両国国技館にて行われました、東日本学生相撲選手権大会の結果を報告致します。

アップする選手達
本学オーダー

先鋒:児玉亮(学3:箕島高等学校出身)

二陣:安藤珠璃(学2:拓殖大学紅陵高等学校出身)

中堅:五島雅治(学4:箕島高等学校出身)

副将:谷内達哉(学4:三本木農業高等学校出身)

大将:村山尊(学4:箕島高等学校出身)

選手:井ノ上豪志(学3:箕島高等学校出身)
※決勝トーナメントより二陣で出場

選手:成川力哉(学1:拓殖大学紅陵高等学校出身)
団体予選1回戦
拓殖大学 5-0 法政大学
先鋒:児玉○叩き込み 棟方
二陣:安藤○寄り切り 栄
中堅:五島○押し出し 畠山
副将:谷内○押し倒し 伊藤
大将:村山○寄り倒し 田崎
団体予選2回戦
拓殖大学 4-1 専修大学
先鋒:児玉○寄り切り スフバット
二陣:安藤 突き落し○小林
中堅:五島○押し出し 小坂
副将:谷内○突き落し 鈴木
大将:村山○寄り倒し 新阜
団体予選3回戦
拓殖大学 1-4 東京農業大学
先鋒:児玉 押し倒し○木下
二陣:安藤 寄り切り○髙橋
中堅:五島○押し出し 佐藤
副将:谷内 寄り切り○石川
大将:村山 寄り切り○松澤
以上の結果、2勝10点で予選通過!!
準々決勝
拓殖大学 3-2 日本大学
先鋒:児玉○突き落し 川上
二陣:井ノ上 寄り倒し○西加
中堅:五島○押し出し 成田
副将:谷内 上手投げ○花岡
大将:村山○叩き込み 里
準決勝
拓殖大学 2-3 日本体育大学
先鋒:児玉○上手出投 デルゲルバト
二陣:井ノ上 突き出し○杉本
中堅:五島○押し出し 依田
副将:谷内 寄り倒し○新川
大将:村山 突き落し○ブフチョローン
以上の結果、団体戦は第3位となりました。
個人戦
Aクラストーナメント
1回戦
安藤 シード
村山 シード
五島○押し出し スフバット(専修大学)
成川○寄り倒し 篠田(明治大学)
谷内 シード
井ノ上 シード
児玉○浴せ倒し 塚田(立教大学)
2回戦
安藤○押し出し 神崎(日本大学)
村山 棄権○濱口(日本大学)
五島○引き落し 北村(東京農業大学)
成川○押し出し 竹田(中央大学)
谷内○寄り倒し 伊藤(法政大学)
井ノ上 押し出し○児玉(駒澤大学)
児玉○押し出し 里(日本大学)
3回戦
安藤○突き落し 落合(日本体育大学)
五島○押し出し 久保(中央大学)
成川○押し出し ミャンガンバヤル(東洋大学)
谷内○寄り切り 松澤(東京農業大学)
児玉○押し出し 角田(東洋大学)
4回戦
安藤○寄り倒し 奥田(東洋大学)
五島○小手投げ 西加(日本大学)
成川 上手投げ○川上(日本大学)
谷内 上手投げ○花岡(日本大学)
児玉○寄り切り 新川(日本体育大学)
準々決勝
安藤 叩き込み○江連(東洋大学)
五島○押し出し 川上(日本大学)
児玉 寄り切り○ブフチョローン(日本体育大学)
準決勝
五島○突き落し 江連(東洋大学)
決勝
五島○寄り倒し 花岡(日本大学)
以上の結果、五島雅治が優勝、児玉亮・安藤珠璃がベスト8、谷内達哉・成川力哉がベスト16となりました。



団体戦及び個人戦の表彰式の様子


団体戦は2年ぶりに3位となり、金沢大会・十和田大会・刈谷大会の出場権を獲得しました。また、個人戦では五島が3タイトル目を獲得しました
団体・個人を全て全勝し好調ぶりを発揮しました。
児玉は先鋒の役目を十分果たし、農大戦以外は完勝し団体3位入賞へ大きく牽引しました
今回団体戦のデビュー戦となった安藤ですが、団体は1勝2敗と振るいませんでしたが個人戦では強豪選手を破ってのベスト8入りは立派でした
成川も個人のみでしたが、1年生ながら溌剌相撲でベスト16入り。今後の活躍がとても楽しみです
村山・谷内・井ノ上は持ち味が大事な1番で発揮できず

今後の活躍に期待しています
次は金沢大会。今年こそは念願の優勝目指し頑張ってほしいと思います。
これからも選手達は精一杯頑張ります。引き続き、拓大相撲部の応援宜しくお願い致します。

アップする選手達
本学オーダー

先鋒:児玉亮(学3:箕島高等学校出身)

二陣:安藤珠璃(学2:拓殖大学紅陵高等学校出身)

中堅:五島雅治(学4:箕島高等学校出身)

副将:谷内達哉(学4:三本木農業高等学校出身)

大将:村山尊(学4:箕島高等学校出身)

選手:井ノ上豪志(学3:箕島高等学校出身)
※決勝トーナメントより二陣で出場

選手:成川力哉(学1:拓殖大学紅陵高等学校出身)
団体予選1回戦
拓殖大学 5-0 法政大学
先鋒:児玉○叩き込み 棟方
二陣:安藤○寄り切り 栄
中堅:五島○押し出し 畠山
副将:谷内○押し倒し 伊藤
大将:村山○寄り倒し 田崎
団体予選2回戦
拓殖大学 4-1 専修大学
先鋒:児玉○寄り切り スフバット
二陣:安藤 突き落し○小林
中堅:五島○押し出し 小坂
副将:谷内○突き落し 鈴木
大将:村山○寄り倒し 新阜
団体予選3回戦
拓殖大学 1-4 東京農業大学
先鋒:児玉 押し倒し○木下
二陣:安藤 寄り切り○髙橋
中堅:五島○押し出し 佐藤
副将:谷内 寄り切り○石川
大将:村山 寄り切り○松澤
以上の結果、2勝10点で予選通過!!
準々決勝
拓殖大学 3-2 日本大学
先鋒:児玉○突き落し 川上
二陣:井ノ上 寄り倒し○西加
中堅:五島○押し出し 成田
副将:谷内 上手投げ○花岡
大将:村山○叩き込み 里
準決勝
拓殖大学 2-3 日本体育大学
先鋒:児玉○上手出投 デルゲルバト
二陣:井ノ上 突き出し○杉本
中堅:五島○押し出し 依田
副将:谷内 寄り倒し○新川
大将:村山 突き落し○ブフチョローン
以上の結果、団体戦は第3位となりました。
個人戦
Aクラストーナメント
1回戦
安藤 シード
村山 シード
五島○押し出し スフバット(専修大学)
成川○寄り倒し 篠田(明治大学)
谷内 シード
井ノ上 シード
児玉○浴せ倒し 塚田(立教大学)
2回戦
安藤○押し出し 神崎(日本大学)
村山 棄権○濱口(日本大学)
五島○引き落し 北村(東京農業大学)
成川○押し出し 竹田(中央大学)
谷内○寄り倒し 伊藤(法政大学)
井ノ上 押し出し○児玉(駒澤大学)
児玉○押し出し 里(日本大学)
3回戦
安藤○突き落し 落合(日本体育大学)
五島○押し出し 久保(中央大学)
成川○押し出し ミャンガンバヤル(東洋大学)
谷内○寄り切り 松澤(東京農業大学)
児玉○押し出し 角田(東洋大学)
4回戦
安藤○寄り倒し 奥田(東洋大学)
五島○小手投げ 西加(日本大学)
成川 上手投げ○川上(日本大学)
谷内 上手投げ○花岡(日本大学)
児玉○寄り切り 新川(日本体育大学)
準々決勝
安藤 叩き込み○江連(東洋大学)
五島○押し出し 川上(日本大学)
児玉 寄り切り○ブフチョローン(日本体育大学)
準決勝
五島○突き落し 江連(東洋大学)
決勝
五島○寄り倒し 花岡(日本大学)
以上の結果、五島雅治が優勝、児玉亮・安藤珠璃がベスト8、谷内達哉・成川力哉がベスト16となりました。



団体戦及び個人戦の表彰式の様子


団体戦は2年ぶりに3位となり、金沢大会・十和田大会・刈谷大会の出場権を獲得しました。また、個人戦では五島が3タイトル目を獲得しました

児玉は先鋒の役目を十分果たし、農大戦以外は完勝し団体3位入賞へ大きく牽引しました

今回団体戦のデビュー戦となった安藤ですが、団体は1勝2敗と振るいませんでしたが個人戦では強豪選手を破ってのベスト8入りは立派でした

成川も個人のみでしたが、1年生ながら溌剌相撲でベスト16入り。今後の活躍がとても楽しみです

村山・谷内・井ノ上は持ち味が大事な1番で発揮できず




次は金沢大会。今年こそは念願の優勝目指し頑張ってほしいと思います。
これからも選手達は精一杯頑張ります。引き続き、拓大相撲部の応援宜しくお願い致します。