拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2017年03月

3月22日、東京ガーデンパレスにて拓殖大学相撲部OB総会ならびに歓送迎会が開催されました。歓送迎会の様子を紹介いたします。







イメージ 1














イメージ 2


司会は112期の大野幸樹先輩が行いました。















イメージ 3

78期・大野俊幸OB会長より開会の挨拶を頂戴しました。











イメージ 4


乾杯の音頭は、83期・藤波昇OB会副会長が行いました。










イメージ 6


歓談のあと、卒業生より一言ずつ挨拶がありました。






イメージ 5


主将を務めた山市康寛。












イメージ 7


副主将の坂本健。












イメージ 8


主務の高隼人。













イメージ 9


圓井和希。













イメージ 10




イメージ 11



イメージ 12



イメージ 13


大野OB会長より記念品が贈呈されました。












イメージ 14


続いて、新入生の紹介です。









イメージ 15


勝呂 隆稀 (和歌山県箕島高校出身)












イメージ 16


松浦 裕介(岩手県平舘高校出身)










イメージ 17


山市大悟(青森県三本木農業高校出身)













イメージ 18


続いて、新学2の紹介。










イメージ 19


続いて、新学3の紹介。








イメージ 20


新学4の紹介。併せて新主将の黒川宏次朗より来年度の抱負が語られました。








次に、今回参加いただきました諸先輩方の紹介がされました。






イメージ 21



まず初めに113期の後藤鷹輔先輩。











イメージ 22


112期・大野幸樹先輩。












イメージ 23


109期・霜越義晃先輩。











イメージ 24


108期・阿部俊介先輩。














イメージ 25


106期・萩原亮太先輩。







イメージ 26

100期・今井哲郎先輩。





イメージ 27

96期・山本勇吾先輩。



イメージ 32

私、95期・布施美樹の写真は会終了後に撮影したものを使用しております。あしからず・・・。







イメージ 28

90期・石塚淳一先輩。







イメージ 29


84期・宇都芳徳先輩。









イメージ 30

最後に、83期・藤波昇先輩。










イメージ 31

締めの挨拶は、84期・宇都芳徳先輩より頂戴し、盛大に行われた会も終了となりました。







イメージ 33

卒業されます4名、本当に4年間良く頑張ってくれました。この4年間で培ったものを、次は社会人として発揮してください。
今回の新入生3名はどれも高校時代活躍した選手たちばかり。大学相撲はそんなに簡単に勝てるものではありませんが、3人で切磋琢磨しレギュラーとなって活躍できるよう日々精進してください。期待しています!!

これから1年、黒川を中心にチーム一丸となって頑張ってまいります。今後とも拓大相撲部の応援よろしくお願いいたします。






昨日をもって、雑賀が本校でできる稽古が最後となりました。






イメージ 1


仁も胸を出してもらいましたが、先輩に出せる最後の胸となりました。









イメージ 2




イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5


最後の三番稽古も良い内容で行うことが出来きましたが、苦楽をともにし成長した先輩の背中を見て、仁もそれに続いて成長できるよう頑張ってほしいと思います。
そんな最後の稽古で先輩に勝って恩を返すことは・・・出来ませんでしたが、次にOBとして顔を出してもらった暁には恩を返せるよう更なる精進を重ねていきたいと思います。




























その雑賀先輩の気になる進路先はというと・・・








イメージ 6



イメージ 7


法政大学法学部法律学科へ進学します。


川上響先輩に次ぐ、今回で二人目となりますが、川上先輩は準レギュラー止まりでした。雑賀先輩には是非ともレギュラー入り、しかも早い段階で活躍してほしいと思います。昨年より法政大学は1部に昇格し躍進中!レベルの高い先輩方に揉まれ、貪欲に頑張ってほしいですね。何より、大学生活でも兄を越えられるよう日々精進してください。今後の活躍を楽しみにしています。














いまさらながらですが、3月3日に卒業生たちが巣立っていきました。わが相撲も2年ぶりに卒業生が6名も出ました。























イメージ 9


卒業式のあとは、卒業生への記念品贈呈です。まずは新主将となった仁から卒業生へ感謝のメッセージです。

















イメージ 10





イメージ 11





そして、先輩方一人ひとりに宛てた手紙が渡されました。














イメージ 16


そして、卒業生からも最後の言葉が送られました。















イメージ 17




イメージ 18


私も卒業生から心温まるメッセージボードをいただきました感動です




この学年は、まさに奇跡の学年でした。6人とも本校へ入学するまで相撲とは全く無縁だったにもかかわらず、兄がいたことできっかけができ入部となった雑賀、府中住吉相撲道場の子と同級生であったことで声掛けのきっかけとなり入部に至った山下、2年次担任だったことで声掛けされ入部に至った大田・国安・小山、その小山の親友で声掛けされたことで入部に至った井上と、どれもこの偶然がなければ繋がらなかった6名です。しかも、相撲部から6名もの卒業生が出るのも過去最多です。実績面でも、雑賀の新人戦優勝で高知大会(全国選抜大会)への初出場、女子マネージャーの夏合宿初参加、2年連続選手・マネージャーのダブル奨学生、久々の国体出場・・・etc、歴史を塗り替えることが多かった優秀な学年でした。


この偉大なる足跡を次世代に繋げられるよう、何とか相撲部をより発展・繁栄させられるよう頑張っていきたいと思います。


6名の卒業生、3年間本当にお疲れ様でした。
そして、

感動をありがとう!!







本日は三送会が行われました。

ちなみに昨年は相撲部の卒業生がいなかったため、2年ぶりにビデオレターを送ることとなりました。




イメージ 1




イメージ 2




イメージ 3




イメージ 4




イメージ 5





もちろん今回は仁のみでメッセージを送りました。意外にも・・・卒業生ウケは抜群でした

卒業生のみなさん、卒業はもうすぐそこです。三年間お疲れ様でした。

このページのトップヘ