拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2016年02月

学年末テストも無事終了し、稽古も高知大会へ向け本格始動となりました。また、本日の稽古にはいよいよ東京生活も残りわずかとなった、中央大学四年の山本大生先輩が顔を出してくれました。
 
 
 
 
 






イメージ 1



イメージ 2



一丁押しはもちろん出していただきました。









 
 
 
 
 
 
 
 


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7



申し合いもガッチリ稽古をつけていただきました












イメージ 10
 
イメージ 11


もちろん、締めのぶつかりもガッチリいただきました



 
 
 
 
 
 
 
 
 





イメージ 8


イメージ 9



キツイ稽古のあとは、美味しいラーメンで空腹と疲れを癒しました

 
 
 

山本先輩、今日も本当にありがとうございました!あと1回は来れそうかな?(笑)

ちゃした!!

 
 
 
 

先日、拓殖大学学友会主催の合同新年会が茗渓館にて開催されました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
今年の学生横綱となった黒川と舛田監督が表彰されました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
表彰される黒川
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
同じく表彰される舛田監督
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
赤澤学友会会長と記念撮影
 
 
 
来年もこの場で表彰されるよう、精進して参ります。ありがとうございました!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 

昨日は、毎年恒例の三鷹相撲クラブとの合同稽古が行われました。
 
 
 
 
イメージ 1
総勢12名でしたが、今年も来てくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
一丁押しが終わった後は、小学校低学年から高学年の申し合い、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
中学生の順に行われました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
中学生には、本校の仁が胸を貸しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
その仁は林先生の胸を借り、稽古が終了いたしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
大きな怪我もなく、今回も無事終了いたしました。三鷹相撲クラブの和田先生、林先生、また関係者の皆さん
遠方よりお越しいただき本当にありがとうございました。
 
最近の三鷹相撲クラブの躍進ぶりは目まぐるしいものがあります。昨年の全国少年相撲大会準優勝、その他各大会でも上位入賞、更には「ぐるない」に出演する(笑)など、活躍の場を多く目の当たりにする機会が増え、自分のことのように嬉しく思います
 
今後も更なる活躍た楽しみにしております。お疲れ様でした。
 
 
 

私も金子コーチも久々の弘前でしたが、選手たちは初めてだったということで、青森来た感を得させようということで記念写真を撮ってみました。
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
新幹線開通まで50日を切り、新幹線加熱が高まる青森⇔北海道。これに関連するモニュメント前で
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
りんごのモニュメントで
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
弘前駅前にある、りんごのイルミネーションで金子コ-チのみで
 
 
大会前日・当日までは雪が降っていませんでしたが、帰る日に大雪が降ってきました・・・が、全員無事に帰ることが出来ました。
 
 
また来年・・・部員を集めてやってきます
 
 

2月5日に青森県立武道館で行われました、全国選抜高等学校相撲弘前大会の結果を報告いたします。
 
 
イメージ 1
久々に弘前の地に足を運ばせていただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
アップの様子。金子コーチに胸を出してもらう選手たち。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
開会式の様子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本校オーダー
 
 
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
先鋒:山下健太(2年)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
イメージ 11
 
中堅:雑賀聖(2年)
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
イメージ 13
 
大将:仁弘文(1年)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
緊張の面持ちで控えに入る選手たち。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
団体予選1回戦
 
 拓大第一 1ー② 岐阜農林
 
先鋒:山下 寄り切り○丸山(恭)
中堅:雑賀○寄り切り 丸山(紘)
大将:仁   小手投げ○吉池 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
団体予選2回戦
 拓大第一 0ー③ 日吉ケ丘
先鋒:山下 寄り切り○山下
中堅:雑賀 押し出し○花井
大将:仁   掛け投げ○大久保
 
 
 
 
 
 
 
 
団体予選3回戦
 拓大第一 1ー② 明徳義塾
先鋒:山下  突き落し○石崎
中堅:雑賀○上手出投 谷村
大将:仁   突き落し○大塔
 
 
以上の結果、0勝2点で予選落ちとなりました。
 
 
団体戦は厳しい結果となりました。唯一の収穫といえば、雑賀があげた2勝は共に自分の得意の形での勝利だったので、大きく自信をつけられたに違いありません。
 
 
 
個人戦
 
 
1回戦
 
雑賀 寄り倒し○長谷川(木造)
山下 シード
仁 ○寄り切り 若松(秋田北鷹)
 
 
2回戦
 
山下 寄り倒し○大畑(小牛田農林)
仁 ○押し出し 永井(福井農林)
 
 
 
3回戦
 
仁 ○突き出し 馬場(八戸水産)
 
 
4回戦
 
仁  突き落し○工藤(弘前実業)
 
 
以上の結果、仁弘文がベスト32となりました。仁は団体戦で全敗だったことで発奮したか、よく頑張りました。攻めの姿勢を貫き、3勝を上げました。この勝利を今後に活かせるよう、更なる飛躍が出来るよう頑張らせたいと思います。
残念なのは、山下が全敗に終わったこと。この悔しさを忘れず、これからの稽古で成長できるよう目標を持って励ませたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 15
 
全国大会初出場の3名でしたが、よく健闘しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 16
 
また、激務の合間を縫って胸出しに来ていただいた金子コーチ。今回も大変お世話になりました。今後も後輩たちの成長を見届けていただきたいと思います。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回も選手たちは精一杯頑張りました。これまで同様、今後も日々精進してまいりますので引き続き、拓大一高相撲部の応援宜しくお願いいたします。
 
 
 
 
 

このページのトップヘ