拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2023年05月

靖国神社境内相撲場にて行われました、東日本学生相撲新人大会の結果を報告致します。



本学出場者




IMG_8196
IMG_8195

安藤 珠璃(拓殖大学紅陵高等学校出身)



IMG_8199
IMG_8198

上田 剛毅(金沢市立工業高等学校出身)




IMG_8202
IMG_8203

森 翔舞(箕島高等学校出身)





1回戦

安藤◯寄り切り 東(日本大学)
上田◯押し出し 古畑(駒澤大学)
森  寄り切り◯山下(日本体育大学)



2回戦

安藤◯小手投げ 中上(日本体育大学)
上田◯寄り切り エンフ(専修大学)



3回戦

安藤 上手投げ◯猪原(早稲田大学)
上田 寄り切り◯成田(日本大学)


以上の結果、全員予選敗退となりました。




引き続き、同日開催となりました全日本相撲個人体重別選手権大会の結果を報告致します。




シニア男子重量級(7名によるリーグ戦)
出場者

五島雅治(学三:箕島高等学校出身)



第一試合

五島◯押し出し 石崎(滋賀県)


第二試合

五島◯押し出し 黒川(アイシン系金属)


第三試合

五島◯押し出し 三上(東洋大学)


第四試合

五島 寄り切り◯草野(日本大学)


第五試合

五島◯寄り倒し 花岡(日本大学)


第六試合

五島◯寄り切り 山﨑(近畿大学)


以上の結果、五島雅治は準優勝となりました


IMG_8194

優勝まであと一歩だった五島



新人戦の結果は厳しいものとなりました。今後同級生同士切磋琢磨しながらお互いを高め合ってほしいと思います。

体重別の五島ですが、初タイトルは目と鼻の先のところまで実力はついています。今年こそは悲願達成できるよう精進してほしいと思います。

次の戦いは東日本。宇佐大会の良い流れに乗って、連続優勝目指して頑張ろう



今後とも拓大相撲部の応援宜しくお願い致します。


GWの後半に、私の母校であり勤務校の北海道大野農業高校に7期生の金子尚平先生と8期生の川上響氏が遠路はるばる茨城県と東京都より合宿に参加してくれました。

勿論、両名とも高校時代に夏合宿で本校を訪れた事があるので10数年ぶりの訪問となりました

IMG_8072
IMG_8073


IMG_8057
IMG_8060
IMG_8061


摺り足や一丁押しの際には様々なアドバイスをいただきました。



IMG_8079
IMG_8074


申し合いでもたっぷりと稽古をつけてもらいました。


FullSizeRender

ちなみに、3日間の成果はこちら。ご両名も普段取れないほどの番数をこなしました



IMG_8063
IMG_8067

合宿といえばちゃんこ。


IMG_8068
IMG_8069

高校時代は余裕がなくて味わえなかった焼き鳥弁当も堪能しました。


IMG_8086
IMG_8087
IMG_8088

もちろん北海道なので、海の幸も堪能してもらいました。



IMG_8131
IMG_8130
IMG_8132

合宿中日には函館ツアーも決行しました。ノリノリの響氏



IMG_8071
IMG_8126
IMG_8123
IMG_8128


という事で、2泊3日という長いようで短い合宿が無事終了しました。こうして前任校で教え、廃部となった現在も拓大一高で深まった「絆」は一生ものであることを改めて感じる事ができました。

北海道に戻って久しぶりに嬉しさ、懐かしさ、そして、幸せを感じさせてもらったように思います

お二方、遠いところを本当に、本当〜に来てくれてありがとうございましたまた次の機会があることを信じていつでもお待ちしてます

今後とも宜しくお願い致します

IMG_8133



新函館北斗駅に設置されているインターハイカウントダウンボードとバッチリ記念撮影をした響氏。

インターハイでもお待ちしております

団体優勝を大将戦で決めた最高の瞬間と再度表彰式後の写真をご提供頂きましたので掲載させて頂きます



IMG_8043



IMG_8044

優勝を決めた大将戦・村山のスナップ。



IMG_8045

IMG_8046

IMG_8047

優勝を決め、嬉しさ溢れるチームメイトの様子。
会場の熱気が伝わってきます



IMG_8048

IMG_8049

IMG_8050

勝ち名乗りを受けた後、喜びを分かち合うメンバーたち。とても良い写真です




IMG_8051

来年のプログラム表紙になるであろう集合写真。




IMG_8052
IMG_8053

舛田監督と予備選手だった南山を交えての集合写真。


改めまして、団体優勝おめでとうございます

5月3日に開催されました、全国学生相撲選抜宇佐大会の結果を報告致します。



本学オーダー


先鋒:角田 雄祐(学4:拓殖大学紅陵高等学校出身)
二陣:児玉  亮(学2:箕島高等学校出身)
中堅:五島 雅治(学3:箕島高等学校出身)
副将:松永 ジョージ(学4:拓殖大学紅陵高等学校出身)
大将:村山  尊(学3:箕島高等学校出身)
選手:谷内 達哉(学3:三本木農業高等学校出身)
選手:井ノ上 豪志(学2:箕島高等学校出身)







団体戦

予選1回戦

 拓殖大学 3 ー 2 日本大学
先鋒:角田 突き出し○成田
二陣:児玉○掬い投げ 白川
中堅:五島○突き出し 小関
副将:松永 寄り切り○花岡
大将:村山○寄り切り 川上





予選2回戦

 拓殖大学 5 ー 0 早稲田大学
先鋒:角田○寄り切り 川副
二陣:児玉○押し倒し 猪原
中堅:五島○押し倒し 土屋
副将:松永○寄り切り 栗田
大将:村山○浴せ倒し 園田





予選3回戦

 拓殖大学 2 ー 3 東京農業大学
先鋒:角田 突き出し○木下
二陣:児玉 押し出し○猿川
中堅:五島○押し出し 後藤
副将:松永○叩き込み 石川
大将:村山 寄り切り○松澤

以上の結果、2勝10点で予選通過






決勝トーナメント1回戦

 拓殖大学 3 ー 2 近畿大学
先鋒:角田○突き落し 新島
二陣:児玉○押し出し 浦山
中堅:五島○押し出し 山崎
副将:松永 下手出投○北野
大将:村山 引き落し○三田






準決勝

 拓殖大学 3 ー 2 東洋大学
先鋒:角田○とったり 角田
二陣:児玉 押し出し○ミャンガンバヤル
中堅:五島○小手投げ 亀井
副将:松永○寄り切り オトゴンバト
大将:村山 引き落し○三上






決勝

 拓殖大学 3 ー 2 日本大学
先鋒:角田○小手投げ 成田
二陣:井ノ上 押し出し○草野
中堅:五島 押し出し○川渕
副将:松永○寄り切り 花岡
大将:村山○送り出し 川上

以上の結果、団体戦は50年ぶりの優勝を果たすことができました



FullSizeRender






個人戦

1回戦

五島○不戦勝 土井(金沢学院大学)
村山○不戦勝 吉田(九州情報大学)
角田 押し倒し○ブフチョローン(日本体育大学)



2回戦

井ノ上 上手投げ○川上(日本大学)
児玉○押し出し 市川(中央大学)
松永 不戦勝○大森(金沢学院大学) 
谷内 寄り切り○堺井(東洋大学)
五島○押し出し 濱崎(九州情報大学)
村山○小手投げ 中上(日本体育大学)



3回戦

児玉 突き落し○栗田(早稲田大学)
五島 突き落し○後藤(東京農業大学)
村山 寄り切り○花岡(日本大学)

以上の結果、個人戦は全員予選敗退となりました。





FullSizeRender
FullSizeRender

表彰式の様子





IMG_8040
IMG_8041
集合写真





今回は何と言っても団体優勝に尽きます五人制の団体優勝は、平成21年の東日本学生相撲選手権大会以来となります。そして、この宇佐大会においては半世紀ぶりの団体優勝となりました。

ただ、内訳としては団体戦全勝者はいません。まさにチームが一丸となって成し得た結果だったという事が言えます。選手諸君、そして、舛田監督、本当におめでとうございます

また、今回の優勝は選手の努力は勿論のこと、保護者の方々、大学関係者、そして、いつも応援いただいております皆様方のお陰と感謝申し上げます。本当にありがとうございました

今回の結果を皮切りに、今年一年最高の年となるよう選手たちはこれからも精進して参ります。

今後とも拓大相撲部の応援宜しくお願い致します。

4月29日(土)に開催されました、全国学生相撲選抜宇和島大会の結果を報告致します。



本学オーダー


先鋒:谷内 達哉(学三:三本木農業高等学校出身)

二陣:五島 雅治(学三:箕島高等学校出身)

中堅:児玉  亮(学二:箕島高等学校出身)

副将:松永 ジョージ(学四:拓殖大学紅陵高等学校出身)

大将:角田 雄祐(学四:拓殖大学紅陵高等学校出身)

選手:村山  尊(学三:箕島高等学校出身)

選手:井ノ上 豪志(学二:箕島高等学校出身)

予備:南山 空哉(学三:高岡向陵高等学校出身)

   ※井ノ上が棄権のため南山が選手へ繰り上げ。






団体戦

 ※予選は結果のみ



団体予選1回戦

拓殖大学 1-4 近畿大学


団体予選2回戦

拓殖大学 1-4 東洋大学


団体予選3回戦

拓殖大学 4-1 早稲田大学


以上の結果、1勝6点で予選通過!






決勝トーナメント1回戦


拓殖大学 3-2 日本体育大学

先鋒:村山〇下手出投 外尾

二陣:五島〇送り倒し ブフチョローン

中堅:児玉 寄り切り〇クリストファー

副将:松永〇突き落し 新川

大将:角田 突き落し〇岡田





準決勝


拓殖大学 4-1 金沢学院大学

先鋒:村山〇送り出し 篠

二陣:五島 上手投げ〇池田

中堅:児玉〇突き落し 大森

副将:松永〇寄り切り 可貴

大将:南山〇突き落し 井出





決勝


拓殖大学 2-3 近畿大学

先鋒:村山 寄り倒し〇三田

二陣:五島〇寄り切り 北野

中堅:児玉 寄り切り山崎

副将:松永〇寄り切り 本庄

大将:南山 押し出し〇浦山


以上の結果、団体戦は準優勝となりました。






個人戦

1回戦


井ノ上 不戦勝〇中野(専修大学)

児玉〇押し出し 篠(金沢学院大学)

松永〇寄り切り 山下(東洋大学)

五島 シード

谷内 突き落し〇甲斐(専修大学)

村山〇上手投げ 吉野(中央大学)




2回戦


児玉〇掬い投げ 白川(日本大学)

松永〇押し倒し 仁木(九州情報大学)

五島〇上手出投 新川(日本体育大学)

角田 押し出し〇志戸(専修大学)

村山 突き出し〇山崎(近畿大学)




3回戦


児玉〇押し出し 野地(中央大学)

松永 寄り切り〇池田(金沢学院大学)

五島〇突き出し 亀井(東洋大学)





4回戦


児玉 押し出し〇ミャンガンバヤル(東洋大学)

五島〇突き出し 平野(中央大学)





準々決勝


五島〇押し倒し 三田(近畿大学)





準決勝


五島 上手投げ〇花岡(日本大学)


以上の結果、五島雅治が第三位、児玉亮がベスト16となりました。


IMG_8027

表彰式の様子



FullSizeRender


今シーズン最初の大会で団体戦は準優勝を果たすことができました。予選は8位ギリギリでの通過でしたが、決勝トーナメント初戦で強豪・日体大を撃破したことで波に乗れたのではと思います。決勝戦は接戦の末に敗れましたが、特に途中交代の村山・南山は良い経験を積んだはずです。この悔しさをバネに次戦の宇佐大会に期待したいところです。

個人戦は何と言っても五島です。今年は何としても悲願の「タイトル」を掴めるよう頑張ってほしいところ。宇佐大会での奮起に期待です。また、児玉も安定感が増しており、チームの柱になりつつあります。それを踏まえて、主将・松永や角田、谷内が持ち味を発揮できれば頂点も十分狙えるはずです。

次回の宇佐大会は5月3日。選手たちの益々の活躍に期待していてください。

 今後とも拓大相撲部の応援宜しくお願い致します。


このページのトップヘ