拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2017年11月

本日は、久々に眞田コーチが来ると言うことで通常の稽古をすることにしました。







イメージ 1

久々に稽古をするということで、眞田コーチも一丁押しをしました。






イメージ 2

そして、マネージャーは初の掛け声デビューを果たすことが出来ました。中島は物怖じせず大きな声で「はっけよい!!」が掛けられていました






イメージ 3

田中は最初こそ躊躇していましたが、何回か重ねるうちにタイミングも声の出し方も理解した様子でした





イメージ 4

実はマネージャーたちは、入部後初の本格稽古を目の当たりにしました。
感想を聞いてみると、
「間近で見るのは初めてだったんで、楽しかったです
だそうです。

次回、またOBが来た際にはこの感動を味わうことが出来ます。それまで乞うご期待ですぞ!マネージャーたちよ!!

ということで、今回は本場所中にちなんで15番の三番稽古でしたが、成績は8勝7敗でギリギリ勝ち越せた眞田コーチ。次戦に向け・・・身体作っておいて下さい。

次回もまた、よろしくお願いいたします

前回に続き、現在はトレーニングを行っています。

ちなみに、前回はマネージャーの田中のみが仁とともにサーキットを行っていましたが・・・



イメージ 1



イメージ 2

マネージャー中島も加わり、三人が一つになりました



イメージ 3

イメージ 4

特に田中は気合が入りすぎて、座敷ではなく地に降りて行っていました。

青春やん




今年のインカレでは、久々に本校OBの活躍が見ることができました。



インカレ出場者




イメージ 1


イメージ 2

雑賀 聖(法政大学1年)


法政大学はBクラスより出場しましたが、Bクラスで準優勝を果たし、Aクラス予選の出場権を獲得。雑賀先輩はAクラス予選から3試合に出場。早稲田大学の長谷川選手を破る活躍を見せてくれました。



イメージ 3

物怖じせず立ち向かい、強豪・長谷川選手を撃破!!


イメージ 4

見事勝ち名乗りを受けることが出来ました。


続く2回戦は日本大学・木崎選手、3回戦は近畿大学・元林選手と、共に歯が立ちませんでしたが、良い経験を積む事が出来ました。

雑賀先輩は、以前にも紹介しましたが、金沢大会では東洋大学・深井選手を破るなど、活躍機会は少なかったものの、その少ないチャンスをものにすることが出来ました。1年目では十分すぎるこの活躍今後も活躍が楽しみですまずは来年度レギュラー定着を目指して頑張ってください!!





イメージ 5

また、会場には朝日大学相撲部コーチを勤めている萩原邦義先輩(8期生)も来ており、珍しい面子で記念撮影。いつになってもOBの活躍は嬉しいものです。

これからも諸先輩方の活躍を楽しみにしております。


引き続き、団体戦の結果を報告いたします。




イメージ 1

いざ、出陣!!




団体予選1回戦

 拓殖大学 1-④ 近畿大学
先鋒:勝呂(歩) 押し出し○元林
二陣:勝呂(隆) 寄り切り○谷岡
中堅:黒川○突き出し 渡辺
副将:川本 押し出し○肥後
大将:松原 寄り切り○山口


 

団体予選2回戦

 拓殖大学 ④-1 明治大学
先鋒:勝呂(歩)○突き出し 藤原
二陣:勝呂(隆)○突き落し 田原
中堅:黒川○引き落し 前田
副将:寺沢 上手投げ○北川
大将:松原○寄り切り 東





団体予選3回戦

 拓殖大学 ④-1 同志社大学
先鋒:勝呂(歩) 押し倒し○高橋
二陣:勝呂(隆)○押し出し トゥルトクトホ
中堅:黒川○寄り切り 田中
副将:寺沢○突き落し 北村
大将:松原○上手投げ 猿渡

以上の結果、2勝9点で予選通過!!




イメージ 2

優秀8校入りし、紹介される選手たち





決勝トーナメント1回戦

 拓殖大学 2-③ 近畿大学
先鋒:勝呂(歩)○押し倒し 元林
二陣:勝呂(隆) 引き落し○谷岡
中堅:黒川○寄り倒し 渡辺
副将:寺沢 押し出し○肥後
大将:松原 上手投げ○山口

以上の結果、ベスト8となりました。


団体予選1回戦の敗戦から気持ちが引き締まり、明大・同大を連破し予選通過を果たしました。決勝トーナメントでも、予選で惨敗を喫した近大戦にリベンジを果たすべく、先鋒・中堅のポイントゲッターで勝利し勝ちパターンに持って行けましたが、2-2の大将戦にもつれ込む大接戦に。結局、土俵際粘る松原でしたが最後は上手投げで敗れ、リベンジを果たすことが出来ませんでした。
とは言え、今回は何と言っても黒川宏次朗・勝呂歩紀の両ポイントゲッターに加え、1年生で大抜擢の勝呂隆稀の活躍は目を張るものがありました。物怖じせず、4戦2勝は十分に役目を果たしたと言えます。収穫ありです

これまでは黒川宏次朗の1点は大きかったですが、黒川が抜けたあとの新チームでは、今回起用がなかった志村・萩原を加えて、まさに、チーム全員が一丸となって総合力で勝ち上がっていくチームとなっていくことでしょう。



イメージ 3

何はともあれ、4年生は黒川を除き(全日本選手権出場のため)、これをもって引退となります。本当にお疲れ様でした。そして、仲の良い4年生4人で本当によく頑張ってくれました。



イメージ 4

こんなおちゃらけて見たり・・・




イメージ 5

謎のポーズをとってみるなど・・・




イメージ 6


苦楽を共にしてきたからこそ4年間を乗り越えられたんだと思います。4人とも本当によく頑張った!!








イメージ 7

今回の団体メンバー






イメージ 8

最後は全員で。


今回も、全員が全員全力を出し尽し頑張ってくれました。これもひとえに、拓大相撲部の応援をしてくださっている皆様方のお陰と常々感謝しております。これからも選手たちは日々精進して参ります。
今後とも、拓大相撲部の応援よろしくお願いいたします。








11月4日・5日に大阪府堺市大浜相撲場にて行われました、全国学生相撲選手権大会の結果を報告いたします。



イメージ 1








イメージ 2


開会式の様子











本学オーダー

イメージ 3


先鋒:勝呂歩紀(学2:明治大学付属中野高校出身)











イメージ 4



二陣:勝呂隆稀(学1:箕島高等学校出身)









イメージ 5



中堅:黒川宏次朗(学4:金沢学院東高等学校出身)












イメージ 6



副将:川本颯(学4:箕島高等学校出身)











イメージ 7



大将:松原雄大(学3:三本木農業高等学校出身)





イメージ 8


選手:寺沢陸(学3:金沢市立工業高等学校出身)
⇒団体予選2回戦より副将





イメージ 9


選手:志村大器(学3:箕島高等学校出身)






イメージ 10


選手:萩原光(学2:札幌東陵高等学校出身)







イメージ 11


アップする選手たち










個人戦
1回戦

寺沢○下手投げ 長谷川(慶應義塾大学)
勝呂(歩)○押し出し 田中(関西大学)
川本○押し出し 小畑(駒澤大学)
志村○不戦勝 平山(防衛大学校)
勝呂(隆)○突き落し 若林(早稲田大学)
松原○寄り倒し 本田(早稲田大学)
萩原○寄り切り 諏訪(東京医科大学)


2回戦

寺沢○押し出し 新井(國學院大學)
勝呂(歩)○押し出し 田中(同志社大学)
川本○寄り切り 太治(東海学園大学)
志村 寄り切り○中島(日本大学)
勝呂(隆) 上手投げ○伊藤(東京農業大学)
黒川○寄り切り 加藤(愛知学院大学)
松原○押し出し 荒田(大阪大学)
萩原 押し出し○デルゲルバヤル(日本体育大学)


3回戦

寺沢 小手投げ○城山(東洋大学)
勝呂(歩)○突き落し 榎波(日本大学)
川本○引き落し 瀧(近畿大学)
黒川○押し出し 佐藤(日本大学)
松原○寄り切り 山本(神戸大学)







イメージ 12

優秀32選手の紹介を受ける勝呂歩紀







イメージ 13

優秀32選手の紹介を受ける川本颯






イメージ 14

優秀32選手の紹介を受ける、主将の黒川宏次朗







イメージ 15

優秀32選手の紹介を受ける松原雄大








優秀32選手決勝トーナメント1回戦

勝呂○押し出し 中村(中央大学)
川本○送り出し 西川(中央大学)
黒川 引き落し○元林(近畿大学)
松原 引き落し○白石(東洋大学)



決勝トーナメント2回戦

勝呂 引き落し○肥後(近畿大学)
川本 押し出し○廣尾(日本大学)

以上の結果、勝呂歩紀・川本颯がベスト16、黒川宏次朗・松原雄大がベスト32となりました。


最終学年となった黒川は2年ぶりの学生横綱返り咲きを目指してきましたが、残念ながらその願いは果たせず・・・。しかし、勝呂・川本が奮闘し、入賞まであと一歩のところまで勝ち進みました。また、松原も初の予選通過を果たし、優秀32選手に名を連ねました。



団体戦に続く


このページのトップヘ