拓殖大学相撲部(過去の拓大一高相撲部の内容含む)ブログ

拓大相撲部の活動を随時報告いたします。 また、現在廃部となった拓大一高相撲部の軌跡も掲載しています。

カテゴリ: ギャラリー

今回の高知遠征で、全員が高知県初ということで、鰹のたたきを食すことにしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
鰹を貪り食う仁と雑賀。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
山下は、あまりの美味しさに「ダブルピース」・・・ってなんでやねん
 
 
 
 
 
 
食の方は、タップリと堪能させていただきました。
 
来年も、美味しい思いとオイシイ結果を残しに必ず来るぞ~
 
 
 
 

私も金子コーチも久々の弘前でしたが、選手たちは初めてだったということで、青森来た感を得させようということで記念写真を撮ってみました。
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
新幹線開通まで50日を切り、新幹線加熱が高まる青森⇔北海道。これに関連するモニュメント前で
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
りんごのモニュメントで
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
弘前駅前にある、りんごのイルミネーションで金子コ-チのみで
 
 
大会前日・当日までは雪が降っていませんでしたが、帰る日に大雪が降ってきました・・・が、全員無事に帰ることが出来ました。
 
 
また来年・・・部員を集めてやってきます
 
 

先日の東日本学生の観戦及び両国国技館へは、雑賀・マネージャー小山ともに初めてということで、色んな意味で満喫しておりました。そんなスナップをどうぞ~











イメージ 1

定番の、遠藤関のお姫様だっこボードで娘と






イメージ 2

せきトリくんと









イメージ 3

そして、川上先生も便乗し












イメージ 4

娘が単体で












イメージ 5

最後は、帰りに寄った新宿の果物店前でたっぷり満喫できた1日でした





遅ばせながら、全日本選手権にはゆかいな仲間たちがたくさん来ておりました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
大阪から、親友の東郷さん。Facebookのアップに余念がありません。
 
 
 
 
イメージ 2
 
最近、北海道で現役復帰を果たし活躍が噂されている、本校名誉会長の長尾和明(左)といよいよ最終学年を迎える日本大学3年の杉山秀人。
 
 
 
などなど、まだまだたくさんの関係者が来場しておりましたが、紹介できないのが本当に残念です。
 
しかし、毎年思うことですが、最高レベルの試合観戦と懐かしい面々との対話ができるということもこの大会の魅力であります。
 
 
 
 

谷村工業への遠征にて・・・。前回まで全く気付かなかった自分が情けない・・・。谷村工業高校相撲部の英雄、小松勝彦東農大相撲部監督が高校2年の時の新人戦で個人優勝した際の記事が道場内に掲載されていました
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
師である清水先生にお聞きしたところ、中学時代から谷村工業への稽古には積極的に参加し、兄の宜人(大東大相撲部監督)さんよりも稽古に熱心に励み、サボることはなかったので、その努力が実を結んだのではないか、とのことでした。
 
真面目に現役時代を過ごし、いま指導者という立場になってまさに努力の大切さを一番理解されている人に指導されているわけですから、学生たちの実力も伸びてくるのも当然の結果な訳ですね
 
そんな次元の違いすぎる偉大な方と知り合えたこと、本当に誇りに思います。
 
 
 
小松先生、素敵やん!!
 
 
 

このページのトップヘ