拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2015年09月

シルバーウィーク最終日は、毎年春にお世話になっている山梨県立谷村工業高校に行ってきました。と言いますのも、谷村工業高校の歴史は県立桂高校との合併になるため本年度を持って終止符が打たれます。そして、谷村工業の相撲部も、本年度の3年生をもってピリオドが打たれます。ということは・・・
 
谷村工業のゼッケン
 
 
イメージ 1
 
も、今年のインターハイで見納めとなりました。
 
ということで、当然今後のゼッケンは新校名の
 
 
イメージ 2
 
都留興譲館高校のゼッケンのみとなります。
 
 
 
そんな校名が変わる前に、是非とも最後の稽古をということで参加させていただくことにしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
稽古へは、谷村工業・興譲館のほかに塩山高校も参加して行われました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
谷村工業高校の重森先生(左)と、出身地石川県をこよなく愛する山梨県民の塩山高校小町先生(右)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
イメージ 8
 
イメージ 7
すり足の様子。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
一丁押し。山下は重森先生に。
 
 
 
 
 
イメージ 10
雑賀は小町先生に。
 
 
 
 
 
イメージ 11
仁は大東文化大学の谷合空先輩にそれぞれ出していただきました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
イメージ 13
 
 
 
イメージ 15
 
イメージ 14
山下は高校生とは初の対外稽古となりましたが、足の皮もまだ完治していなかったにもかかわらず、本当に良く頑張っていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 16
 
 
イメージ 17
 
イメージ 18
 
 
イメージ 19
 
 
もちろん雑賀も仁も必死に励んでおりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 20
ぶつかりも重森先生に・・・ちゃした!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 21
稽古の直後、参加者全員でちゃんこの準備に取り掛かります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 22
ちゃんこ番はちゃんこマスター花田先生。いつも本当にありがとうございます!!
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 23
ちゃんこ準備をしながらも安堵の表情を浮かべる雑賀と山下。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 24
 
イメージ 25
 
準備も整い、みんなでちゃんこスタート。花田先生、美味しいちゃんこ鍋本当にありがとうございました。
 
 
 
イメージ 26
 
 
大東文化大学OBの宇佐見先輩、現役学生の谷合先輩、今回も稽古をつけていただきありがとうございました。
 
 
 
 
 
谷村工業高校の花田先生・重森先生、塩山高校の小町先生、今回も充実した稽古をさせてていただき、本当にありがとうございました。今年は谷村と塩山の両校での稽古ができ、非常に良い経験をつむことができました。トータルして言えること、それは・・・
 
山梨最高!
です。(お世辞でもなんでもなく)
 
 
今年で谷村工業の歴史は閉じられますが、新たな興譲館高校の歴史にも今後も貢献させて(もちろん稽古を通じて)いただきたく思いますので、今後とも宜しくお願いいたします。
 
 
 

シルバーウィーク中の稽古ですが、東京農業大学でお世話になりました。稽古メニューですが・・・ひたすら「あんま」でした
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
稽古場は四年生中心の「前半組み」に合同で参加させていただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
イメージ 3
雑賀にお相手は4年生の北村拓也先輩。ガッチリ出していただきました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
イメージ 5
山下は1年生の冨栄秀喜先輩と真野圭梧先輩に出していただきました。この稽古で山下は、足の裏の皮がズル剥けに・・・それでもやりきりました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
イメージ 7
仁は1年生の花下豊先輩に出していただきました。仁は誰よりも砂の衣をつけて、転がされてはぶつかり転がされてはぶつかりを繰り返し頑張っていました
 
 
 
 
 
わがチームの弱点は、立ち合いの圧力。その圧力を養うためには「あんま」は何より必要不可欠な稽古メニューです。今回大学生の重い胸を借りて「あんま」が出来たことで、選手たちも「まだまだ頑張らないと」という風に痛感したに違いありません。これからも弱点克服を目指し、日々精進していきたいと思います。
何より、今回稽古参加を快諾いただきました東京農業大学相撲部監督の小松先生、そして安井総監督、農大相撲部の皆さん、本当にありがとうございました。次の機会も是非宜しくお願いいたします。
 
 
 
 

本大会へ出場した道産子ファイターは2名です。
 
 
 
 
 
 
 
100kg未満級
 
 
イメージ 1
杉山秀人(日本大学4年)
1回戦
 
杉山○押し倒し 古川(関西学院大学)
 
 
 
準々決勝
 
杉山○寄り切り 岡田(法政大学)
 
 
 
準決勝
 
杉山○寄り切り 天野(近畿大学)
 
 
決勝
 
杉山 上手投げ○庵原(近畿大学)
 
 
以上の結果、杉山は準優勝(初)となりました。
 
 
 
 
無差別級
 
イメージ 2
矢後太規(中央大学3年)
 
 
 
1回戦
 
矢後 押し出し○村田(東洋大学)
 
 
以上の結果、矢後は初戦敗退となりました。
 
 
何はともあれ、最終学年での杉山選手の入賞は嬉しい限りです。また、東日本体重別のチャンピオン矢後選手は悔しい敗戦となりました。インカレでは是非好成績が残せるよう頑張ってほしいと思います。
 
そして・・・
 
イメージ 3
写真右の山本大生(中央大学4年)も、応援者ではなく上位進出目指して次の最終戦であるインカレで活躍できるよう、頑張ってほしいところです。
 
ついでといっては何ですが、写真左の川上響選手(法政大学4年)、写真中央の清宮淑頌選手(朝日大学4年)も同じくです。
高校3年の夏合宿で苦楽を共にした戦友たちが、最終決戦で花咲かせられるよう精進してください。期待しています
 
 
 
 

大変遅くなりましたが、先日行われました全国学生相撲個人体重別選手権大会の結果を報告いたします。本学からの出場者は3名となります。
 
 
 
 
 
100kg未満級出場者
 
イメージ 1
 
イメージ 2
寺沢 陸(学1:金沢市立工業高等学校出身)
 
 
 
 
100kg未満級1回戦
 
寺沢 押し出し○庵原(近畿大学)
 
以上の結果、寺沢は初戦敗退となりました。
 
 
 
 
 
 
 
135kg以上級出場者
 
 
イメージ 3
黒川 宏次朗(学2:金沢学院東高等学校出身)
 
 
135kg以上級1回戦
 
黒川○寄り切り 寺本(同志社大学)
 
 
135kg以上級準々決勝
 
黒川 寄り切り○池川(近畿大学)
 
以上の結果、黒川はベスト8となりました。
 
 
 
 
 
無差別級出場者
 
イメージ 4
鳩岡 良祐(学4:拓殖大学紅陵高等学校出身)
 
 
 
無差別級1回戦
 
鳩岡○上手投げ 元林(近畿大学)
 
 
 
無差別級準々決勝
 
鳩岡 寄り切り○三輪(日本体育大学)
 
以上の結果、鳩岡はベスト8となりました。
 
 
 
3選手ともに入賞は逃しましたが、精一杯頑張りました。次なる目標は・・・もちろんインカレです。チーム一丸となり、悲願達成に向け日々精進致します!
今後とも、拓大相撲部の応援よろしくお願いいたします。
 
 
 

明日よりシルバーウィークとなります。この機会を利用し、仕切り線の書き直しをしました。





イメージ 1


イメージ 2


「生まれて初めて書きます💦」と言っていた仁ですが・・・





イメージ 3


まあまあの出来映えでした。これで連休明けには、仕切り線がクリアーになっております。
心機一転、連休明けから頑張らせたいと思いますσ(^_^;)

このページのトップヘ