拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2015年12月


本日をもちまして、年内の活動が終了となりました。ということで、稽古後に大掃除を行いました。







イメージ 1



イメージ 2

今回は、市川・金子の両コーチも来ていただき、大掃除も手伝っていただきました。









イメージ 3




道場内はお陰さまでかなり綺麗になりました。











イメージ 6


大掃除のあとは、みんなで最後の晩餐です。















イメージ 8

お肉を美味しくいただきました





イメージ 9

市川コーチもご満悦ちなみに、金子コーチは所要のため不参加となりました。











イメージ 10


麺打ちコーチ













終盤、マネージャーたちが何やら動き出しましたちなみに、国安・大田は所要のため欠席です















イメージ 13


毎年恒例になっている、マネージャーによるデザートの提供がなされました。







イメージ 15


クリームとアイスで何とか誤魔化しました












イメージ 16

最後は何故か、みんなで掛け声をかけて終了となりました














ということで、何とか今年も無事に全日程を終えられることができました。これも日頃より応援くださっている皆様方のお陰です。大変感謝しております。来年も更なる飛躍ができますよう、日々精進してまいります。今後共、拓大一高相撲部の応援よろしくお願いいたします。










イメージ 18

では、良いお年をお過ごし下さい。




12月26~27日、山梨県塩山高校へ遠征に行ってまいりました。また、今回の参加校は塩山高校を始め、都留興譲館・身延山が参加しました。







イメージ 1

イメージ 2

四股・すり足の様子。








イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6

山梨県の新チームとの稽古は、本当に良い刺激となりました。特に今回初参加の山下は軽量級選手とも豊富にでき、収穫もたくさんありました。










イメージ 7

また、今回も大東文化大学の谷合先輩が胸を貸して下さり、稽古をつけていただきました。







イメージ 8

初日の稽古には、大東文化大学相撲部小松監督のご子息、亮太くんも参加しました。










イメージ 9

イメージ 11

イメージ 12

午後のトレーニングは、外組と中組に分かれてローテーションするかたちで2時間ガッチリと行いました。外組ではハンマーたたき、








イメージ 10

イメージ 13

タイヤ返し、





イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16

ロープでのタイヤ引きを行いました。










イメージ 17


イメージ 18

中組は器具を使ってのサーキットを行いました。








イメージ 19


イメージ 20

最後は全員で1・2・3ジャンプ、腕立てを行って終了となりました。











イメージ 21


ちゃんこは小町先生(塩山)・花田先生らが中心となり、準備が進められました。







イメージ 22

参加者全員で準備を行いました。







イメージ 23



イメージ 24




イメージ 25


イメージ 26

みんなで美味しく、楽しくいただきました









イメージ 27

稽古最終日、参加者全員で集合写真をいい稽古をありがとうございました









イメージ 28

そして、首脳陣で。後列左から土屋先生(塩山高校)、花田先生(都留興譲館高校)、水越先生(都留興譲館高校)、佐野先生(身延山高校)、前列左から重森先生(都留興譲館高校)、私です。そして・・・







イメージ 29

首脳陣エースの小町先生、今回も大変お世話になりました。早い段階でお声がけ頂いたこと、大変感謝しております。また、諸先生方におかれましては、相撲界恒例の「相撲あるあるネタ」や相撲版「すべらない話」など、楽しく過ごすこともできました。相撲仲間の絆は永遠です。今後共、よろしくお願い致します。

良いお年を!!



本日の稽古は、クリスマスということもあり、軽めのメニューの後にプチパーティーを行いました。





イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3


メニューは、仕切っての四股、鉄砲、すり足、引き立てを行い、後は下半身メインのトレーニングを行って終了しました。






プレーヤーが汗水たらしていた頃、マネージャーはケーキ作りを中心に、パーティーの準備をしました。




イメージ 7



イメージ 8


見よ!このグレードを‼
相撲部では初のクリスマスパーティーでしたが、楽しいひとときを過ごす事が出来ました😄


期末試験も終わり、いよいよ冬トレーニングが開始されました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1

 
イメージ 2

四股、すり足、鉄砲のあとはベンチプレスとダンベル・鉄アレイを使ってのウェートトレーニングを行い、最後は5種類のサーキット3セットで終了しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


選手が汗水たらしている間、マネージャーと仁はお勉強タイム・・・仁っ
 
仁は追認試験に向けて猛勉強中です。
 
 
それぞれがそれぞれの目標に向け、」頑張っています
 
 
 

12月6日に行われました、全日本相撲選手権大会の結果を報告いたします。
 
 
 
 
 
 
 
 
出場者
 
 
イメージ 1
写真右より、宮下治也・鳩岡良祐・黒川宏次朗
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
イメージ 3
 
恒例の出場者全員での記念撮影
 
 
 
 
 
予選1回戦
 
黒川○寄り倒し 梅崎(福岡県)
宮下○上手出投 岩見(間口)
鳩岡○上手投げ 森本(和歌山県庁)
 
 
 
 
予選2回戦
 
黒川○寄り切り 中野(松源)
宮下○上手投げ 中出(東洋大学職員)
鳩岡 押し出し○トゥルボルト(日本大学)
 
 
 
 
予選3回戦
 
黒川  押し出し○村田(東洋大学)
宮下  引き落し○沢田(日本大学)
鳩岡○小手投げ 内山(中央大学)
 
 
以上の結果、3名共に予選通過となりました。
 
 
 
 
 
 
決勝トーナメント1回戦
 
鳩岡 押し出し○村山(新潟県)
黒川○押し倒し 中村(金沢学院大学)
 
 
 
 
 
決勝トーナメント2回戦
 
宮下○叩き込み 芳賀(東洋大学職員)
黒川○寄り倒し 神山(アイシン精機)
 
 
 
 
決勝トーナメント3回戦
 
宮下 寄り切り○トゥルボルト(日本大学)
黒川○上手投げ 一ノ瀬(福岡県)
 
 
 
 
準々決勝
 
黒川○押し出し 荒木関(東洋大学職員)
 
 
 
準決勝
 
黒川(弟) 上手投げ○黒川(兄)
(アイシン軽金属)
 
 
以上の結果、黒川は第三位となりました。
 
 
準決勝戦は稀に見る、兄弟対決且つ拓大関係者では初の対戦となる好カードとなりました。弟が懐に入った瞬間は「弟に軍配か!?」と期待しましたが、その上を行く兄の上手投げに敗れる、見応えある攻防を展開してくれました。黒川弟は学生横綱を機に、本当に強くなりました。自信というのは、格段の成長を遂げさせてくれるものであること証明してくれた大会でもあったように思えます。
また、初出場の鳩岡もよく健闘し予選を突破しました。十分に力を発揮できたと思います。
宮下は高校の後輩に苦杯を飲まされましたが、今後も第一人者としてアマチュア相撲を牽引してもらいたいと思います。
 
 
これをもって、4年生の出場できる大会は全て終了となりました。引退する4年生の皆さん、4年間本当にお疲れ様でした。あなたたちの勇敢な姿を見て、後輩たちは成長してくれたはずです。
既に新体制となって新たな一歩を踏み出した拓大相撲部。山市新主将を中心とし、チーム一丸となって来年こそは日本一を達成できるよう頑張って参ります。
 
今後共、拓大相撲部の応援よろしくお願い致します。
 
 
 
 
 
 
 
 

このページのトップヘ