拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2019年05月

宇和島大会・宇佐大会の結果を報告いたします。
先ずは宇和島大会です。

本学オーダー

先鋒:勝呂隆稀(学3:箕島高等学校出身)
二陣:ジャミン(学2:日体大柏高等学校出身)
中堅:勝呂歩紀(学4:明治大学付属中野高校出身)
副将:井田翔太(学2:箕島高等学校出身)
大将:斎藤誠(学2:三本木農業高等学校出身)
選手:山市大悟(学3:三本木農業高等学校出身)
選手:星野旭克(学4:箕島高等学校出身)



団体予選1回戦

拓殖大学 2-③ 東京農業大学
先鋒:勝呂 押し出し○志賀
二陣:ジャミン 下手投げ○丸山
中堅:勝呂○押し出し 日下
副将:井田○押し出し 石川
大将:齊藤 寄り倒し○白山



団体予選2回戦

拓殖大学 ⑤-0 立命館大学
先鋒:勝呂○寄り切り 大久保
二陣:ジャミン○寄り倒し 櫻井
中堅:勝呂○突き落し 丹羽
副将:井田○寄り切り 岩倉
大将:齊藤○上手投げ 山下



団体予選3回戦

拓殖大学 2-③ 中央大学
先鋒:勝呂 突き出し○西川
二陣:ジャミン○寄り切り 住木
中堅:勝呂○押し出し 菅野
副将:井田 突き出し○田中
大将:齊藤 押し倒し○中村


以上の結果、1勝9点で予選通過!


準々決勝

拓殖大学 2-③ 東洋大学
先鋒:山市 押し出し○城山
二陣:ジャミン 寄り切り○干場
中堅:勝呂○押し出し 羽出山
副将:井田 突き倒し○深井
大将:齊藤○下手出し投げ 重松

以上の結果、団体戦はベスト8となりました。




個人戦

1回戦
星野 引き落し○浅野(東洋大学)
井田 叩き込み○ムンクサイハン(九州情報大学)
ジャミン 切り返し○由留部(中央大学)
齊藤 押し出し○チョイジルスレン(日本体育大学)
山市○寄り切り 進藤(九州情報大学)
勝呂隆○引き落し 佐藤(明治大学)

2回戦
勝呂歩 押し出し○西川(中央大学)
山市○押し出し 菅野(中央大学)
勝呂隆○不戦勝 佐藤(日本大学)

3回戦
山市○浴せ倒し 仁木(関西学院大学)
勝呂○押し出し 長内(近畿大学)

4回戦
山市○寄り切り 橋本(早稲田大学)
勝呂○押し出し デルゲルバヤル(日本体育大学)

準々決勝
山市 突き出し○勝呂

準決勝
勝呂○掬い投げ 城山(東洋大学)

決勝
勝呂 突き落し○田中(中央大学)

以上の結果、勝呂隆稀が準優勝、山市大悟がベスト8となりました。


イメージ 1

初の全国入賞を果たした勝呂隆稀。これを糧に、今後の試合での活躍に期待したい。




宇佐大会

本学オーダー



イメージ 2

先鋒:勝呂隆稀(学3:箕島高等学校出身)
二陣:勝呂歩紀(学4:明治大学付属中野高校出身)
中堅:ジャミン(学2:日体大柏高等学校出身)
副将:井田翔太(学2:箕島高等学校出身)
大将:山市大悟(学3:三本木農業高等学校出身)
選手:斎藤誠(学2:三本木農業高等学校出身)
選手:松浦裕介(学3:平館高等学校出身)



団体予選1回戦

拓殖大学 1-④ 中央大学
先鋒:勝呂 叩き込み○西川
二陣:勝呂○突き出し 中村
中堅:ジャミン 寄り切り○菅野
副将:井田 寄り倒し○住木
大将:山市 叩き込み○田中



団体予選2回戦

拓殖大学 2-③ 近畿大学
先鋒:勝呂 突き倒し○神崎
二陣:勝呂○押し出し 山口
中堅:ジャミン 寄り切り○谷岡
副将:井田 押し倒し○梅木
大将:山市○押し出し 渡辺



団体予選3回戦

拓殖大学 ④-1 立命館大学
先鋒:勝呂○押し出し 奥井
二陣:勝呂○引き落し 山下
中堅:齊藤 押し倒し○櫻井
副将:井田○引き落し 大久保
大将:山市○突き落し 丹羽

以上の結果、1勝7点で予選通過!!


準々決勝

拓殖大学 ③-2 日本大学
先鋒:勝呂 押し出し○榎波
二陣:勝呂○押し出し 石岡
中堅:齊藤 寄り倒し○沢田
副将:井田○突き落し 加藤
大将:山市○突き落し 竹内


準決勝

拓殖大学 2-③ 東洋大学
先鋒:松浦 小手投げ○城山
二陣:勝呂 突き出し○干場
中堅:齊藤○下手投げ 羽出山
副将:井田 上手出投○深井
大将:山市○押し出し 重松


三位決定戦

拓殖大学 1-④ 中央大学
先鋒:松浦 寄り切り○西川
二陣:勝呂○押し出し 中村
中堅:齊藤 押し出し○菅野
副将:井田 押し倒し○住木
大将:山市 押し出し○田中

以上の結果、団体戦は第4位となりました。



個人戦

1回戦
ジャミン○寄り倒し 白山(東京農業大学)
山市○不戦勝  石岡(日本大学)


2回戦
井田 掬い投げ○中西(近畿大学)
ジャミン○寄り切り 宮崎(九州情報大学)
勝呂歩 引き落し○羽出山(東洋大学)
松浦 寄り切り○重松(東洋大学)
齊藤 押し出し○大塔(東洋大学)
勝呂隆 引き落し○デルゲルバヤル(日本体育大学)
山市○上手投げ 福島(日本体育大学)

3回戦
ジャミン 外掛け○東(明治大学)
山市 突き出し○是澤(中央大学)

以上の結果、個人戦は全員予選敗退となりました。


春の遠征は良い所と脆い所が垣間見えました。何とか東日本に向けて「安定感」を目標に稽古に励んでほしいと思います。そんな中ですが、勝呂隆稀の台頭、昨年のインカレの悔しい思いからの山市の急成長、齊藤の可能性など、今後に福音をもたらすべく活躍がこれから楽しみとなっております。

これからも日々精進して参ります。今後とも、拓大相撲部の応援よろしくお願いいたします。



春休みに引き続き、GWも山梨県都留興譲館高校でお世話になりました。




イメージ 1

都留興譲館、愛工大名電、矢板、秩父農工科学、大東文化大学が参加し、大所帯で今回も行われました。




イメージ 2

すり足の様子



イメージ 3


イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

これまでは相撲を取るとすぐに上体が起きてしまい、あっけなく負ける内容が多かったのですが、今回は我慢して上体が起きることが少なくなったことが勝率が上がった要因となっています。やっと勝つために必要な基本的部分が身につき始めてきたところです。


イメージ 7

矢板高校の後藤先生からもタップリとアドバイスをいただきました。


イメージ 8

ぶつかりもガッチリごっちゃんになりました。



山梨合宿の回を重ねるごとに着実に相撲レベル上がってきていることを実感でき、本当に感謝しております。都留興譲館高校の花田先生を始め、水越先生、重森先生、矢板高校の後藤先生、西方先生、秩父農工科学高校の齋藤先生、愛工大名電高校の板倉先生、大東文化大学の小松先生、本当にありがとうございました。

この経験を無駄にせぬよう関東大会でも頑張りたいと思います。
今後とも拓大一高相撲部の応援よろしくお願いいたします。


このページのトップヘ