拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2017年08月

本日より行われております関東総合大会(ミニ国体)。茨城県の教員代表で出場している金子尚平先生が個人戦教員の部で初優勝を果たしました!
ちなみに昨年は初戦敗退の苦い思いをした大会でしたが、雪辱を果たすことが出来ました。







イメージ 1




イメージ 2




今日は団体・個人ともに全勝で絶好調










イメージ 3



イメージ 4




表彰式の様子。







イメージ 5




優勝した直後に揃って






イメージ 6



また、大学の同期でもある千葉県の後藤鷹輔先生も一般の部で第3位となったため、一緒に二人ともおめでとうございます!








イメージ 7




思い起こせば私も、17年前にこの大会で社会人初タイトルを獲得しました。まさか自身の教え子が同じ思いをするなんて・・・夢にも思いませんでした。
まさに感無量です。

そして、明日は残り2試合。全勝で締めくくりましょう




十和田大会の結果を報告致します。



本学オーダー


先鋒:小笠原 圭希(学4:三本木農業高等学校出身)


二陣:勝呂 步紀(学2:明治大学付属中野高校出身)


中堅:黒川 宏次郎(学4:金沢学院東高等学校出身)


副将:松原 雄大(学3:三本木農業高等学校出身)


大将:勝呂 隆稀(学1:箕島高等学校出身)


選手:寺沢 陸(学3:金沢市立工業高等学校出身)


選手:志村 大器(学3:箕島高等学校出身)


個人:山市 大悟(学1:三本木農業高等学校出身)







団体予選1回戦


  拓殖大学 2-③ 中央大学
先鋒:小笠原 寄り倒し○近平
二陣:勝呂○押し出し 中村
中堅:黒川○寄り切り 菅野
副将:松原 寄り倒し○田中
大将:勝呂 引き落し○西川






団体予選2回戦


  拓殖大学 2-③ 東洋大学
先鋒:志村○突き出し 城山
二陣:勝呂 押し出し○西野
中堅:黒川○押し出し 中嶋
副将:松原 押し出し○深井
大将:勝呂 叩き込み○白石







団体予選3回戦


  拓殖大学 ⑤-0 駒澤大学
先鋒:志村○下手投げ 石川
二陣:勝呂○押し倒し 中村
中堅:黒川○寄り切り 小林
副将:松原○押し出し 小畑
大将:勝呂○引き落し 間地


以上の結果、1勝9点で予選通過!




決勝トーナメント1回戦

  拓殖大学 ③-2  九州情報大学
先鋒:志村 肩透かし○山中
二陣:勝呂○突き出し 大原
中堅:黒川○肩透かし 橋本
副将:松原○寄り切り 乙咩
大将:寺沢 突き落し○井本







準決勝

  拓殖大学 1-④ 東洋大学
先鋒:志村 押し出し○城山
二陣:勝呂 叩き込み○西野
中堅:黒川○押し出し 寺沢
副将:松原 押し出し○深井
大将:寺沢 押し出し○白石






3位決定戦

  拓殖大学 2-③ 日本大学
先鋒:志村 引き落し○木崎
二陣:勝呂 寄り倒し○中島
中堅:黒川○押し倒し 古川(貴)
副将:松原 突き出し○廣尾
大将:寺沢○寄り切り 古川(晴)


以上の結果、団体戦は第4位となりました。










個人1回戦

寺沢○不戦勝   佐藤(明治大学)
小笠原  叩き込み○斎藤(東京農業大学)
志村  叩き込み○小林(駒澤大学)
山市○居反り 三浦(駒澤大学)
松原 上手投げ○乙咩(九州情報大学)
勝呂(隆)○押し出し 松居(近畿大学)




2回戦

寺沢   押し出し○石川(東京農業大学)
勝呂(步)○突き出し 磯辺(大東文化大学)
山市 押し出し○西澤(日本体育大学)
黒川○寄り切り 松原(東京農業大学)
勝呂(隆) 送り出し○冨栄(東京農業大学)



3回戦

勝呂 押し出し○中嶋(東洋大学)
黒川○押し出し  川村(明治大学)



4回戦

黒川  叩き込み○西野(東洋大学)

以上の結果、黒川宏次郎はベスト16となりました。




個人戦はふるいませんでしたが、団体戦は二大会連続の入賞です。この成果は、頑張った選手はもちろんのこと、応援して下さった皆様方の御蔭です。本当にありがとうございました。


選手達はこれから解散し、英気を養って秋も好スタートが切れるよう頑張ります。

今後も引き続き、拓大相撲部の応援よろしくお願い致します。



今年の夏合宿も、沢山の出会いがありました。






イメージ 1




最近はよく道場に顔を出すようになった、まだまだお元気な姿でおられた我が恩師・安藤幸紀先生。















イメージ 2




息子を引き連れて稽古に参加した、高校時代の同級生、平野祐輔と素質充分の息子。











イメージ 3




東谷さん、恒さん、島津ヒデの大農三人トリオ。












イメージ 4





函館水産高校の金澤先生と田中大士先生。













イメージ 5




イメージ 6




秋山さんはあの頃と変わらぬ人柄で、まさかの二世も父の後を追う事になるとは・・・夢にも思いませんでした。正輝は本当によく頑張ってますね!





ということで、この他にも紹介しきれないほどの出会いもお世話にもなりました。

今年も良い思い出を本当にありがとうございました😊




合宿終盤には、こちらも恒例の恒さんツアー(函館へ土産買い)を敢行しました。





イメージ 1




お土産を買った後は、ラッキーピエロ本店へ行きました。











イメージ 2




イメージ 3


カツ丼とハンバーガーと言う奇跡のコラボを実現させる中高生たち












イメージ 4





私たちもボリューミーなメニューを注文し、たっぷり美味しく頂きました(゚∀゚)










イメージ 5





ラッキーピエロを後にし、函館の有名な地をドライブし、函館の怖い話を聞かされetc...やっぱり今年も恒さん大フィーバーの夏合宿となりました。


毎年本当にありがとうございました😊



夏合宿中のちゃんこの様子を紹介します。





イメージ 1




イメージ 2




イメージ 3




イメージ 4




大農ではみんなで準備し、美味しく頂きました。









イメージ 5




イメージ 6





函水の帰りにはラーメン屋でてんこ盛りご飯と大盛りラーメンを頂きました。











イメージ 7




イメージ 8




イメージ 9




イメージ 10





我が家では、ちゃんこ&恒例のバーベキュー。











イメージ 11




イメージ 12





合宿最終日は海の見えるお店で海鮮丼です。






美味しいものをたらふく食べ、食の方も充実させることが出来ました。





このページのトップヘ