拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2018年06月

6月24日に行われた、東京都国体予選に中央大学四年の雑賀裕亮先輩と法政大学二年の雑賀聖先輩が出場しました。












イメージ 1




雑賀裕亮先輩は、残念ながら三戦三敗で予選落ちとなりました。







イメージ 2





雑賀聖先輩は、予選二勝一敗で通過しました。決勝トーナメント初戦では、東洋大学四年の白石選手に破れ敗退しました。














イメージ 3




二人は精一杯頑張りましたが、特に聖先輩は充分健闘しました。今年から、法政大学のレギュラーとして定着し、頭角を現しつつあります。次戦は金沢大会。昨年以上の活躍に期待したいところです。
また、来月末には体重別があります。裕亮先輩には最後の体重別なので悔いの残らないよう頑張ってほしいと思います。


先輩方、お疲れ様でした。



本日の国体予選に勝呂歩紀が出場しました。

予選は2勝1敗と何とか予選通過し、決勝トーナメントへ進出。





イメージ 1



準々決勝は日本体育大学一年の今関選手を、準決勝は強敵の東洋大学四年の白石選手、決勝戦で東洋大学一年の羽出山選手をくだして見事に二連覇を達成しました。












イメージ 2



安定感と勝負強さがついた勝呂。この調子で学生の大会でもタイトルを得られるよう頑張って欲しいと思います。

とりあえず、優勝おめでとう!!歩紀!!

本日行われました、インターハイ予選の結果を報告いたします。





出場者


遠藤涼馬(2年)

望月翔馬(2年)

※試合の写真はありません。あしからず・・・





個人戦1回戦

遠藤 播磨投げ○加藤(足立新田)
望月 突き倒し○登里(日体大荏原)

以上の結果、2名ともに初戦敗退となりました。





イメージ 1

まだまだ場数足りない感が否めませんが、仕方ありません。これから稽古に精進し、一つでも多く勝ち名乗りが受けられるよう頑張らせたいと思います。

今後とも拓大一高相撲部の応援よろしくお願いいたします。



明日はいよいよインターハイ予選です。また、そのインターハイ予選前日の稽古には山下先輩が顔を出してくれました。





イメージ 1




イメージ 2




イメージ 3




イメージ 4





山下先輩には、タップリ稽古をつけていただきました。









イメージ 5




イメージ 6




稽古後は山を作りました。










イメージ 7




明日はちなみに遠藤のデビュー戦です。精一杯頑張ります!応援宜しくお願い致します。



今回の東日本学生相撲選手権大会では、本校のOBである雑賀兄弟が活躍しました。

雑賀裕亮(中央大学4年)

雑賀聖(法政大学2年)




イメージ 3

イメージ 4

兄の雑賀裕亮先輩は、東日本学生相撲競技会で個人戦出場権を獲得しての出場です。
初戦は無事に勝利しましたが、2回戦で破れてしまいました。





イメージ 1

イメージ 2

弟の雑賀聖先輩は、団体戦の大将に抜擢され、Bクラスでは3戦3勝。特に決勝戦では2-2の大将戦で必殺「内掛け」で勝利を収め、Bクラス優勝に大きく貢献しました。
Aクラスでも1勝2敗で貴重な1点を挙げ、夏の選抜大会出場権を獲得するに至りました。

西日本では仁先輩が活躍し、東日本では雑賀兄弟が活躍すると言う、なんとも嬉しい状況が続いております。これに触発して現役高校生たちも精一杯頑張らせたいと思います。

何はともあれ、先輩方、次は体重別です。次戦での活躍も楽しみにしています。






このページのトップヘ