拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2016年03月

毎回大会の度に相撲仲間と会える楽しみがありますが、今回の全国大会で、そんな相撲仲間の中でも約6年ぶりに会った仲間がいたので、紹介します。





イメージ 1


実は以前紹介したこともありますが、2010年の沖縄インターハイの際知り合った、久場健吾先生です。

当時は相撲部の無い学校に勤務しておりましたが、現在は北部農林高校の相撲部顧問&地歴公民科の教員をしております。
久場先生と言えば、沖縄インターハイで披露してくれた三線が今でも蘇ってきます

また沖縄に行ってみんなに会いたいなぁ(#^.^#)

久場先生、次回もお互い全国大会へ出場出来るよう選手達を稽古に励ませ、再会出来るよう頑張りましょう!
 
 
 

今回の高知遠征で、全員が高知県初ということで、鰹のたたきを食すことにしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
鰹を貪り食う仁と雑賀。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
山下は、あまりの美味しさに「ダブルピース」・・・ってなんでやねん
 
 
 
 
 
 
食の方は、タップリと堪能させていただきました。
 
来年も、美味しい思いとオイシイ結果を残しに必ず来るぞ~
 
 
 
 

平成28年3月19~20日に開催されました、全国高等学校相撲選抜大会の結果を報告いたします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
アップする雑賀。緊張気味か?!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
緊張の面持ちで開会式の入場をする雑賀。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
大会の開会が成されました。
 
 
 
 
 
 
 
個人戦100kg未満級
 
1回戦
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
雑賀○送り倒し 小林(富岳館)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2回戦
 
 
 
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
雑賀 叩き込み○増井(岡山理科大学付属)
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
以上の結果、雑賀聖は優秀32選手入りを果たしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
初戦を硬い相撲ながらも勝利につなげられたために2回戦の立ち合い変化での敗戦は本当に悔しい限りです。が、この経験は彼らにとって決して無駄にならないはず。いや、無駄にしてはなりません。自分の最大限を出し切って3年最後の大会が終えられるよう、精一杯頑張るべく日々精進させていきたいと思います。
 
 
今後とも、拓大一高相撲部の応援宜しくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いよいよ全国高校相撲選抜大会出場のため、明日出発します。

初出場ですが、物怖じせず精一杯頑張らせたいと思います。

応援宜しくお願い致します。


イメージ 1


昨日の稽古にも先輩方が訪れました。川上響先輩と阿久津香澄先輩の両名が各大学卒業を前に最後の訪問です。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
掃き作業も率先して手伝ってくれました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3

 
イメージ 4
引退し、体も萎みつつある川上先輩。自分に鞭を打ち胸を出してくれました。

 
 

 
 
イメージ 6

 
イメージ 7

  稽古後は就職祝いも兼ねて焼肉を食べに行きました。それぞれが、それぞれの進む道で大成できるよう、精一杯頑張ってください本日は、わざわざお越しいただきありがとうございました
 
 
 
 
 
 
 
 

このページのトップヘ