拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

2023年06月

久々の両国国技館にて開催された東日本学生相撲選手権大会の結果を報告致します。



本学オーダー

FullSizeRender

先鋒:児玉亮(学ニ:箕島高等学校出身)




FullSizeRender

二陣:角田雄祐(学四:拓殖大学学紅陵高等学校出身)



FullSizeRender

中堅:五島雅治(学三:箕島高等学校出身)




FullSizeRender

副将:松永ジョージ(学四:拓殖大学学紅陵高等学校出身)



FullSizeRender

大将:谷内達哉(学三:三本木農業高等学校出身)



FullSizeRender


選手:村山尊(学三:箕島高等学校出身)
   ※決勝トーナメントより先鋒で出場 


FullSizeRender

選手:南山空哉(学三:高岡向陵高等学校出身)




団体予選一回戦

 拓殖大学 3 ー 2   明治大学
先鋒:児玉 突き倒し○酒井
二陣:角田 突き出し○神
中堅:五島○押し倒し 田村
副将:松永○寄り切り 甲斐
大将:谷内○寄り切り 西原




団体予選二回戦

 拓殖大学 5 ー 0  早稲田大学
先鋒:児玉○押し出し 大村
二陣:角田○突き出し 栗田
中堅:五島○押し出し 土屋
副将:松永○押し出し 川副
大将:谷内○寄り倒し 猪原



団体予選三回戦

 拓殖大学 4 ー 1   東京農業大学
先鋒:児玉 突き出し○木下
二陣:角田○引き落し 猿川
中堅:五島○押し出し 石川
副将:松永○突き落し 後藤
大将:谷内○上手出投 松澤

以上の結果、3勝12点で予選通過!!




準々決勝

 拓殖大学 2 ー 3   東京農業大学
先鋒:村山 突き出し○木下
二陣:角田 突き出し○猿川
中堅:五島○突き倒し 新保
副将:松永○押し出し 後藤
大将:谷内 寄り倒し○松澤


以上の結果、団体戦はベスト8となりました。





個人戦
一回戦

児玉 寄り倒し○スフバット(専修大学)
村山 不戦勝○伊藤(法政大学)


二回戦

松永○引き落し 高橋(法政大学)
角田○不戦勝  大塚(国士舘大学)
南山○寄り切り 塚本(日本体育大学)
五島○寄り切り 田中(日本体育大学)
谷内 打っ棄り○斉藤(法政大学)



三回戦

松永○突き出し 矢田(東洋大学)
角田 寄り切り○小林(専修大学)
南山 押し出し○堺井(東洋大学)
五島○上手投げ 白川(日本大学)




四回戦

松永 突き落し○成田(日本大学)
五島○突き落し 石川(東京農業大学)




準々決勝

五島○掬い投げ 花岡(日本大学)





準決勝

五島 叩き込み○川渕(日本大学)


以上の結果、五島雅治が第三位、松永ジョージがベスト16となりました。






IMG_8347
IMG_8348

表彰式の様子



今回の団体戦は、初戦こそ先手を取られて大将戦までもつれ込みましたが、その後は立て直して危なげなく予選通過しました。しかし、三回戦で勝利した農大に決勝トーナメントでは2-2の大将戦で惜敗となりました

悔しい結果ですが、一番悔しいと思っているのは選手たちです。この悔しさをバネに、更なるレベルアップが図れるよう稽古に精進してほしいと思います。

個人戦は五島が順当に入賞を果たしましたが、準決勝は土俵際まで追い込みあと一歩のところまでチャンピオンを苦しめました。力の差は紙一重とまで言っても過言ではないところまで迫っています。念願の初タイトルは間違いなくすぐそこまで来ている頑張れ雅治

もう一つピックアップすると、団体戦で出番がなかった南山は初戦を完勝し、次戦東洋大学で高岡広陵の同期の堺井選手に敗れたのは本人が何より悔しかったはず次の機会があった時はリベンジを果たそう負けるな空哉


という事で、今回も課題多き大会となりました。次戦は金沢大会。選手たちは気持ちを切り替えて挑んでほしいと思います。

今後とも拓大相撲部の応援宜しくお願い致します。

和歌山大会の結果を報告致します。(結果のみ)
今回は団体戦の出場権は無く、個人戦へ地元出身者のみが参加しました。
※写真はありませんのであしからず。


出場者

五島 雅治(学三:箕島高等学校出身)
村山  尊(学三:箕島高等学校出身)
児玉  亮(学ニ:箕島高等学校出身)
森  翔舞(学一:箕島高等学校出身)



一回戦

村山○寄り倒し 岡田(アイシン精機)
児玉 下手捻り○寺沢(アイシン軽金属)
森 ○不戦勝  朝長(九州電力)



二回戦

村山○不戦勝  池田(金沢学院大学)
五島○押し出し 田澤(クリエイト)
森  寄り倒し○谷地(九州情報大学)



三回戦

村山 寄り切り○ブフチョローン(日本体育大学)
五島○押し出し 豊田(九州情報大学)



四回戦

五島○巻き落し 平野(中央大学)




準々決勝

五島 引き落し○草野(日本大学)


以上の結果、五島雅治はベスト8となりました。



このページのトップヘ