拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2018年11月

先日行われました、新人戦の結果を報告いたします。




イメージ 1

イメージ 2

今回は雑賀裕亮先輩が胸出しに来てくれました。




イメージ 3

開会式の様子




出場者


イメージ 4

イメージ 5

望月翔馬(2年)






2学年の部

第1試合
望月 寄り切り○大場(足立新田)

第2試合
望月 寄り切り○齊藤(日体大荏原)

第3試合
望月 押し出し○吉野(足立新田)

第4試合
望月 押し倒し○湯浅(足立新田)


以上の結果、望月は第5位となりました。



80kg級

第1試合
望月 押し出し○加藤(足立新田)

第2試合
望月 寄り切り○大場(足立新田)

以上の結果、望月は第3位となりました。






イメージ 6

残念ながら今回も勝利を収めることができなかった望月。稽古不足もさることながら、相撲感がまだ身体に染み付いていないというのが現状です。技の反復は十分してきたつもりでしたが・・・試合本番となると相撲っぷりは全くの別人と化してしまいますこれまでで一番課題が残る大会となりました。
なので、この冬は体格改良計画の下筋力トレーニングと稽古量を重ね、今より数倍の成長を見せられるよう日々精進させたいと思います。

今後とも、拓大一高相撲部の応援よろしくお願いいたします。


明日は今年度をしめくくる新人戦が立川諏訪神社にて行われます。

一つでも多く勝ち星を挙げられるよう精一杯頑張らせます!

拓大一高相撲部の応援宜しくお願い致します!!



イメージ 1

11月4日に行われました、団体戦の結果を報告いたします。



イメージ 1

アップする選手たち。





本学オーダー


イメージ 2


イメージ 3

先鋒:勝呂歩紀(学3:明治大学付属中野高等学校出身)





イメージ 4


イメージ 5

二陣:井田翔太(学1:箕島高等学校出身)




イメージ 6

イメージ 7

中堅:松原雄大(学4:三本木農業高等学校出身)



イメージ 8

イメージ 9

副将:勝呂隆稀(学2:箕島高等学校出身)




イメージ 10

イメージ 11

大将:志村大器(学4:箕島高等学校出身)





イメージ 13

イメージ 14

決勝トーナメントより
二陣:寺沢陸(学4:金沢市立工業高等学校出身)








イメージ 12

大野俊幸OB会長より選手たちへ檄が飛ばされました。






団体予選1回戦

拓殖大学 2-③ 日本大学
先鋒:勝呂歩 押し出し○榎波
二陣:井田  寄り倒し○川副
中堅:松原 ○押し出し 廣尾
副将:勝呂隆 押し出し○木崎
大将:志村 ○引き落し 竹内




団体予選2回戦

拓殖大学 ④-1 法政大学
先鋒:勝呂歩 掬い投げ○望月
二陣:井田 ○寄り切り 宇野
中堅:松原 ○寄り切り 雑賀
副将:勝呂隆○押し出し 小湊
大将:志村 ○押し出し 五十嵐





団体予選3回戦

拓殖大学 ③-2 早稲田大学
先鋒:勝呂歩 押し出し○橋本
二陣:井田   浴せ倒し○長谷川 
中堅:松原 ○叩き込み 二見
副将:勝呂隆○小手投げ 若林
大将:志村 ○押し出し 佐藤 

以上の結果、2勝9点で予選通過!!





イメージ 15

イメージ 16

優秀8校紹介の様子






決勝トーナメント1回戦


拓殖大学 1-④ 東洋大学
先鋒:勝呂歩 押し出し○干場
二陣:寺沢   寄り切り○西野
中堅:松原   押し出し○中嶋
副将:勝呂隆○突き落し 城山
大将:志村   叩き込み○白石


以上の結果、団体戦はベスト8となりました。
また、7・8位の本学と明治大学が同点となり、来年の九州大会出場権をかけて順位決定戦が行われることとなりました。



イメージ 17

順位決定戦

拓殖大学 2-③ 明治大学
先鋒:勝呂歩○引き落し 佐藤
二陣:寺沢   引き落し○藤原
中堅:松原   下手投げ○東
副将:勝呂隆○押し出し 宇都宮
大将:山市   突き落し○川村

この結果、8位となり九州大会出場権を得ることはできませんでした。



昨年より「黒川」という大きな穴を埋めるべく、チーム全体が一丸となり、予想を上回る活躍を果たすことができました。その原動力は何と言っても志村主将を中心とした4年生でした。決して大型な選手はいませんでしたが、小粒なりのしぶとい相撲でチームを牽引してくれました。今年も4年生をはじめとする本学相撲部の活躍はただただ「感動」意外に何もありません。本当に良く頑張ってくれました。そして、4年間本当にお疲れ様でした。

今後は、今年果たせなかった目標を後輩たちが引き継ぎ、その思いを果たせるよう日々精進してもらいたいと思います。頑張れ!拓大相撲部!!

これからも選手たちは精一杯頑張ってまいります。今後とも拓大相撲部の応援よろしくお願いいたします。



11月3日に行われました、インカレ個人戦の結果を報告いたします。

本学出場者

志村大器(学4:箕島高等学校出身)
寺沢陸(学4:金沢市立工業高等学校出身)
松原雄大(学4:三本木農業高等学校出身)
勝呂歩紀(学3:明治大学付属中野高等学校出身)
勝呂隆稀(学2:箕島高等学校出身)
山市大悟(学2:三本木農業高等学校出身)
井田翔太(学1:箕島高等学校出身)
ジャミン(学1:日本体育大学柏高等学校出身)





イメージ 1


イメージ 2

開会式の様子


1回戦
寺沢 シード
ジャミン○寄り切り 大藤(東北大学)
志村 シード
勝呂歩紀○突き出し 新井((國學院大学)
松原○押し出し 戸田(新潟大学)
勝呂隆稀○押し出し 長谷川(慶應義塾大学)
山市 シード
井田○寄り切り 春原(東北大学)


2回戦
寺沢○押し出し 平澤(大東文化大学)
ジャミン 寄り切り○石崎(日本体育大学)
志村○押し出し 川田(金沢学院大学)
勝呂歩紀○押し倒し 元林(近畿大学)
松原 寄り切り○中西(近畿大学)
勝呂隆稀 押し出し○田中(同志社大学)
山市○押し出し 若林(早稲田大学)
井田 寄り倒し○戸田(専修大学)


3回戦
寺沢 叩き込み○志賀(東京農業大学)
志村○引き落し 末(九州情報大学)
勝呂歩紀○突き落し 山内(東京農業大学)
山市 押し出し○西野(東洋大学)





イメージ 3


イメージ 4


優秀32選手入りの志村大器。




イメージ 5

イメージ 6

同じく優秀32選手入りの勝呂歩紀。




優秀32選手決勝トーナメント1回戦
志村 叩き込み○中嶋(東洋大学)
勝呂○押し出し 重松(東洋大学)


優秀32選手決勝トーナメント2回戦
勝呂○押し出し 廣尾(日本大学)


準々決勝
勝呂 叩き込み○中嶋(東洋大学)


以上の結果、勝呂歩紀はベスト8、志村大器はベスト32入りを果たしました。



団体編へ続く

先週末に行われました、関東選抜大会の結果を報告いたします。






イメージ 1


イメージ 2

アップする選手たち。




イメージ 3

イメージ 4

胸出しは金子コーチがしてくれました。







イメージ 5

開会式の様子







本校オーダー

イメージ 6

イメージ 7

先鋒:遠藤涼馬(2年)






イメージ 8

イメージ 9

中堅:望月翔馬(2年)







団体予選1回戦

 拓大第一 0-③ 拓大紅陵
先鋒:遠藤 突き倒し○井出
中堅:望月 寄り切り○松永
大将:    不戦勝○角田





団体予選2回戦

 拓大第一 0-③ 太田工業
先鋒:遠藤 吊り出し○松井
中堅:望月 押し出し○金澤
大将:    不戦勝○五十嵐





団体予選3回戦

 拓大第一 0-③ 黒羽
先鋒:遠藤 押し出し○佐川
中堅:望月 突き出し○三田
大将:    不戦勝○栗田



最少得点

 拓大第一 0-③ 日体大荏原
先鋒:遠藤 寄り切り○酒井
中堅:望月 押し出し○齊藤
大将:    不戦勝○登里



以上の結果、0勝0点で予選落ちとなりました。





イメージ 10

関東大会団体戦デビューを果たしはしましたが…現実は厳しいです。まだまだ精進が必要です
また、今大会を持って諸事情により引退となる遠藤。わずかな期間でしたが、貴重な経験を積む事ができたに違いありません。本当にここまでよく頑張ってくれました。
さて、残る望月は更なる飛躍を果たすべく、明確な目標を掲げそれを達成できるよう我武者羅にこれからの稽古を一日一日大切に頑張っていくしかありません。
頑張るぞ!翔馬!!

最後に、遠路はるばる足を運び、後輩たちの応援に駆けつけてくれた金子コーチ。今回の結果を受けて、色々と感じるものがあったようです。自身の選手たちもそうですが、後輩たちにも何とか頑張ってもらいたいという思いも試合後に発せられた言葉の一つ一つに感じられました。

お互い初心にかえり、嘘のない稽古を積み上げ、次の大会では笑顔で終えられるよう日々精進してまいりましょう!

これからも選手は精一杯頑張ります。今後とも拓大一高相撲部の応援よろしくお願いいたします。



このページのトップヘ