拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2017年05月

本日の稽古に、本校OBの金子尚平先生率いる茨城県友部中学校相撲部、さいたま相撲クラブ、府中住吉相撲道場、三鷹相撲クラブより中学生中心に集まり、久々の大所帯での合同稽古を行うことが出来ました。






イメージ 1


普段は閑古鳥が鳴いている本道場ですが、本日はあふれるほどの大人数となっておりました。











イメージ 2


一丁押しは仁や金子先生と私とで出しました。














イメージ 3



イメージ 4


イメージ 5



イメージ 6



申し合いは上と下に分けて行いましたが、上の方で仁も中学生に胸を貸し(貸され?笑)っました












イメージ 7



イメージ 8



イメージ 9


もちろん中学生の相手だけでは物足りないので、金子先生とガッチリ三番稽古を行いました。







イメージ 10





イメージ 11



イメージ 12

そして、締めのぶつかりもコッテリ濃厚とんこつ味な内容でごっちゃんになりました。









イメージ 13


また、さいたま相撲クラブの後輩でもある泉君や古畑君にも胸を出しておりました。












イメージ 14



イメージ 15


イメージ 16


稽古のあとは、友部中相撲部御一行と食事へみんな満腹になって茨城県へ帰っていきました







今回も、非常に良い内容で合同稽古ができました。これもひとえにご理解・ご協力いただきました、府中住吉相撲道場の村上先生、さいたま相撲クラブの清宮先生、三鷹相撲クラブの和田先生、そして、本校相撲部からは初の中学教員となり引率してくださいました金子先生及び各保護者方々のお陰です。
まさか教員をしていて、自分の教え子がこのような形で恩を返してくれたことは「感無量」以外何者でもありません。

まさに、「快感」です

金子先生、幸せな時間を本当にありがとうございました。これからいよいよシーズン突入です。県の代表として友部中学校を始め、今回参加した選手諸君の益々の活躍を楽しみにしています。

今回も本当にありがとうございました。




5月13日に靖国神社境内相撲場にて開催されました、東日本学生相撲新人選手権大会の結果を報告いたします。




出場者

イメージ 1



イメージ 2


勝呂隆稀(箕島高等学校出身)









イメージ 3


イメージ 4



松浦裕介(平舘高等学校出身)









イメージ 5


山市大悟(三本木農業高等学校出身)







1回戦

勝呂○肩透かし 福田(法政大学)
松浦○押し出し 石崎(日本体育大学)
山市○寄り切り 篠田(明治大学)


2回戦
勝呂○突き落し 山内(東京農業大学)
松浦○下手投げ 是澤(中央大学)
山市 寄り切り○齋藤(中央大学)


3回戦
勝呂 押し倒し○石田(日本大学)
松浦○寄り切り 白坂(駒澤大学)


準々決勝
松浦 叩き込み○矢野(東洋大学)

以上の結果、松浦裕介が第五位、勝呂隆稀がベスト16となりました。




イメージ 6


四年前の黒川宏次朗以来の入賞です!!また松浦は、平舘高校からは106期の赤坂大将先輩以来の入学者でもあります。

まずは、デビュー戦となった本大会でしたが、全員そろって初白星を飾りました。入賞者は松浦のみでしたが、3名とも持ち味は出せたのではと思います。これからは切磋琢磨し、3名が3名ともレギュラー入りを果たせるよう日々精進してほしいと思います。

今回も多くの方々に支えられ、無事大会を終えることが出来ました。次は前半戦勝負どころでもあります東日本学生選手権大会です。精一杯頑張りますので、引き続き拓大相撲部の応援よろしくお願い致します。







遅くなりましたが、ゴールデンウィーク遠征の結果を報告いたします。



宇和島大会

イメージ 1







本学オーダー


イメージ 2

先鋒:志村大器(学3:箕島高等学校出身)
二陣:川本颯(学4:箕島高等学校出身)
中堅:黒川宏次朗(学4:金沢学院東高等学校出身)
副将:松原雄大(学3:三本木農業高等学校出身)
大将:寺沢陸(学3:金沢市立工業高等学校出身)
選手:勝呂歩紀(学2:明治大学付属中野高校出身)
選手:堤勇磨(学3:鳥取城北高等学校出身)



団体予選1回戦

 拓殖大学 1-④ 中央大学
先鋒:志村 突き出し○西川
二陣:川本 引き落し○近平
中堅:黒川○下手投げ 田中
副将:松原 寄り倒し○菅野
大将:寺沢 引き落し○中村


団体予選2回戦

 拓殖大学 ④-1 早稲田大学
先鋒:志村○突き落し 本田
二陣:川本○押し出し 鬼谷
中堅:黒川○寄り倒し 橋本
副将:松原 下手投げ○堀越
大将:勝呂○突き落し 若林



 拓殖大学 0-⑤ 東洋大学
先鋒:志村 突き出し○西野
二陣:川本 押し出し○城山
中堅:黒川 寄り切り○中嶋
副将:松原 押し出し○松原
大将:勝呂 突き倒し○白石

以上の結果、1勝5点で予選落ちとなりました。

個人戦

1回戦
勝呂 押し出し○谷本(早稲田大学)
寺沢 不戦勝○大原(九州情報大学)
川本 押し倒し○谷岡(近畿大学)
堤 ○突き落し 田原(明治大学)
松原○寄り倒し 渡辺(近畿大学)

2回戦
志村○突き落し 榎波(日本大学)
堤   寄り切り○寺沢(東洋大学)
黒川○押し出し 北村(同志社大学)
松原 押し出し○木崎(日本大学)

3回戦
志村 叩き込み○深井(東洋大学)
黒川 押し出し○中島(日本大学)

以上の結果、個人戦は全員予選敗退となりました。





宇佐大会


イメージ 3


本学オーダー

先鋒:勝呂歩紀(学2:明治大学付属中野高校出身)
二陣:志村大器(学3:箕島高等学校出身)
中堅:黒川宏次朗(学4:金沢学院東高等学校出身)
副将:松原雄大(学3:三本木農業高等学校出身)
大将:寺沢陸(学3:金沢市立工業高等学校出身)
選手:川本颯(学4:箕島高等学校出身)
選手:堤勇磨(学3:鳥取城北高等学校出身)


団体予選1回選

 拓殖大学 ③-2 中央大学
先鋒:勝呂 押し出し○菅野
二陣:志村 突き出し○近平
中堅:黒川○押し出し 田中
副将:松原○寄り倒し 中村
大将:寺沢○押し出し 西川



団体予選2回選

 拓殖大学 ③-2 九州情報大学
先鋒:勝呂○引き落し 橋本
二陣:志村○押し倒し 梅崎
中堅:黒川○寄り切り 大原
副将:松原 押し出し○木下
大将:寺沢 寄り切り○井本



団体予選3回選

 拓殖大学 2-③ 近畿大学
先鋒:勝呂 叩き込み○渡辺
二陣:志村 寄り切り○谷岡
中堅:黒川○押し出し 中井
副将:松原 寄り切り○山口
大将:寺沢○突き落し 肥後

以上の結果、2勝8点で予選通過!!

決勝トーナメント1回戦

 拓殖大学 2-③ 東京農業大学
先鋒:勝呂 押し出し○齋藤
二陣:志村 押し倒し○山内
中堅:黒川○寄り切り 冨栄
副将:松原 上手出投○境
大将:寺沢○押し出し 松原

以上の結果、団体戦はベスト8となりました。



個人戦

1回戦
寺沢 不戦勝○山下(近畿大学)
川本 下手投げ○小原(金沢学院大学)
志村○押し出し 田中(同志社大学)
堤   上手投げ○北川(明治大学)
松原 寄り倒し○乙咩(九州情報大学)

2回戦
勝呂 突き倒し○前田(明治大学)
志村 突き落し○古川(日本大学)
黒川○寄り切り 関(近畿大学)

3回戦
黒川○引き落し 櫻井(日本体育大学)

4回戦
黒川○寄り切り 西野(東洋大学)

準々決勝
黒川○押し倒し 谷岡(近畿大学)

準決勝
黒川 押し出し○木崎(日本大学)

3位決定戦
黒川○寄り倒し 城山(東洋大学)

以上の結果、黒川宏次朗が3位入賞を果たしました。


イメージ 4

イメージ 5

久々に入賞を果たした黒川主将。




九州大会

イメージ 6


本学オーダー


先鋒:志村大器(学3:箕島高等学校出身)
中堅:黒川宏次朗(学4:金沢学院東高等学校出身)
大将:堤勇磨(学3:鳥取城北高等学校出身)
選手:川本颯(学4:箕島高等学校出身)
※怪我の寺沢陸に代わり、堤勇磨が大将へ。予備選手の川本颯が選手へ繰り上げ





団体予選1回戦

 拓殖大学 1-② 福岡県
先鋒:志村 寄り切り○一ノ瀬
中堅:黒川○寄り切り 梅崎
大将:堤   下手投げ○山下




団体予選2回戦

 拓殖大学 ③-0 鹿児島県
先鋒:志村○突き出し 大庭
中堅:黒川○寄り切り 中島
大将:川本○押し出し 龍山




団体予選3回戦

 拓殖大学 ②-1 熊本県
先鋒:志村 寄り切り○小永
中堅:黒川○押し倒し 山本
大将:川本○押し出し 元杉

以上の結果、2勝6点で予選通過!!


決勝トーナメント1回戦

 拓殖大学 ③-0 佐賀県
先鋒:志村○叩き込み 松永
中堅:黒川○突き落し 川口弾
大将:川本○押し出し 川口達磨



準決勝

 拓殖大学 1-② 東洋大学職員
先鋒:志村 押し出し○荒木関
中堅:黒川○押し出し 芳賀
大将:川本 上手投げ○中出

以上の結果、団体戦は第三位となりました。



個人戦

1回戦
寺沢 不戦勝○松永(佐賀県)
志村○送り出し 一ノ瀬(福岡県)
黒川○寄り切り 田中(熊本県)

2回戦
志村 叩き込み○神山(アイシン精機)
黒川○突き出し トゥルトクホ(同志社大学)
堤  ○寄り切り 菅間(鹿児島県)

3回戦
黒川○寄り切り 梅崎(福岡県)
堤  ○押し出し 朝長(九州電力)

4回戦
黒川 突き落し○中島(日本大学)
堤   掬い投げ○谷岡(近畿大学)

以上の結果、黒川宏次朗・堤勇磨はベスト16となりました。


イメージ 7

イメージ 8

宇和島大会こそ躓きましたが、宇佐大会では予選突破、黒川の個人戦三位入賞、そして締めくくりの九州大会で団体三位入賞と、尻上がりに調子が上向いてきました。また、初出場の堤も個人戦決勝トーナメント出場を果たすなど、レギュラー入り後の結果も出すことが出来ました。この調子で東日本学生相撲選手権大会にて上位入賞を目指し日々精進して参ります。
今後とも、拓大相撲部の応援よろしくお願いいたします。




今年のゴールデンウィーク遠征は、樹徳高校相撲部監督の村上先生にお声掛けをいただき、初の群馬県で合同稽古を行うこととなりました。




イメージ 1



イメージ 2



樹徳高校の他に、大東文化大学・東洋大牛久高校と共に合同稽古を行いました。








イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6



イメージ 7



普段出来ない稽古相手と十分すぎるくらいの充実した申し合いを行うことが出来ました。








イメージ 8



イメージ 9



イメージ 10




最終日のぶつかりも、東洋大牛久高校OBの加藤さんにガッチリ出していただき、本当に良い稽古が出来ました。




今回も貴重な経験を積むことが出来ました。樹徳高校の村上先生、樹徳高校OBの伏島さん、高橋さん、大東文化大学の小松先生及び相撲部のみなさん、東洋大牛久高校の山本先生、東洋大牛久高校OBの加藤さん、また、群馬県相撲連盟のみなさん、本当にお世話になりました。
今後とも、宜しくお願い致します。

全国学生相撲選抜宇和島大会

団体戦:ベスト8
     先鋒:勝呂、二陣:黒川、中堅:志村、副将:川本、大将:寺沢
 



全国学生相撲選抜宇佐大会

団体戦:ベスト8
     先鋒:勝呂、二陣:志村、中堅:黒川、副将:寺沢、大将:山市
個人戦:勝呂歩紀 ベスト16
 


全国選抜社会人学生対抗九州大会

団体戦:予選敗退
     先鋒:勝呂、中堅:黒川、大将:寺沢
 
個人戦:黒川宏次朗 ベスト16
 
 



東日本学生相撲選手権大会
 
団体戦:ベスト8
     
   先鋒:勝呂、二陣:志村→川本、中堅:黒川、副将:松原、大将:寺沢
   個人戦:山市康寛・川本颯・志村大器 ベスト16



全国学生相撲選抜金沢大会

団体戦:ベスト8
 先鋒:寺沢、二陣:勝呂、中堅:黒川、副将:志村、大将:山市


 
東日本学生相撲体重別選手権大会
 
135kg以上級:川本颯 全国体重別出場権獲得 
無差別級:黒川宏次朗 全国体重別出場権獲得



全国学生相撲選抜十和田大会
 
団体戦:予選敗退
 先鋒:松原→志村、二陣:川本→寺沢、中堅:黒川、
副将:勝呂、大将:山市
個人戦:黒川宏次朗 ベスト16 


東日本学生相撲リーグ戦
 
第七位
 
先鋒:圓井、二陣:萩原、三陣:坂本、四陣:勝呂、
中堅:黒川、六陣:川本、七陣:寺沢、副将:松原、大将:堤


 
全日本学生相撲体重別選手権大会
 
135kg以上級:川本颯 出場
無差別級:黒川宏次朗 ベスト8


全国学生相撲選手権大会
 
団体戦:ベスト8
   先鋒:寺沢、二陣:勝呂、中堅:黒川、副将:志村、大将:山市
個人戦:黒川宏次朗・松原雄大 ベスト32

全日本選手権大会
 
黒川宏次朗 決勝トーナメント1回戦敗退


このページのトップヘ