拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2016年12月

大掃除が終了した後は、お楽しみの夕食会を開催しました。




イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3



イメージ 4




それぞれが食べたい肉や惣菜などを持って来て、美味しく頂きました。









イメージ 5



イメージ 6



合田先輩らは頃合いを見て、デザートタイムに突入しておりました。そして、私の分も用意してくれました。








イメージ 7



締めに、今年の反省と来年の抱負を雑賀・仁の順で述べました。







イメージ 8



と言うことで、今年の全日程が無事終了致しました。
来年は更なる飛躍が出来るよう、日々精進して参りたいと思います。
今後とも、拓大一高相撲部の応援宜しくお願い致します。

本日をもちまして、2016年の稽古も納めとなりました。
本日も金子先生、眞田コーチと久々の訪問となる合田先輩もお越し下さいました。



イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3



前回同様、一丁押しは参加者全員が行いました。













イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6



イメージ 7



申し合いも、納めの稽古に相応しい激しく充実した内容で終えることが出来ました。










イメージ 8



イメージ 9



稽古中、合田先輩とその友人は座敷の上の大掃除をしてくれました。






イメージ 10



稽古終了後は道場内の大掃除も行いました。



イメージ 11



仕切り線も新しく書いて、大掃除が無事終了致しました。

春日野部屋には、仁が中学校まで所属していた練馬石泉相撲クラブの先輩で足立新田高校出身の栃丸こと長谷山正典さんがいます。
直接的な繋がりはありませんでしたが、本日の稽古では沢山ご指導いたました。




イメージ 1



イメージ 2



稽古も幕下組で取っていて、当然ですが高校時代より数倍力をつけておりました。












イメージ 3



長谷山さんは来場所で幕下シングル。関取も目前までの地位に来ました。是非来年中、いや、来場所で新十両を決めて欲しいと思います。長谷山さん、頑張って下さい‼
そんな偉大な先輩に触発して、仁も来年覚醒して欲しいもの。期待してるぞ❗ヒロ‼

本日は、昨年以来に春日野部屋へ出稽古に行って参りました。
・・・とは言っても、関取衆は巡業中のため不在でしたが、運良く(?)出羽海部屋との連合稽古だったため、お相撲さんは豊富にいました。





イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3



本場所も終わっているため、相撲を取るまでの準備運動はハードな内容で行われました。四股200・スクワット・腹筋・背筋・股割り・・・と、ガッチリです:(;゙゚'ω゚'):











イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6



イメージ 7



申し合いでは、良いところ以上に弱点が露骨に出てしまい、多くの課題が見つかりました。








イメージ 8



ぶつかりもガッチリごっちゃんになりました。







イメージ 9



春日野親方をはじめ、多くの親方衆にご指導もしていただきました。







イメージ 10



イメージ 11



締めのトレーニングもガッチリやらせて頂き、本日の稽古はガチの「ガッチリデー」
となりました。





イメージ 12



本日は、春日野親方をはじめ、三保ヶ関親方、富士ヶ根親方、二十山親方、稽古参加を快く受け入れていただいただけでなく、部屋の弟子と変わらぬアツい指導をして頂きまして、本当にありがとうございました。また次の機会にも参加させていただきたいと思います。
今後とも、宜しくお願い致します。

本日の稽古に、茨城県の友部中学校教諭で本校OBの金子尚平先生と眞田コーチが稽古をつけに来てくれました。




イメージ 1






イメージ 2



金子先生には、四股・摺り足などで手厚く指導をしていただきました。







イメージ 3



もちろん、一丁押しも受けていただきました。



イメージ 4



そんな後輩の姿に触発してか、眞田コーチも一丁押しをするハメに・・・(笑)





イメージ 5



金子先生もその眞田コーチに胸を出してもらっていました。流石はミスターストイック!







イメージ 6



イメージ 7



イメージ 8



イメージ 9




申し合いもガッチリ充実した内容で稽古をつけていただきました。







イメージ 10



締めのぶつかりもこってりいただきました。


金子先生、眞田コーチ、本日は遠路はるばるお越しいただきありがとうございました。次回もまた宜しくお願い致します。

このページのトップヘ