拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2019年03月

55402cc9


全国学生相撲選抜宇和島大会

団体戦:ベスト8
 先鋒:萩原、二陣:志村、中堅:勝呂、副将:松原、大将:寺沢
個人戦:志村大器 ベスト16


全国学生相撲選抜宇佐大会

団体戦:予選敗退
 先鋒:勝呂、二陣:井田、中堅:萩原、副将:松原、大将:ジャミン
個人戦:寺沢陸 ベスト16


全国選抜相撲社会人・学生対抗九州大会

団体戦:優勝
 先鋒:萩原、中堅:寺沢、大将:松原
個人戦:全員予選敗退


東日本学生相撲新人大会

松田隆二・水間龍 ベスト16



全国選抜大学・実業団対抗相撲和歌山大会

団体戦:予選敗退
 先鋒:志村、中堅:勝呂、大将:松原
個人戦:志村大器・寺沢陸 ベスト8



東日本学生相撲選手権大会

団体戦:準優勝
 先鋒:勝呂、二陣:萩原、中堅:寺沢、副将:松原、大将:志村
個人戦:萩原光 ベスト16


全国学生相撲選抜金沢大会

団体戦:ベスト8
 先鋒:勝呂隆、二陣:勝呂歩、中堅:寺沢、副将:松原、大将:萩原
個人戦:全員予選敗退


東日本学生相撲体重別選手権大会

85kg未満級 六井健人 ベスト8


全国学生相撲選抜十和田大会

団体戦:第四位
 先鋒:勝呂歩、二陣:勝呂隆、中堅:松浦、副将:松原、大将:井田
個人戦:志村大器・勝呂歩紀 ベスト16


東日本学生相撲リーグ戦

第五位
 先鋒:六井、二陣:松浦、三陣:山市、四陣:勝呂歩、中堅:勝呂隆、
 六陣:ジャミン→堤→志村、七陣:井田、副将:松原→寺沢、
 大将:星野→松田


全国学生相撲選手権大会

団体戦:ベスト8
 先鋒:勝呂歩、二陣:寺沢、中堅:松原、副将:勝呂隆、大将:志村
個人戦:勝呂歩紀 ベスト8、志村大器 ベスト32


全日本相撲選手権大会

志村大器・勝呂歩紀 予選敗退




歓送迎会でのスナップです。




イメージ 1

私と近い世代の先輩・後輩たち。左から、100期:今井哲郎、96期:山本勇吾、94期:平野正和。



イメージ 2



イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5

卒業生たちと。沢山の感動を与えられ、沢山の思い出を作ることができました。
心から、卒業おめでとう!!




イメージ 6

最後に、金子尚平先生とアマ横と。来年度も三者とも現役選手ですので、良い成績を収められるよう頑張りましょう!!





平成31年3月23日、東京ガーデンパレスにて相撲部歓送迎会が開催されました。




イメージ 1


イメージ 2

定番となっているガーデンパレスで開催しました。





イメージ 3

今回の司会は、112期:大野幸樹先輩が行いました。


イメージ 4

78期:大野俊幸OB会長の開会の挨拶で歓送迎会が始まりました。




イメージ 5

乾杯の音頭は、遠路はるばる石川県よりお越しいただいた、81期:寺坂行一OB会副会長が行いました。




イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

幅広い世代の先輩方にご参集下さいました。





イメージ 9

現役学生卓。



イメージ 10

卒業生及び保護者卓。





イメージ 11

卒業する四年生より一言ずつ感謝の言葉が語られました。


イメージ 12

堤 勇磨(鳥取城北高等学校出身)
昨年の九州大会を制する上で、予選で彼の活躍なくしては成し得ませんでした。



イメージ 13


松原 雄大(三本木農業高等学校出身)
2年次より徐々に本領を発揮し、ポイントゲッターに成長。九州大会の優勝を決めた大将戦は本当に痺れました。


イメージ 14

寺沢 陸(金沢市立工業高等学校出身)
1年次よりレギュラーとして活躍。小さい身体ながら、勝負強さを発揮し、まさに「小よく大を制す」のお手本でした。



イメージ 15

志村 大器(箕島高等学校出身)
主将としての牽引力、そして唯一全日本選手権大会出場を果たす、まさに努力の人でした。



イメージ 16

卒業生には、大野OB会長より記念品が授与されました。








イメージ 17

続いては新入生の紹介です。





イメージ 18

森田 啓太(拓殖大学紅陵高等学校出身)






イメージ 19

長内 龍(平館高等学校出身)




イメージ 20

立花 勇輔(三本木農業高等学校出身)




イメージ 21

続いて在校生の紹介です。先ずは新2年生。



イメージ 22

新三年生。



イメージ 23

新4年生。




イメージ 24

締めは116期:黒川宏次朗コーチより次年度の抱負が語られました。



イメージ 25

閉会の挨拶は、90期:石塚淳一先輩が行い、滞りなく歓送迎会は終了いたしました。




イメージ 26

会の後は、恒例の記念撮影。黒川コーチと卒業生。




イメージ 27

113期:金子尚平先生と115期:圓井和希先輩が志村と。





イメージ 28

プチ集合写真


新チームとなった拓大相撲部は来年度も精一杯頑張ります。次年度も引き続き拓大相撲部の応援よろしくお願いいたします。

OB戦の後は、第2回目のOB会が開催されました。参加者は以下の通りです。

一期生:市川拓真
三期生:阿部皓世
四期生:松本孝正
五期生:酒井敬之
七期生:金子尚平
八期生:川上響
八期生:眞田康平
八期生:阿久津香澄
九期生:古澤知子
十期生:合田望美
十一期生:雑賀裕亮
十二期生:雑賀聖
十二期生:井上ひなの
十二期生:国安奈月
十二期生:小山明莉 ※OB会より参加
十三期生:仁弘文



イメージ 1

市川OB会長の開会の挨拶で会が始まりました。





イメージ 2

OB会とはいうものの、基本はOB・OGが世代を超えて仲を深めることが趣旨となっており、テーブルのあちこちでなつかし話で盛り上がりました。




イメージ 3

市川拓真OB会長と阿久津香澄幹事長の久々の2ショット
遠征の際は市川号(車)で移動していたあの頃の記憶が蘇ってきます





イメージ 4

こちらは同期生4人衆。大田萌絵先輩が急遽インフルエンザで欠席になったのはとても残念です




今回のお店は、カラオケも可という事で、カラオケ大会が始まりました

初陣を飾ったのは・・・


イメージ 5

最年少の仁弘文先輩です。






イメージ 6

川上響記者も歌を披露





イメージ 7

金子尚平先生と小山明莉先輩が夢のコラボを実現させました




イメージ 8

合田望美先輩も披露





イメージ 9

古澤知子先輩も




イメージ 10

眞田康平コーチはノリノリの歌で場を盛り上げます





イメージ 11

雑賀聖先輩も



イメージ 12

兄の雑賀裕亮先輩も盛り上げます




イメージ 13

阿久津香澄先輩も美声を奏でました




イメージ 14

約3時間のOB会も、OB戦以上に楽しく有意義に過ごすことができました。締めの言葉も、OB会長の市川拓真ヘッドコーチよりいただき、無事終了となりました。




イメージ 15

今回のOB会は、第1回目以上の参加者数もあり、世代を超えたOB・OGたちの絆がより深まったように思えます。創部17年と、まだまだ歴史の浅い拓一相撲部ですが、これからもOB・OGたちがより一層絆を深め、部の発展に貢献していただければと思います。
今後とも、拓大一高相撲部の応援よろしくお願いいたします!!



最後は、仁弘文先輩の結果です。



イメージ 1


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


第1試合
仁 上手投げ〇阿部

第2試合
仁 上手投げ〇雑賀裕亮

第3試合
仁〇寄り切り 眞田

第4試合
仁 押し出し〇金子

第5試合
仁 小手投げ〇松本

第6試合
仁 寄り切り〇市川

第7試合
仁 寄り切り〇雑賀聖

第8試合
仁〇押し出し 川上

第9試合
仁 勇み足〇酒井


以上の結果、2勝7敗で10位となりました。



まだまだ先輩方の牙城を崩すことができず、恩返しは次回以降に持ち越しです。もっと稽古に精進し、一番でも多く恩返しできるよう頑張ってほしいと思います。




このページのトップヘ