26年度 関東大会無差別級 ベスト32
平成26年度 インターハイ予選 4位
平成26年度 国体予選 6位
平成26年度 インターハイ出場
平成26年度 ミニ国体 ベスト32、
                団体3位(途中先鋒で出場)
 
 
進路:拓一→中央大学
 
 

平成27年3月3日、拓殖大学第一高等学校の卒業式が挙行されました。






イメージ 1









イメージ 2

今年の卒業生は393名でした。








イメージ 3

いよいよ卒業式が始まり、卒業性とともに雑賀も入場してきました。









イメージ 5


卒業式は、保護者の方々に生徒たちの表情を見ていただけるよう、体育館左右にスクリーンが設置されています。









イメージ 6

こちらは、インターハイ予選助っ人その1の山根です。








イメージ 4

そして、助っ人その2の奥平。














イメージ 7

卒業式のあとは、恒例となっているエントランスホールでの「最後の合唱」も行われました









イメージ 8

もちろん雑賀も参加しておりました。










イメージ 9

卒業生と教員が一体となり、『旅立ちの日に』を大熱唱










イメージ 10

最後にみんなで記念撮影をし、全日程が終了しました。






卒業生の皆さん、
ご卒業おめでとうございます!!

皆さんの益々のご活躍を
楽しみにしております!!




このページのトップヘ