拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2019年12月

合宿中は稽古後に体育寮でちゃんこを行います。


IMG_1202

最終日のちゃんこは醤油ベースでした。



IMG_1208
IMG_1204
IMG_1203
IMG_1205
IMG_1207

各宅で学生達はちゃんこを頬張り・・・いや、かきこんでおりました

これを持ちまして、年内の稽古もちゃんこも無事終了となりました。本日ほとんどの学生が帰省し故郷を満喫しているはずです。たっぷり休養を取って、年明けに元気な姿で帰って来て欲しいと思います。

学生の皆さん、今年一年本当にお疲れ様でした。来年も今年以上に良い結果が出せるよう頑張りましょう


皆さんも良いお年をお迎えください

12/25〜27日までの3日間、千葉県の拓大紅陵高校と富山県の高岡高陵高校を本学に招待して、年内最後の合宿を行いました。




IMG_1146


熱気溢れる雰囲気の中、稽古が行われました。






IMG_1148
IMG_1147

その中で、拓大紅陵高校の角田先生・後藤先生、高岡高陵高校の中山先生も熱い指導を行っておりました。




IMG_1149
IMG_1150
IMG_1151
IMG_1152
IMG_1153
IMG_1154
IMG_1155
IMG_1156
IMG_1162
IMG_1163

IMG_1185


高校生の後は大学生の申し合いが行われました。


IMG_1157
IMG_1158
IMG_1159
IMG_1164
IMG_1165
IMG_1166
IMG_1171
IMG_1174
IMG_1175
IMG_1187

今回も金子先生が武者修行のため参加しました。国体後も勢いそのままに、学生達を翻弄しておりました。


IMG_1177
IMG_1178

勿論、黒川コーチとも熱い稽古を行いました。



IMG_1173

また、高岡高陵高校の中山先生も学生達と火花を散らして猛稽古をしておりました。中山先生、まだまだ相撲が若い馬力相撲が健在でした


IMG_1196
IMG_1197
IMG_1195

ぶつかりもガッチリ中山先生にもぶつかりごッちゃんになりました。



IMG_1198

そして、合宿が無事終了致しました。





IMG_1201

本学OBの首脳陣。


IMG_1199

学生達の集合写真


本日を持ちまして、3日間の合宿が終了致しました。
学生諸君、そして、角田先生、中山先生、高校生の皆さんも遠路はるばるお越し頂きありがとうございました&お疲れ様でした。

全日本相撲選手権大会の結果を報告致します。




FullSizeRender
FullSizeRender

本学出場者

FullSizeRender
FullSizeRender
勝呂歩紀(学4:明治大学付属中野高校出身)



FullSizeRender
FullSizeRender

勝呂隆稀(学3:箕島高校出身)





FullSizeRender
FullSizeRender

山市大悟(学3:三本木農業高校出身)





FullSizeRender
FullSizeRender

井田翔太(学2:箕島高校出身)







本学OB出場者


FullSizeRender
FullSizeRender

黒川宏次朗コーチ(116期)




FullSizeRender


FullSizeRender

久保裕(114期) 南部町役場





FullSizeRender


FullSizeRender
宮下治也(114期) 福井県




FullSizeRender


FullSizeRender

黒川宗一郎(112期) アイシン軽金属







FullSizeRender


FullSizeRender

森本太良(108期) 和歌山県庁




予選一回戦

勝呂隆稀○突き落し  神崎(近畿大学)
黒川宗一郎○引き落し  竹内(日本大学)
井田翔太  寄り切り○五十嵐(盛岡市役所)
宮下治也   寄り切り○宮崎(日本大学)
黒川宏次朗  押し出し○中村(アイシン軽金属)
久保裕  押し出し○干場(東洋大学)
森本太良  寄り切り○長内(近畿大学)
勝呂歩紀  突き落し○長谷川(青森県)
山市大悟  上手出投○鈴木(アイシン軽金属)




予選二回戦

勝呂隆稀  突き落し○大桑(飛龍高等学校)
黒川宗一郎  上手投げ○由留部(愛媛県)
井田翔太  押し出し○松園(日本体育大学)
宮下治也○引き落し  住木(中央大学)
黒川宏次朗○押し出し  山中(九州情報大学)
久保裕○押し出し  森本
勝呂歩紀○押し出し  トゥルトクトホ(同志社大学)
山市○叩き込み  菅間(鹿児島県)





予選三回戦

勝呂隆稀  寄り倒し○中村(日本体育大学)
黒川宗一郎○上手投げ  重松(東洋大学)
井田翔太  押し出し○榎波(日本大学)
宮下治也  寄り切り○三輪(ソディック)
黒川宏次朗○寄り切り  村山(新潟県)
久保裕○押し出し  長内(近畿大学)
森本太良  押し出し○干場(東洋大学)
勝呂歩紀○押し出し  山口(近畿大学)
山市大悟○押し出し  深井(東洋大学)


以上の結果、勝呂歩紀・山市大悟・黒川宗一郎・久保裕・黒川宏次朗が2勝をし、予選通過となりました。







決勝トーナメント一回戦

久保裕  下手投げ○山口(近畿大学)
黒川宏次朗  突き落し○干場(東洋大学)





決勝トーナメント二回戦

山市大悟  上手投○イェルシン(日本大学)
黒川宗一郎  寄り倒し○ダライバートル(日本体育大学)
勝呂歩紀○突き落し  荒木関(東洋大学職員)




決勝トーナメント三回戦

勝呂歩紀○突き出し  吉田(アイシン精機)




準々決勝

勝呂歩紀○押し出し  五十嵐(盛岡市役所)




IMG_1025
準決勝前に大野俊幸OB会長と黒川宏次朗コーチより檄が飛びます。




準決勝

勝呂歩紀  下手出投○谷岡(近畿大学)



以上の結果、勝呂歩紀は第3位となりました。




IMG_1041
表彰式後の入賞者での写真





IMG_1033



IMG_1032
四年生と勝呂





出場2回目で初の入賞を果たした勝呂歩紀。大学生活最後の大会にして、大健闘の結果を残すことが出来ました。

また、初出場の山市大悟・新主将も補欠繰り上げからの予選通過は立派でした。来年により弾みをつけることが出来ました。

そして、初出場の勝呂隆稀・井田翔太はこの厳しい結果をバネに来年に向け精進して貰いたいと思います。


OBでは、なんと言っても二連覇がかかった黒川宏次朗コーチですが、中々流れを作ることが出来ず・・・次年度に向けて精進ですね


その他出場された先輩方、お疲れ様でした。来年も今年以上に活躍できるようお祈り申し上げます。


今年一年、沢山の方々に応援頂きありがとうございました。来年は更なる飛躍が出来るよう精一杯精進して参ります。今後とも拓大相撲部の応援宜しくお願い致します。






このページのトップヘ