

今年も東京ガーデンパレスにて歓送迎会が開催されました。

今年の司会進行役は、112期の大野幸樹先輩が行いました。
※私は電車遅延のため前半部分は参加できず・・・OB会長挨拶、乾杯の音頭は撮影出来ておりませんのであしからず。

各テーブルの様子。OB若手卓。

新4年中心の卓。

新2・3年卓。

卒業生卓。

新入生卓。

卒業生からの挨拶。初陣は金子尚平です。四年間での思い出は、やはり最終学年でのインカレ団体準優勝。進路は就職浪人となります。

続いては坪山晃大。思い出は、拓大自体を全く知らず、そんな中でやり抜いたこと。進路はJA全農物流。

続いては直江優真。思い出は、良い先輩・後輩に恵まれながら過ごせたこと。進路は水産加工会社。

続いては中山将太。思い出は学業を優先させていただき文武両道を実行できたこと。進路は株式会社関電工。

最後に、後藤鷹輔前主将。思い出よりも、今後の活躍を見守っていただきたいとのこと。進路は母校・拓殖大学紅陵高校教諭。

大野OB会長より、記念品が贈呈されました。

大野OB会長の計らいで、卒業生と関係者との記念撮影タイムが設けられました。こちらは直江ファミリー。

こちらは坪山ファミリー。左が母親、右が兄です。

こちらは中山ファミリー。

金子とは私が。

後藤は卒業生全員と。

続いて、新入生の紹介を舛田監督より行われました。

志村大器(和歌山県箕島高校出身)

堤勇磨(鳥取県鳥取城北高校出身)

寺沢陸(石川県金沢市立工業高校出身)

松原雄大(青森県三本木農業高校出身)

新入生のあとは、在校生の紹介です。まずは新二年。

新三年。

そして、新四年。

新主将の宮下治也より、「今年こそはインカレ優勝をめざします!!」との豊富が語られました。頼んだぞ!治也!!

楽しい時間はあっと言う間に過ぎ、締めの時間を迎えました。締めの挨拶は、OB会副会長及び83期の藤波昇先輩より頂戴し終了いたしました。

新体制でのスタートも既に切られ、学生たちは日々稽古に励んでおります。今年も昨年以上の成績が収められるよう精一杯頑張ります!拓大相撲部の応援よろしくお願いいたします!!