2019年07月
東日本体重別相撲選手権大会結果報告
東日本学生相撲体重別選手権大会の結果を報告いたします。
65kg未満級出場者
佐藤宏行(学4:札幌北陵高校出身)
65kg未満級
1回戦
佐藤 シード
2回戦
佐藤○押し倒し 石井(立教大学)
準々決勝
佐藤○掬い投げ 長谷部(北海道大学)
準決勝
佐藤○引き落し 高木(日本体育大学)
決勝
佐藤○送り倒し
菅原(日本体育大学)
以上の結果、佐藤宏行は初優勝を果たしました。
85kg未満級出場者
六井健人(学4:拓殖大学紅陵高校出身)
立花勇輔(学1:三本木農業高校出身)
85kg未満級
1回戦
六井 叩き込み○宮城(日本体育大学)
立花 押し出し○依田(立教大学)
以上の結果、六井・立花は予選敗退となりました。
100kg未満級出場者
松浦裕介(学3:平舘高校出身)
森田啓太(学1:拓殖大学紅陵高校出身)
100kg未満級
1回戦
森田 寄り切り○山本(日本体育大学)
松浦○寄り切り 村上(明治大学)
2回戦
松浦 寄り倒し○齋藤(中央大学)
以上の結果、松浦・森田は予選敗退となりました。
115kg未満級出場者
萩原光(学4:札幌東陵高校出身)
山市大悟(学3:三本木農業高校出身)
齊藤誠(学2:三本木農業高校出身)
115kg未満級
1回戦
萩原○上手投げ 石川(東京農業大学)
齊藤○押し出し 浅田(早稲田大学)
山市○押し出し 衣笠(日本体育大学)
2回戦
萩原○寄り倒し 浜岡(日本体育大学)
齊藤 寄り倒し○有瀬(東京農業大学)
山市○押し出し 下尾(日本大学)
3回戦
萩原○上手投げ 安ヶ平(駒澤大学)
山市○取ったり 二見(早稲田大学)
準々決勝
萩原○寄り切り 佐藤(早稲田大学)
山市 送り倒し○藤原(明治大学)
準決勝
萩原○上手投げ 鳥居(早稲田大学)
決勝
萩原 下手投げ○
藤原(明治大学)
以上の結果、萩原光が準優勝、山市大悟がベスト8となりました。
135kg未満級出場者
勝呂隆稀(学3:箕島高校出身)
井田翔太(学2:箕島高校出身)
135kg未満級
1回戦
井田○寄り切り 酒井(東洋大学)
勝呂 シード
2回戦
井田○寄り切り ダライバートル(日本体育大学)
勝呂○叩き込み 白坂(駒澤大学)
3回戦
井田 上手投げ○石岡(日本大学)
勝呂 叩き込み○片桐(日本体育大学)
以上の結果、勝呂隆稀は本戦では敗れましたが、敗者復活戦を勝ち残り、全国大会出場を果たしました。
135kg以上級出場者
勝呂歩紀(学4:明治大学付属中野高校出身)
星野旭克(学4:箕島高校出身)
松田隆二(学2:箕島高校出身)
長内龍(学1:平舘高校出身)
135kg以上級
1回戦
松田○寄り切り 納谷(中央大学)
勝呂○押し出し 崎山(日本体育大学)
長内 シード
星野 シード
2回戦
松田 押し出し○角(東洋大学)
勝呂○押し出し 重松(東洋大学)
長内 突き出し○イエルシン(日本大学)
星野 叩き込み○矢野(東洋大学)
3回戦
勝呂○送り出し 千葉(駒澤大学)
準々決勝
勝呂○叩き込み 加藤(日本大学)
準決勝
勝呂○押し出し 石田(日本大学)
決勝
勝呂 押し出し○
中村(日本体育大学)
以上の結果、勝呂歩紀は準優勝となりました。
無差別級出場者
ジャミン(学2:日本体育大学柏高校出身)
無差別級
1回戦
ジャミン 寄り切り○羽出山(東洋大学)
以上の結果、ジャミンは予選敗退となりました。

入賞した3名。
何と言っても、佐藤宏行・萩原光の二人の復帰とともに入賞を果たしたこと、勝呂歩紀の2大会連続の入賞は喜ばしい結果となっています。増してや、佐藤は大学での初入賞が優勝ですので、喜びも二倍です





ここで一旦クールダウンし、前期テストとなりますが、夏合宿を経て十和田大会・全国体重別と更なる飛躍が出来るよう日々稽古に励んで参ります。
今後とも拓大相撲部の応援よろしくお願いいたします。
金沢大会結果報告
全国学生相撲選抜金沢大会の結果を報告いたします。
本学オーダー

先鋒:勝呂歩紀(学4:明治大学付属中野高校出身)
二陣:山市大悟(学3:三本木農業高校出身)
中堅:ジャミン(学2:日本体育大学柏高校出身)
副将:井田翔太(学2:箕島高校出身)
大将:勝呂隆稀(学3:箕島高校出身)
選手:松浦裕介(学3:平舘高校出身)
選手:山科梨玖(学2:拓殖大学紅陵高校出身)
団体予選1回戦
拓殖大学 ⑤ー0 法政大学
先鋒:勝呂○突き落し 一佛
二陣:山市○突き出し 松浦
中堅:ジャミン○寄り切り 島村
副将:井田○叩き込み 小湊
大将:勝呂○押し出し 雑賀
団体予選2回戦
拓殖大学 ⑤ー0 金沢学院大学
先鋒:勝呂○突き出し 伊藤
二陣:山市○襷反り 川田
中堅:ジャミン○上手投げ 松田
副将:井田○押し出し 篠田
大将:勝呂○押し出し 高野
団体予選3回戦
拓殖大学 1ー④ 東洋大学
先鋒:勝呂 押し出し○干場
二陣:山市 上手投げ○大塔
中堅:ジャミン○押し出し 深井
副将:井田 押し倒し○重松
大将:勝呂 突き倒し○羽出山
以上の結果、2勝11点で予選通過!
準々決勝
拓殖大学 2ー③ 近畿大学
先鋒:勝呂○押し出し 神崎
二陣:山市 送り出し○瀧
中堅:ジャミン 上手出し投げ○山口
副将:井田○上手投げ 渡辺
大将:勝呂 寄り倒し○長内
以上の結果、団体戦はベスト8となりました。
個人戦
1回戦
山科○突き出し 胡(慶應義塾大学)
ジャミン○押し出し 奥井(立命館大学)
井田○小手投げ 佐藤(早稲田大学)
山市 上手捻り○浅野(東洋大学)
勝呂隆 寄り倒し○藤原(明治大学)
2回戦
山科 押し出し○長谷川(早稲田大学)
ジャミン○上手投げ 西川(中央大学)
井田 下手投げ○東(明治大学)
松浦 押し倒し○松園(日本体育大学)
勝呂歩○不戦勝
3回戦
ジャミン 寄り切り○沢田(日本大学)
勝呂○送り出し 長谷川貴(慶應義塾大学)
4回戦
勝呂○突き落し 干場(東洋大学)
準々決勝
勝呂○突き出し 羽出山(東洋大学)
準決勝
勝呂 叩き込み○デルゲルバヤル(日本体育大学)
以上の結果、勝呂歩紀が第三位となりました。

春先で弟の勝呂隆稀の活躍に奮起し、見事三位入賞を果たした主将の勝呂歩紀。4年目にしてようやく全国での入賞となりました。これに続いて来週の体重別、そして夏以降の大会での活躍にも大いに期待したい所です。
団体戦ではジャミンが頭角を見せ始めました。これに触発し、1・2年生が躍進してもらいたい所です。
頑張れ!拓大相撲部!!
今後とも、拓大相撲部の応援宜しくお願いいたします。
東日本実業団選手権大会結果報告
7月7日、埼玉県上尾市の県立武道館にて行われました、第57回東日本実業団選手権大会の結果を報告いたします。
先鋒:高橋幹成
中堅:黒川宏次朗 四段
大将:布施美樹 五段
OB出場者

寺元憲一郎(105期) 東光タイヤ工業(株)

久保裕(114期) 南部町役場
団体予選1回戦
拓殖大学教職員 ②-1 烈風クラブ
先鋒:高橋 押し出し○横田
中堅:黒川○寄り切り 片嶋
大将:布施○寄り切り 綿貫
団体予選2回戦
拓殖大学教職員 ②-1 文京クラブ
先鋒:高橋 押し出し○岩井
中堅:黒川○寄り切り 菊池
大将:布施○寄り切り 大谷
団体予選3回戦
拓殖大学教職員 1-② トヨタ自動車(株)
先鋒:高橋 押し出し○中村
中堅:黒川○寄り切り 吉岡
大将:布施 押し出し○柴田
以上の結果、2勝5点で予選通過!!
準々決勝
拓殖大学教職員 ②-1 豊田自動織機
先鋒:高橋 押し出し○松下
中堅:黒川○寄り切り 時永
大将:布施○上手投げ 三島
準決勝
拓殖大学教職員 0-③ 日本大学職員
先鋒:高橋 押し出し○木崎
中堅:黒川 寄り切り○中島
大将:布施 寄り切り○工藤
以上の結果、団体戦は2部第三位となりました。
個人無差別級
1回戦
布施 寄り切り○守重(管清工業)
2回戦

黒川○寄り切り 中出(東洋大学職員)
3回戦
黒川○寄り切り 寺元(東光タイヤ工業)
準々決勝
黒川○寄り切り 濱田(日本通運)
準決勝
黒川 突き落し○久保(南部町役場)
以上の結果、黒川宏次朗は第三位となりました。

今年も応援にかけ付けてくれた長尾和明拓大一高相撲部名誉会長。

表彰式のあとにチームで記念撮影


橋本知子マネージャーを交えての記念撮影。

今年も準優勝となった久保裕先輩を交えての記念撮影





お蔭様で、団体戦は創部2年目で第三位となりました。皆様方のご指導・ご支援の賜物と存じ、感謝申し上げます。
個人戦において、黒川は残念ながら今年も三位に甘んじてしまいましたが、ここからピッチを上げて全日本二連覇を達成するべく稽古に日々精進して参ります。
今後とも拓大教職員チームの応援よろしくお願いいたします。